キッチン ふかし壁

30枚の部屋写真から19枚をセレクト
ishitomo_aiさんの実例写真
ishitomo_ai
ishitomo_ai
4LDK | 家族
mikiko.87.vanさんの実例写真
造作で入れてもらったテレビ周りの棚は全てIKEAのキッチン部材です。家具屋にオーダーすると高額になるので節約できました。 ふかし壁の中に本棚を設けて有効活用しました。
造作で入れてもらったテレビ周りの棚は全てIKEAのキッチン部材です。家具屋にオーダーすると高額になるので節約できました。 ふかし壁の中に本棚を設けて有効活用しました。
mikiko.87.van
mikiko.87.van
home-techさんの実例写真
home-tech
home-tech
luceさんの実例写真
『冷蔵庫の収まり』 家を建てる時、 私はそれにとてもこだわりました。 旦那には意味不明と言われたけど💦 サブウェイタイルもきれいに収めたかったかったので、 背面カウンターと冷蔵庫の間に壁を作ってもらいました。 結果、満足してます。 自分にしかわからないけど笑 やらないで後悔するより、 設計段階で家づくりの担当者さんに 相談してみるのが一番だと思います✨ "心が癒されるお家づくり"、 blogでのんびり更新中です♡ https://luce-di-speranza-mh.blog/
『冷蔵庫の収まり』 家を建てる時、 私はそれにとてもこだわりました。 旦那には意味不明と言われたけど💦 サブウェイタイルもきれいに収めたかったかったので、 背面カウンターと冷蔵庫の間に壁を作ってもらいました。 結果、満足してます。 自分にしかわからないけど笑 やらないで後悔するより、 設計段階で家づくりの担当者さんに 相談してみるのが一番だと思います✨ "心が癒されるお家づくり"、 blogでのんびり更新中です♡ https://luce-di-speranza-mh.blog/
luce
luce
家族
puni_roomcさんの実例写真
puni_roomc
puni_roomc
家族
miraiiさんの実例写真
我が家のキッチンシンク〜 ステンレスの天板はヘアライン仕上げ。 初めはきれいですがやはり、 指紋は目立ちますね。 よく汚れる場所なので、 濡れたらその都度拭いています。 ソープディスペンサーは、 産後、時短のために見つけたものです。 片手で使えるので気に入っています☺︎ 窓からの光で奥の壁が緑色に✨ 朝日を浴びた裏山の色です!
我が家のキッチンシンク〜 ステンレスの天板はヘアライン仕上げ。 初めはきれいですがやはり、 指紋は目立ちますね。 よく汚れる場所なので、 濡れたらその都度拭いています。 ソープディスペンサーは、 産後、時短のために見つけたものです。 片手で使えるので気に入っています☺︎ 窓からの光で奥の壁が緑色に✨ 朝日を浴びた裏山の色です!
miraii
miraii
家族
soraniwaさんの実例写真
キッチンにも花を。 1輪でもあると忙しい時にふと見ると癒されます❀ 花以外にも物を置きたくてキッチンには15cmのふかし壁を作ってもらいました。水回りに木は不安だったので木目の石のタイルにしました。おかげで水も熱いヤカンも心配なし! シンクの前を窓にしたので庭を眺めながら洗い物ができ、洗い物も好きな時間になりました☺︎ 何気ない事ですが、家事が楽しくなる家づくりって大事ですよね*。⿻
キッチンにも花を。 1輪でもあると忙しい時にふと見ると癒されます❀ 花以外にも物を置きたくてキッチンには15cmのふかし壁を作ってもらいました。水回りに木は不安だったので木目の石のタイルにしました。おかげで水も熱いヤカンも心配なし! シンクの前を窓にしたので庭を眺めながら洗い物ができ、洗い物も好きな時間になりました☺︎ 何気ない事ですが、家事が楽しくなる家づくりって大事ですよね*。⿻
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
死角棚の横壁。 ダイニングテーブル横にニッチが欲しいと言った時にここには耐震装置が入るからニッチは作れないと言われました。 しかしニッチがどうしても欲しかったので "ふかし壁"をして10センチほど壁に厚みを出させて、その分ニッチを作ってもらいました。 厚み増えて大丈夫かな〜と思いましたが、 この厚みが死角さが増し重厚感も出て大満足な結果に✨
死角棚の横壁。 ダイニングテーブル横にニッチが欲しいと言った時にここには耐震装置が入るからニッチは作れないと言われました。 しかしニッチがどうしても欲しかったので "ふかし壁"をして10センチほど壁に厚みを出させて、その分ニッチを作ってもらいました。 厚み増えて大丈夫かな〜と思いましたが、 この厚みが死角さが増し重厚感も出て大満足な結果に✨
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
ShoKoさんの実例写真
お掃除しやすいように 壁付けテレビにしました💕 ただギリギリ子供の手が... テレビに届いてしまう🤦🏻‍♀️ 両サイドふかし壁にしてます♪ プレイルーム(和室)が今使えないから おままごとキッチン一時リビングに... リビングがすぐおもちゃで ごちゃごちゃになってしまいます😭
お掃除しやすいように 壁付けテレビにしました💕 ただギリギリ子供の手が... テレビに届いてしまう🤦🏻‍♀️ 両サイドふかし壁にしてます♪ プレイルーム(和室)が今使えないから おままごとキッチン一時リビングに... リビングがすぐおもちゃで ごちゃごちゃになってしまいます😭
ShoKo
ShoKo
家族
hiikoさんの実例写真
去年購入した我が家のアルザスツリー🎄 オーナメントはDAISOとナチュラルキッチンでお安くまとめています笑 もっと可愛いオーナメントほしいな〜 来年かな〜
去年購入した我が家のアルザスツリー🎄 オーナメントはDAISOとナチュラルキッチンでお安くまとめています笑 もっと可愛いオーナメントほしいな〜 来年かな〜
hiiko
hiiko
家族
pyyyoさんの実例写真
夜な夜なチャーシュー作ってます🍖 コンロ前面の壁、当初はスパイスニッチにしようと思っていましたが、 カウンターの高さが出てしまうのと、置けるものの高さが制限されることが心配でした。 ふかし壁にしたことで オープンに色々置けてお気に入りです。
夜な夜なチャーシュー作ってます🍖 コンロ前面の壁、当初はスパイスニッチにしようと思っていましたが、 カウンターの高さが出てしまうのと、置けるものの高さが制限されることが心配でした。 ふかし壁にしたことで オープンに色々置けてお気に入りです。
pyyyo
pyyyo
3LDK | 家族
sonnyangel.1248さんの実例写真
キッチン側から見たリビング。 家を支えている大切な柱に腰高壁を付け、タイル調クロスにしました。 キッチンとリビングを分けてあるように見えています。この壁の裏にはソファーがあり、腰高の壁はちょうど肘がおける高さにしてあるので、ソファーに座っている家族とのコミュニケーションが取りやすいです♡ テレビの部分はふかし壁にしてラメの入ったグレーのクロスを使っています。
キッチン側から見たリビング。 家を支えている大切な柱に腰高壁を付け、タイル調クロスにしました。 キッチンとリビングを分けてあるように見えています。この壁の裏にはソファーがあり、腰高の壁はちょうど肘がおける高さにしてあるので、ソファーに座っている家族とのコミュニケーションが取りやすいです♡ テレビの部分はふかし壁にしてラメの入ったグレーのクロスを使っています。
sonnyangel.1248
sonnyangel.1248
4LDK | 家族
happy_to_yukoさんの実例写真
先日、やっとキッチンが搬入されました(*´꒳`*) ログ壁とキッチンの間にふかし壁というものを設けて、そこにタイルを貼る予定です!
先日、やっとキッチンが搬入されました(*´꒳`*) ログ壁とキッチンの間にふかし壁というものを設けて、そこにタイルを貼る予定です!
happy_to_yuko
happy_to_yuko
3LDK | 家族
kuromomo1228さんの実例写真
キッチンカウンターを下から。キッチンと同じリクシルの面材を取り寄せ、壁をふかしてもらって造作してもらったカウンターです。 脚を付けると見た目も綺麗じゃないし、邪魔になるとハウスメーカーさんが断言し、この方法になりました。仕上がりを見て大満足。ありがとうございました。 奥行45センチ。ダイニングテーブルは置きません。ここで平日の朝ごはんを食べる予定です(๑′ᴗ‵๑)
キッチンカウンターを下から。キッチンと同じリクシルの面材を取り寄せ、壁をふかしてもらって造作してもらったカウンターです。 脚を付けると見た目も綺麗じゃないし、邪魔になるとハウスメーカーさんが断言し、この方法になりました。仕上がりを見て大満足。ありがとうございました。 奥行45センチ。ダイニングテーブルは置きません。ここで平日の朝ごはんを食べる予定です(๑′ᴗ‵๑)
kuromomo1228
kuromomo1228
家族
asuka.3さんの実例写真
ツリーに100均ガーランドをバラバラにして飾りました。 クモは昨年‥‥画用紙切っただけのもの。 また今年も使います。
ツリーに100均ガーランドをバラバラにして飾りました。 クモは昨年‥‥画用紙切っただけのもの。 また今年も使います。
asuka.3
asuka.3
家族
Hawaiiさんの実例写真
一向に収まる気配のないコロナ。。。 待っていたらいつになるかわからないので 邪魔な仕切りを取っ払っていただく事にしました✔٩( 'ω' )و LDKからkitchenまで壁、天井のクロスを張り替え。 テレビ台は廃棄して壁掛けにするためふかし壁の造作。 私好みの過ごしやすいお部屋に変身できるか楽しみです\( ¨̮ )/ Before
一向に収まる気配のないコロナ。。。 待っていたらいつになるかわからないので 邪魔な仕切りを取っ払っていただく事にしました✔٩( 'ω' )و LDKからkitchenまで壁、天井のクロスを張り替え。 テレビ台は廃棄して壁掛けにするためふかし壁の造作。 私好みの過ごしやすいお部屋に変身できるか楽しみです\( ¨̮ )/ Before
Hawaii
Hawaii
3LDK | 家族
Koyaさんの実例写真
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
Koya
Koya
家族
tomoさんの実例写真
キッチン横にもうすぐ1年生になる息子のデスクコーナーを作りました。ふかし壁をして照明と棚もプラス。照明の電源は右側のスイッチ付きコンセントからとっているので、ON OFFも便利です。
キッチン横にもうすぐ1年生になる息子のデスクコーナーを作りました。ふかし壁をして照明と棚もプラス。照明の電源は右側のスイッチ付きコンセントからとっているので、ON OFFも便利です。
tomo
tomo
CC.plusさんの実例写真
間取りは決まり、内装関係の進行をしています。 洗面所はリクシルのピアラを使いますが、上部分は造作することにしました。 当初は全てパーツ買いをして造作してもらおうと思いましたが、保証が効かないことや私の希望で揃えるとチグハグな洗面台になりそうだったのでやめました。 リクシルのピアラは機能性が高いのにオシャレですし、何より安いです!! 造作したいと言ったのは私ですが、いざ細かいことはよく分からずというか、日々の子どもの世話で考えるとこまで思考がたどり着かず夫任せです。 夫は帰宅後に夜な夜な方眼紙の上で設計図を描いてます。ビール片手に考えるのが彼の楽しみのようです。 私と子どもは熟睡中です(* _ω_)...。 洗面所は半畳しか取れなかったので、70センチの洗面台がぴったりサイズです。 独立させたので、左にトイレに通じる引き戸。右に脱衣所に通じる引き戸があります。 つまり、収納はピアラの下部と鏡の扉中しかありません。 左右の壁に棚を作るスペースがありません。 ティッシュやちょっとした小物を置きたいので、洗面台を少し手前に置いて、ふかし壁を作ることにしました。 サイズにして15センチくらいが限界です。 そこにティッシュなど置く予定です。 ふかし部分は水ハネもあるので、タイルで装飾することにしました。 名古屋モザイクタイルを見に行き、ニューヨーカーグラスシリーズのイエローベースにしました。床とピアラの引き出しが明るい木目調なので同じトーンにしました。 真っ白や透明なタイルも清潔感があり惹かれましたが、タイルには目地があるので、全体的に明るいと汚れや水滴あとが目立つかなぁ〜。。とか考えてしまいました。マメに掃除すりゃいいじゃない!という話なのですが…汗 あとは、壁紙類も検討を始めました。 アクセントクロスは、トイレ、キッチン、和室、寝室、スタディーコーナーで考えています。 リリカラとサンゲツのショールームに行きました。
間取りは決まり、内装関係の進行をしています。 洗面所はリクシルのピアラを使いますが、上部分は造作することにしました。 当初は全てパーツ買いをして造作してもらおうと思いましたが、保証が効かないことや私の希望で揃えるとチグハグな洗面台になりそうだったのでやめました。 リクシルのピアラは機能性が高いのにオシャレですし、何より安いです!! 造作したいと言ったのは私ですが、いざ細かいことはよく分からずというか、日々の子どもの世話で考えるとこまで思考がたどり着かず夫任せです。 夫は帰宅後に夜な夜な方眼紙の上で設計図を描いてます。ビール片手に考えるのが彼の楽しみのようです。 私と子どもは熟睡中です(* _ω_)...。 洗面所は半畳しか取れなかったので、70センチの洗面台がぴったりサイズです。 独立させたので、左にトイレに通じる引き戸。右に脱衣所に通じる引き戸があります。 つまり、収納はピアラの下部と鏡の扉中しかありません。 左右の壁に棚を作るスペースがありません。 ティッシュやちょっとした小物を置きたいので、洗面台を少し手前に置いて、ふかし壁を作ることにしました。 サイズにして15センチくらいが限界です。 そこにティッシュなど置く予定です。 ふかし部分は水ハネもあるので、タイルで装飾することにしました。 名古屋モザイクタイルを見に行き、ニューヨーカーグラスシリーズのイエローベースにしました。床とピアラの引き出しが明るい木目調なので同じトーンにしました。 真っ白や透明なタイルも清潔感があり惹かれましたが、タイルには目地があるので、全体的に明るいと汚れや水滴あとが目立つかなぁ〜。。とか考えてしまいました。マメに掃除すりゃいいじゃない!という話なのですが…汗 あとは、壁紙類も検討を始めました。 アクセントクロスは、トイレ、キッチン、和室、寝室、スタディーコーナーで考えています。 リリカラとサンゲツのショールームに行きました。
CC.plus
CC.plus
3LDK | 家族

キッチン ふかし壁の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン ふかし壁

30枚の部屋写真から19枚をセレクト
ishitomo_aiさんの実例写真
ishitomo_ai
ishitomo_ai
4LDK | 家族
mikiko.87.vanさんの実例写真
造作で入れてもらったテレビ周りの棚は全てIKEAのキッチン部材です。家具屋にオーダーすると高額になるので節約できました。 ふかし壁の中に本棚を設けて有効活用しました。
造作で入れてもらったテレビ周りの棚は全てIKEAのキッチン部材です。家具屋にオーダーすると高額になるので節約できました。 ふかし壁の中に本棚を設けて有効活用しました。
mikiko.87.van
mikiko.87.van
home-techさんの実例写真
home-tech
home-tech
luceさんの実例写真
『冷蔵庫の収まり』 家を建てる時、 私はそれにとてもこだわりました。 旦那には意味不明と言われたけど💦 サブウェイタイルもきれいに収めたかったかったので、 背面カウンターと冷蔵庫の間に壁を作ってもらいました。 結果、満足してます。 自分にしかわからないけど笑 やらないで後悔するより、 設計段階で家づくりの担当者さんに 相談してみるのが一番だと思います✨ "心が癒されるお家づくり"、 blogでのんびり更新中です♡ https://luce-di-speranza-mh.blog/
『冷蔵庫の収まり』 家を建てる時、 私はそれにとてもこだわりました。 旦那には意味不明と言われたけど💦 サブウェイタイルもきれいに収めたかったかったので、 背面カウンターと冷蔵庫の間に壁を作ってもらいました。 結果、満足してます。 自分にしかわからないけど笑 やらないで後悔するより、 設計段階で家づくりの担当者さんに 相談してみるのが一番だと思います✨ "心が癒されるお家づくり"、 blogでのんびり更新中です♡ https://luce-di-speranza-mh.blog/
luce
luce
家族
puni_roomcさんの実例写真
puni_roomc
puni_roomc
家族
miraiiさんの実例写真
我が家のキッチンシンク〜 ステンレスの天板はヘアライン仕上げ。 初めはきれいですがやはり、 指紋は目立ちますね。 よく汚れる場所なので、 濡れたらその都度拭いています。 ソープディスペンサーは、 産後、時短のために見つけたものです。 片手で使えるので気に入っています☺︎ 窓からの光で奥の壁が緑色に✨ 朝日を浴びた裏山の色です!
我が家のキッチンシンク〜 ステンレスの天板はヘアライン仕上げ。 初めはきれいですがやはり、 指紋は目立ちますね。 よく汚れる場所なので、 濡れたらその都度拭いています。 ソープディスペンサーは、 産後、時短のために見つけたものです。 片手で使えるので気に入っています☺︎ 窓からの光で奥の壁が緑色に✨ 朝日を浴びた裏山の色です!
miraii
miraii
家族
soraniwaさんの実例写真
キッチンにも花を。 1輪でもあると忙しい時にふと見ると癒されます❀ 花以外にも物を置きたくてキッチンには15cmのふかし壁を作ってもらいました。水回りに木は不安だったので木目の石のタイルにしました。おかげで水も熱いヤカンも心配なし! シンクの前を窓にしたので庭を眺めながら洗い物ができ、洗い物も好きな時間になりました☺︎ 何気ない事ですが、家事が楽しくなる家づくりって大事ですよね*。⿻
キッチンにも花を。 1輪でもあると忙しい時にふと見ると癒されます❀ 花以外にも物を置きたくてキッチンには15cmのふかし壁を作ってもらいました。水回りに木は不安だったので木目の石のタイルにしました。おかげで水も熱いヤカンも心配なし! シンクの前を窓にしたので庭を眺めながら洗い物ができ、洗い物も好きな時間になりました☺︎ 何気ない事ですが、家事が楽しくなる家づくりって大事ですよね*。⿻
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
死角棚の横壁。 ダイニングテーブル横にニッチが欲しいと言った時にここには耐震装置が入るからニッチは作れないと言われました。 しかしニッチがどうしても欲しかったので "ふかし壁"をして10センチほど壁に厚みを出させて、その分ニッチを作ってもらいました。 厚み増えて大丈夫かな〜と思いましたが、 この厚みが死角さが増し重厚感も出て大満足な結果に✨
死角棚の横壁。 ダイニングテーブル横にニッチが欲しいと言った時にここには耐震装置が入るからニッチは作れないと言われました。 しかしニッチがどうしても欲しかったので "ふかし壁"をして10センチほど壁に厚みを出させて、その分ニッチを作ってもらいました。 厚み増えて大丈夫かな〜と思いましたが、 この厚みが死角さが増し重厚感も出て大満足な結果に✨
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
ShoKoさんの実例写真
お掃除しやすいように 壁付けテレビにしました💕 ただギリギリ子供の手が... テレビに届いてしまう🤦🏻‍♀️ 両サイドふかし壁にしてます♪ プレイルーム(和室)が今使えないから おままごとキッチン一時リビングに... リビングがすぐおもちゃで ごちゃごちゃになってしまいます😭
お掃除しやすいように 壁付けテレビにしました💕 ただギリギリ子供の手が... テレビに届いてしまう🤦🏻‍♀️ 両サイドふかし壁にしてます♪ プレイルーム(和室)が今使えないから おままごとキッチン一時リビングに... リビングがすぐおもちゃで ごちゃごちゃになってしまいます😭
ShoKo
ShoKo
家族
hiikoさんの実例写真
去年購入した我が家のアルザスツリー🎄 オーナメントはDAISOとナチュラルキッチンでお安くまとめています笑 もっと可愛いオーナメントほしいな〜 来年かな〜
去年購入した我が家のアルザスツリー🎄 オーナメントはDAISOとナチュラルキッチンでお安くまとめています笑 もっと可愛いオーナメントほしいな〜 来年かな〜
hiiko
hiiko
家族
pyyyoさんの実例写真
夜な夜なチャーシュー作ってます🍖 コンロ前面の壁、当初はスパイスニッチにしようと思っていましたが、 カウンターの高さが出てしまうのと、置けるものの高さが制限されることが心配でした。 ふかし壁にしたことで オープンに色々置けてお気に入りです。
夜な夜なチャーシュー作ってます🍖 コンロ前面の壁、当初はスパイスニッチにしようと思っていましたが、 カウンターの高さが出てしまうのと、置けるものの高さが制限されることが心配でした。 ふかし壁にしたことで オープンに色々置けてお気に入りです。
pyyyo
pyyyo
3LDK | 家族
sonnyangel.1248さんの実例写真
キッチン側から見たリビング。 家を支えている大切な柱に腰高壁を付け、タイル調クロスにしました。 キッチンとリビングを分けてあるように見えています。この壁の裏にはソファーがあり、腰高の壁はちょうど肘がおける高さにしてあるので、ソファーに座っている家族とのコミュニケーションが取りやすいです♡ テレビの部分はふかし壁にしてラメの入ったグレーのクロスを使っています。
キッチン側から見たリビング。 家を支えている大切な柱に腰高壁を付け、タイル調クロスにしました。 キッチンとリビングを分けてあるように見えています。この壁の裏にはソファーがあり、腰高の壁はちょうど肘がおける高さにしてあるので、ソファーに座っている家族とのコミュニケーションが取りやすいです♡ テレビの部分はふかし壁にしてラメの入ったグレーのクロスを使っています。
sonnyangel.1248
sonnyangel.1248
4LDK | 家族
happy_to_yukoさんの実例写真
先日、やっとキッチンが搬入されました(*´꒳`*) ログ壁とキッチンの間にふかし壁というものを設けて、そこにタイルを貼る予定です!
先日、やっとキッチンが搬入されました(*´꒳`*) ログ壁とキッチンの間にふかし壁というものを設けて、そこにタイルを貼る予定です!
happy_to_yuko
happy_to_yuko
3LDK | 家族
kuromomo1228さんの実例写真
キッチンカウンターを下から。キッチンと同じリクシルの面材を取り寄せ、壁をふかしてもらって造作してもらったカウンターです。 脚を付けると見た目も綺麗じゃないし、邪魔になるとハウスメーカーさんが断言し、この方法になりました。仕上がりを見て大満足。ありがとうございました。 奥行45センチ。ダイニングテーブルは置きません。ここで平日の朝ごはんを食べる予定です(๑′ᴗ‵๑)
キッチンカウンターを下から。キッチンと同じリクシルの面材を取り寄せ、壁をふかしてもらって造作してもらったカウンターです。 脚を付けると見た目も綺麗じゃないし、邪魔になるとハウスメーカーさんが断言し、この方法になりました。仕上がりを見て大満足。ありがとうございました。 奥行45センチ。ダイニングテーブルは置きません。ここで平日の朝ごはんを食べる予定です(๑′ᴗ‵๑)
kuromomo1228
kuromomo1228
家族
asuka.3さんの実例写真
ツリーに100均ガーランドをバラバラにして飾りました。 クモは昨年‥‥画用紙切っただけのもの。 また今年も使います。
ツリーに100均ガーランドをバラバラにして飾りました。 クモは昨年‥‥画用紙切っただけのもの。 また今年も使います。
asuka.3
asuka.3
家族
Hawaiiさんの実例写真
一向に収まる気配のないコロナ。。。 待っていたらいつになるかわからないので 邪魔な仕切りを取っ払っていただく事にしました✔٩( 'ω' )و LDKからkitchenまで壁、天井のクロスを張り替え。 テレビ台は廃棄して壁掛けにするためふかし壁の造作。 私好みの過ごしやすいお部屋に変身できるか楽しみです\( ¨̮ )/ Before
一向に収まる気配のないコロナ。。。 待っていたらいつになるかわからないので 邪魔な仕切りを取っ払っていただく事にしました✔٩( 'ω' )و LDKからkitchenまで壁、天井のクロスを張り替え。 テレビ台は廃棄して壁掛けにするためふかし壁の造作。 私好みの過ごしやすいお部屋に変身できるか楽しみです\( ¨̮ )/ Before
Hawaii
Hawaii
3LDK | 家族
Koyaさんの実例写真
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
Koya
Koya
家族
tomoさんの実例写真
キッチン横にもうすぐ1年生になる息子のデスクコーナーを作りました。ふかし壁をして照明と棚もプラス。照明の電源は右側のスイッチ付きコンセントからとっているので、ON OFFも便利です。
キッチン横にもうすぐ1年生になる息子のデスクコーナーを作りました。ふかし壁をして照明と棚もプラス。照明の電源は右側のスイッチ付きコンセントからとっているので、ON OFFも便利です。
tomo
tomo
CC.plusさんの実例写真
間取りは決まり、内装関係の進行をしています。 洗面所はリクシルのピアラを使いますが、上部分は造作することにしました。 当初は全てパーツ買いをして造作してもらおうと思いましたが、保証が効かないことや私の希望で揃えるとチグハグな洗面台になりそうだったのでやめました。 リクシルのピアラは機能性が高いのにオシャレですし、何より安いです!! 造作したいと言ったのは私ですが、いざ細かいことはよく分からずというか、日々の子どもの世話で考えるとこまで思考がたどり着かず夫任せです。 夫は帰宅後に夜な夜な方眼紙の上で設計図を描いてます。ビール片手に考えるのが彼の楽しみのようです。 私と子どもは熟睡中です(* _ω_)...。 洗面所は半畳しか取れなかったので、70センチの洗面台がぴったりサイズです。 独立させたので、左にトイレに通じる引き戸。右に脱衣所に通じる引き戸があります。 つまり、収納はピアラの下部と鏡の扉中しかありません。 左右の壁に棚を作るスペースがありません。 ティッシュやちょっとした小物を置きたいので、洗面台を少し手前に置いて、ふかし壁を作ることにしました。 サイズにして15センチくらいが限界です。 そこにティッシュなど置く予定です。 ふかし部分は水ハネもあるので、タイルで装飾することにしました。 名古屋モザイクタイルを見に行き、ニューヨーカーグラスシリーズのイエローベースにしました。床とピアラの引き出しが明るい木目調なので同じトーンにしました。 真っ白や透明なタイルも清潔感があり惹かれましたが、タイルには目地があるので、全体的に明るいと汚れや水滴あとが目立つかなぁ〜。。とか考えてしまいました。マメに掃除すりゃいいじゃない!という話なのですが…汗 あとは、壁紙類も検討を始めました。 アクセントクロスは、トイレ、キッチン、和室、寝室、スタディーコーナーで考えています。 リリカラとサンゲツのショールームに行きました。
間取りは決まり、内装関係の進行をしています。 洗面所はリクシルのピアラを使いますが、上部分は造作することにしました。 当初は全てパーツ買いをして造作してもらおうと思いましたが、保証が効かないことや私の希望で揃えるとチグハグな洗面台になりそうだったのでやめました。 リクシルのピアラは機能性が高いのにオシャレですし、何より安いです!! 造作したいと言ったのは私ですが、いざ細かいことはよく分からずというか、日々の子どもの世話で考えるとこまで思考がたどり着かず夫任せです。 夫は帰宅後に夜な夜な方眼紙の上で設計図を描いてます。ビール片手に考えるのが彼の楽しみのようです。 私と子どもは熟睡中です(* _ω_)...。 洗面所は半畳しか取れなかったので、70センチの洗面台がぴったりサイズです。 独立させたので、左にトイレに通じる引き戸。右に脱衣所に通じる引き戸があります。 つまり、収納はピアラの下部と鏡の扉中しかありません。 左右の壁に棚を作るスペースがありません。 ティッシュやちょっとした小物を置きたいので、洗面台を少し手前に置いて、ふかし壁を作ることにしました。 サイズにして15センチくらいが限界です。 そこにティッシュなど置く予定です。 ふかし部分は水ハネもあるので、タイルで装飾することにしました。 名古屋モザイクタイルを見に行き、ニューヨーカーグラスシリーズのイエローベースにしました。床とピアラの引き出しが明るい木目調なので同じトーンにしました。 真っ白や透明なタイルも清潔感があり惹かれましたが、タイルには目地があるので、全体的に明るいと汚れや水滴あとが目立つかなぁ〜。。とか考えてしまいました。マメに掃除すりゃいいじゃない!という話なのですが…汗 あとは、壁紙類も検討を始めました。 アクセントクロスは、トイレ、キッチン、和室、寝室、スタディーコーナーで考えています。 リリカラとサンゲツのショールームに行きました。
CC.plus
CC.plus
3LDK | 家族

キッチン ふかし壁の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ