キッチン 茶櫃

12枚の部屋写真から11枚をセレクト
fujitto2210さんの実例写真
昭和レトロな茶櫃とお盆。 茶櫃には子供のおやつを入れています。
昭和レトロな茶櫃とお盆。 茶櫃には子供のおやつを入れています。
fujitto2210
fujitto2210
家族
pochanさんの実例写真
アイアンラックの茶櫃には朝食セットが入っています 食 1歳8ヶ月の次男が支度の手伝いをしてくれるのだけれど、茶櫃ごとひっくり返し、数枚が犠牲になったのは、手の届くところに置いていた私が悪いのだ、目をつぶろう
アイアンラックの茶櫃には朝食セットが入っています 食 1歳8ヶ月の次男が支度の手伝いをしてくれるのだけれど、茶櫃ごとひっくり返し、数枚が犠牲になったのは、手の届くところに置いていた私が悪いのだ、目をつぶろう
pochan
pochan
2LDK | 家族
hi-koさんの実例写真
母から譲り受けた桜の木の容器。普段は茶器を入れて蓋になっていますが、お客さんがいらしたら、お盆に早変わりです。
母から譲り受けた桜の木の容器。普段は茶器を入れて蓋になっていますが、お客さんがいらしたら、お盆に早変わりです。
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
Akikoさんの実例写真
茶櫃。ボンボン時計と同じ日に骨董市で購入。世田谷のある民間の取り壊しで買い取った物ですって。4000円→2000円で買いました。中はこれまた実家にあった古いカップ&ソーサー。
茶櫃。ボンボン時計と同じ日に骨董市で購入。世田谷のある民間の取り壊しで買い取った物ですって。4000円→2000円で買いました。中はこれまた実家にあった古いカップ&ソーサー。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
湯呑み2種です❣️ 貫入の入った茶系のお茶腕は父が退職した 時に記念の引出物でたち吉の物です🍵 チョット小ぶりですが小鉢として使っても 良いと思います🍁🍁 もう一つは小野象平さんの作品でシボネの 展示の時に購入した物です🎶 シェーカーボックスを茶櫃代わりにして 入れて居ます💕
湯呑み2種です❣️ 貫入の入った茶系のお茶腕は父が退職した 時に記念の引出物でたち吉の物です🍵 チョット小ぶりですが小鉢として使っても 良いと思います🍁🍁 もう一つは小野象平さんの作品でシボネの 展示の時に購入した物です🎶 シェーカーボックスを茶櫃代わりにして 入れて居ます💕
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
一人は茶櫃の蓋でお点前。
一人は茶櫃の蓋でお点前。
bonobono54
bonobono54
家族
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
chamakonanさんの実例写真
レンジの上で中が回るのを見ながら暖をとるマコ。
レンジの上で中が回るのを見ながら暖をとるマコ。
chamakonan
chamakonan
3LDK | 家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
近畿地方も梅雨明けたぁ~ 明日から10日間東京生活 部屋スッキリ清め(これでも笑笑) 出発だぁ~
近畿地方も梅雨明けたぁ~ 明日から10日間東京生活 部屋スッキリ清め(これでも笑笑) 出発だぁ~
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
mizucchiさんの実例写真
今日のおやつ 「五月兜」という商品名の香川のばいこう堂さんの和三盆の干菓子です。この後運動して食べた分は消費します(^^) 何年か前に母から譲られた永楽の急須と茶碗などでいただきます。茶托は銀製で蝶の模様が彫って付いてます。銀細工をするようになって買った瑪瑙ヘラなどで磨いたらピカピカになりました(^^) 茶筒にも象嵌で模様が付いてますが裏に作者の印象と明治43年3月第二部三年乙組と彫ってあるので卒業記念品? 母がお嫁入りの時田舎の骨董品店でお祖父ちゃんと色々選んだ品々だと聞いてます。 「私のお嫁入り品だから娘のアナタに譲る!」と言われて表に貝の象嵌で「福禄寿」と書いてある茶櫃(ちゃびつ)ともに我が家にやって来ました(^^) 銀製の茶托が磨いてピカピカに蘇るのを見たい方はこちらの記事を見てね https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
今日のおやつ 「五月兜」という商品名の香川のばいこう堂さんの和三盆の干菓子です。この後運動して食べた分は消費します(^^) 何年か前に母から譲られた永楽の急須と茶碗などでいただきます。茶托は銀製で蝶の模様が彫って付いてます。銀細工をするようになって買った瑪瑙ヘラなどで磨いたらピカピカになりました(^^) 茶筒にも象嵌で模様が付いてますが裏に作者の印象と明治43年3月第二部三年乙組と彫ってあるので卒業記念品? 母がお嫁入りの時田舎の骨董品店でお祖父ちゃんと色々選んだ品々だと聞いてます。 「私のお嫁入り品だから娘のアナタに譲る!」と言われて表に貝の象嵌で「福禄寿」と書いてある茶櫃(ちゃびつ)ともに我が家にやって来ました(^^) 銀製の茶托が磨いてピカピカに蘇るのを見たい方はこちらの記事を見てね https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

キッチン 茶櫃が気になるあなたにおすすめ

キッチン 茶櫃の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 茶櫃

12枚の部屋写真から11枚をセレクト
fujitto2210さんの実例写真
昭和レトロな茶櫃とお盆。 茶櫃には子供のおやつを入れています。
昭和レトロな茶櫃とお盆。 茶櫃には子供のおやつを入れています。
fujitto2210
fujitto2210
家族
pochanさんの実例写真
アイアンラックの茶櫃には朝食セットが入っています 食 1歳8ヶ月の次男が支度の手伝いをしてくれるのだけれど、茶櫃ごとひっくり返し、数枚が犠牲になったのは、手の届くところに置いていた私が悪いのだ、目をつぶろう
アイアンラックの茶櫃には朝食セットが入っています 食 1歳8ヶ月の次男が支度の手伝いをしてくれるのだけれど、茶櫃ごとひっくり返し、数枚が犠牲になったのは、手の届くところに置いていた私が悪いのだ、目をつぶろう
pochan
pochan
2LDK | 家族
hi-koさんの実例写真
母から譲り受けた桜の木の容器。普段は茶器を入れて蓋になっていますが、お客さんがいらしたら、お盆に早変わりです。
母から譲り受けた桜の木の容器。普段は茶器を入れて蓋になっていますが、お客さんがいらしたら、お盆に早変わりです。
hi-ko
hi-ko
3LDK | 家族
kanamizukiさんの実例写真
kanamizuki
kanamizuki
家族
Akikoさんの実例写真
茶櫃。ボンボン時計と同じ日に骨董市で購入。世田谷のある民間の取り壊しで買い取った物ですって。4000円→2000円で買いました。中はこれまた実家にあった古いカップ&ソーサー。
茶櫃。ボンボン時計と同じ日に骨董市で購入。世田谷のある民間の取り壊しで買い取った物ですって。4000円→2000円で買いました。中はこれまた実家にあった古いカップ&ソーサー。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
湯呑み2種です❣️ 貫入の入った茶系のお茶腕は父が退職した 時に記念の引出物でたち吉の物です🍵 チョット小ぶりですが小鉢として使っても 良いと思います🍁🍁 もう一つは小野象平さんの作品でシボネの 展示の時に購入した物です🎶 シェーカーボックスを茶櫃代わりにして 入れて居ます💕
湯呑み2種です❣️ 貫入の入った茶系のお茶腕は父が退職した 時に記念の引出物でたち吉の物です🍵 チョット小ぶりですが小鉢として使っても 良いと思います🍁🍁 もう一つは小野象平さんの作品でシボネの 展示の時に購入した物です🎶 シェーカーボックスを茶櫃代わりにして 入れて居ます💕
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
一人は茶櫃の蓋でお点前。
一人は茶櫃の蓋でお点前。
bonobono54
bonobono54
家族
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
chamakonanさんの実例写真
レンジの上で中が回るのを見ながら暖をとるマコ。
レンジの上で中が回るのを見ながら暖をとるマコ。
chamakonan
chamakonan
3LDK | 家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
近畿地方も梅雨明けたぁ~ 明日から10日間東京生活 部屋スッキリ清め(これでも笑笑) 出発だぁ~
近畿地方も梅雨明けたぁ~ 明日から10日間東京生活 部屋スッキリ清め(これでも笑笑) 出発だぁ~
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
mizucchiさんの実例写真
今日のおやつ 「五月兜」という商品名の香川のばいこう堂さんの和三盆の干菓子です。この後運動して食べた分は消費します(^^) 何年か前に母から譲られた永楽の急須と茶碗などでいただきます。茶托は銀製で蝶の模様が彫って付いてます。銀細工をするようになって買った瑪瑙ヘラなどで磨いたらピカピカになりました(^^) 茶筒にも象嵌で模様が付いてますが裏に作者の印象と明治43年3月第二部三年乙組と彫ってあるので卒業記念品? 母がお嫁入りの時田舎の骨董品店でお祖父ちゃんと色々選んだ品々だと聞いてます。 「私のお嫁入り品だから娘のアナタに譲る!」と言われて表に貝の象嵌で「福禄寿」と書いてある茶櫃(ちゃびつ)ともに我が家にやって来ました(^^) 銀製の茶托が磨いてピカピカに蘇るのを見たい方はこちらの記事を見てね https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
今日のおやつ 「五月兜」という商品名の香川のばいこう堂さんの和三盆の干菓子です。この後運動して食べた分は消費します(^^) 何年か前に母から譲られた永楽の急須と茶碗などでいただきます。茶托は銀製で蝶の模様が彫って付いてます。銀細工をするようになって買った瑪瑙ヘラなどで磨いたらピカピカになりました(^^) 茶筒にも象嵌で模様が付いてますが裏に作者の印象と明治43年3月第二部三年乙組と彫ってあるので卒業記念品? 母がお嫁入りの時田舎の骨董品店でお祖父ちゃんと色々選んだ品々だと聞いてます。 「私のお嫁入り品だから娘のアナタに譲る!」と言われて表に貝の象嵌で「福禄寿」と書いてある茶櫃(ちゃびつ)ともに我が家にやって来ました(^^) 銀製の茶托が磨いてピカピカに蘇るのを見たい方はこちらの記事を見てね https://bukiyou-handmade.com/handmade/1549/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

キッチン 茶櫃が気になるあなたにおすすめ

キッチン 茶櫃の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ