RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 防災用

57枚の部屋写真から48枚をセレクト
mako2yaさんの実例写真
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
mako2ya
mako2ya
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
2ℓのペットボトル9本入りました
2ℓのペットボトル9本入りました
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kaorikoさんの実例写真
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
Aomamahomeさんの実例写真
我が家のパントリー収納。 奥行きは20cmのみ。 リノベーションで 奥にパイプスペースがあった関係で 間取りに制約があり もともとは飾り棚しか難しいと言われていたところ。 なんとか扉をつけてもらって 奥行き浅めですが食品庫を確保できました。 一目で見渡せ、出し入れしやすく 在庫管理もしやすくて気に入っています。
我が家のパントリー収納。 奥行きは20cmのみ。 リノベーションで 奥にパイプスペースがあった関係で 間取りに制約があり もともとは飾り棚しか難しいと言われていたところ。 なんとか扉をつけてもらって 奥行き浅めですが食品庫を確保できました。 一目で見渡せ、出し入れしやすく 在庫管理もしやすくて気に入っています。
Aomamahome
Aomamahome
3LDK
tata-kukuさんの実例写真
ランタン¥9,680
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
choco-curiさんの実例写真
BRUNOのカセットコンロ 愛用している真っ白なニトリのケトルや鍋にもぴったりなので、防災用はもちろん普段使いにも買って良かったです♪
BRUNOのカセットコンロ 愛用している真っ白なニトリのケトルや鍋にもぴったりなので、防災用はもちろん普段使いにも買って良かったです♪
choco-curi
choco-curi
家族
mash-room.aeさんの実例写真
ついでにも1つの床下収納の現在。 コチラは防災用というか、単に食品ストックです(^◇^;) 保存期間が長い乾パンやご飯、レトルト等購入せねば…
ついでにも1つの床下収納の現在。 コチラは防災用というか、単に食品ストックです(^◇^;) 保存期間が長い乾パンやご飯、レトルト等購入せねば…
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
kuruMiさんの実例写真
以前片付けた時にスペースが空いたので、防災用のお水とお茶のストックスペースにしました。 2リットルのペットボトルは、別に収納しています。 ローリングストックを考えると、小さいペットボトルの方が、使い勝手が良いのと、一度口を付けるとそこから雑菌が入るので、飲みきりサイズが衛生的だと思い、このサイズもストックしています。
以前片付けた時にスペースが空いたので、防災用のお水とお茶のストックスペースにしました。 2リットルのペットボトルは、別に収納しています。 ローリングストックを考えると、小さいペットボトルの方が、使い勝手が良いのと、一度口を付けるとそこから雑菌が入るので、飲みきりサイズが衛生的だと思い、このサイズもストックしています。
kuruMi
kuruMi
shinさんの実例写真
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
shin
shin
3LDK | 家族
bambiさんの実例写真
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
bambi
bambi
3LDK | 家族
howdyさんの実例写真
*カロリーメイト* 賞味期限が8~10ヶ月くらいあるので 非常食や防災用に置いておけて便利ですね🎶 モニター用として届いてから約10日。 ラスト1箱を今朝長女が開けて食べていました🍴 10日で15箱・・・ 我が家は非常事態に残ってるか心配です💦💦 隠しとかなきゃ(≧∇≦)‪𐤔 個人的には新フレーバーのバニラ味が 来週発売されるのがとっても楽しみ〰️(๑´ڡ`๑)✨✨
*カロリーメイト* 賞味期限が8~10ヶ月くらいあるので 非常食や防災用に置いておけて便利ですね🎶 モニター用として届いてから約10日。 ラスト1箱を今朝長女が開けて食べていました🍴 10日で15箱・・・ 我が家は非常事態に残ってるか心配です💦💦 隠しとかなきゃ(≧∇≦)‪𐤔 個人的には新フレーバーのバニラ味が 来週発売されるのがとっても楽しみ〰️(๑´ڡ`๑)✨✨
howdy
howdy
3LDK | 家族
mhomemさんの実例写真
見直したい場所 卓上カセットコンロ。 土鍋生活半年。 防災用にと買ったコンロが大活躍。 コンロを使いはじめてからBRUNOの卓上ミニコンロが欲しくていつも買おうか悩みまだ買えてません。 BRUNOの卓上コンロが来た暁にはこちらは防災用に保管します!
見直したい場所 卓上カセットコンロ。 土鍋生活半年。 防災用にと買ったコンロが大活躍。 コンロを使いはじめてからBRUNOの卓上ミニコンロが欲しくていつも買おうか悩みまだ買えてません。 BRUNOの卓上コンロが来た暁にはこちらは防災用に保管します!
mhomem
mhomem
4LDK | 家族
75さんの実例写真
この夏、買って良かったもの そのうち買おうねと話していた消火器をRoomClipショッピングでお迎えしました お酢の成分と食品原料から作られた消火剤で、使用後の清掃も粉末タイプより簡単みたいです 一回で消火剤が出きってしまわず、途中で止められる蓄圧タイプ 住宅のさまざまなタイプの家裁に使えるそうなので、初期消火のための1本として選びました 今年はバッテリーが爆発する事故の報道をよく見かけて不安に思っていたので、少し安心しました
この夏、買って良かったもの そのうち買おうねと話していた消火器をRoomClipショッピングでお迎えしました お酢の成分と食品原料から作られた消火剤で、使用後の清掃も粉末タイプより簡単みたいです 一回で消火剤が出きってしまわず、途中で止められる蓄圧タイプ 住宅のさまざまなタイプの家裁に使えるそうなので、初期消火のための1本として選びました 今年はバッテリーが爆発する事故の報道をよく見かけて不安に思っていたので、少し安心しました
75
75
4LDK | 家族
beさんの実例写真
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
be
be
家族
Pinokoさんの実例写真
真空保温調理器¥27,280
小さい空間ですが、食器棚の隣、キッチンの奥にあるパントリー収納です。 ここには防災用備蓄のお水、食料の他、たまに使うフードプロセッサー、ホットプレート、ブレンダー、ホームベーカリー、トースター、ヨーグルトメーカーなどの、調理家電が収納してあります。 手前にはキャスター付きゴミ箱を置いて、奥のものも取り出しやすいようにしてあります! こうしてみるとまだまだ無駄なスペースがりますね。また見直したいと思います。
小さい空間ですが、食器棚の隣、キッチンの奥にあるパントリー収納です。 ここには防災用備蓄のお水、食料の他、たまに使うフードプロセッサー、ホットプレート、ブレンダー、ホームベーカリー、トースター、ヨーグルトメーカーなどの、調理家電が収納してあります。 手前にはキャスター付きゴミ箱を置いて、奥のものも取り出しやすいようにしてあります! こうしてみるとまだまだ無駄なスペースがりますね。また見直したいと思います。
Pinoko
Pinoko
3LDK | 家族
riさんの実例写真
キッチン背面の食器棚収納です。 しまう収納だけれど、家族も使いやすい・子供が自分で出来るよう収納しています。 ハイタイプの食器棚は高さ100cmなので、タブレットを見たり、メモしたりするのに丁度良いです。
キッチン背面の食器棚収納です。 しまう収納だけれど、家族も使いやすい・子供が自分で出来るよう収納しています。 ハイタイプの食器棚は高さ100cmなので、タブレットを見たり、メモしたりするのに丁度良いです。
ri
ri
4LDK | 家族
kaochiさんの実例写真
最近の模様替え✨ 台所で使っていた大きな椅子は勉強用の椅子へとなりました〜 防災用に随分前に買ったストーブもここ数年は活躍中。 今年も灯油を入れスタンバイOK🙆‍♀️ でも今年は灯油が高くって💦 ケチケチしながら使います🥲
最近の模様替え✨ 台所で使っていた大きな椅子は勉強用の椅子へとなりました〜 防災用に随分前に買ったストーブもここ数年は活躍中。 今年も灯油を入れスタンバイOK🙆‍♀️ でも今年は灯油が高くって💦 ケチケチしながら使います🥲
kaochi
kaochi
3DK | 家族
ayu_さんの実例写真
ニトリの「マグネットがくっつく つっぱりキッチンパネル」を玄関の下駄箱の上に。 防災用ヘルメットと自転車用のヘルメット。 自転車の鍵をかけて収納
ニトリの「マグネットがくっつく つっぱりキッチンパネル」を玄関の下駄箱の上に。 防災用ヘルメットと自転車用のヘルメット。 自転車の鍵をかけて収納
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
sakiさんの実例写真
定期的に収納の見直しをするよう心がけています。 最近のシンク下収納の一部💁‍♀️ 実は見て見ぬふりをしてるとこがありました…🙈 ①開け閉めするたび立てて収納しているニトリのケース2つが動いて気になるー🥹 ②見事にズレる🥺 ③100均の防災対策用粘着マット✨ ④ケース裏にペタペタして動かなくなりストレスフリーに🤩 ちょっとしたことですが快適に過ごしたいものです😇
定期的に収納の見直しをするよう心がけています。 最近のシンク下収納の一部💁‍♀️ 実は見て見ぬふりをしてるとこがありました…🙈 ①開け閉めするたび立てて収納しているニトリのケース2つが動いて気になるー🥹 ②見事にズレる🥺 ③100均の防災対策用粘着マット✨ ④ケース裏にペタペタして動かなくなりストレスフリーに🤩 ちょっとしたことですが快適に過ごしたいものです😇
saki
saki
4LDK | 家族
tomozoh3さんの実例写真
キッチンカウンターの電気が引けない所にペンダントライトが欲しくて、いざという時の防災用も兼ねてLEDランタンを吊るしてみました!手前1つは灯りを消して撮ってますープチプラで簡単に出来たしお気に入り☆
キッチンカウンターの電気が引けない所にペンダントライトが欲しくて、いざという時の防災用も兼ねてLEDランタンを吊るしてみました!手前1つは灯りを消して撮ってますープチプラで簡単に出来たしお気に入り☆
tomozoh3
tomozoh3
3LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
防犯グッズ用食材は 日常のものをローリング法でキッチン保存*‧˚₊*̥ 療養中にて コメント返せません 宜しくお願いします🙇‍♀️
防犯グッズ用食材は 日常のものをローリング法でキッチン保存*‧˚₊*̥ 療養中にて コメント返せません 宜しくお願いします🙇‍♀️
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
hinaさんの実例写真
¥1,508
最近ハマっている、おうちでキャンプ飯。こちらは固形燃料でご飯炊いてます。 燃え尽きるまで放っておくだけなので取っても簡単🎵防災用にも良いですよね。
最近ハマっている、おうちでキャンプ飯。こちらは固形燃料でご飯炊いてます。 燃え尽きるまで放っておくだけなので取っても簡単🎵防災用にも良いですよね。
hina
hina
3LDK | 家族
etsuさんの実例写真
1枚目 Towerの水切り 普段使いのコップ ペットボトルの消費が多いので購入 もっと早くに買えば良かった1品 2枚目 防災用のラジオ、ライト 3枚目 SEIKOの電波時計 離れたkitchenからも見えやすい  4枚目 DAISO水だけで落ちるこげ落とし 五徳のコゲ落としに便利でした
1枚目 Towerの水切り 普段使いのコップ ペットボトルの消費が多いので購入 もっと早くに買えば良かった1品 2枚目 防災用のラジオ、ライト 3枚目 SEIKOの電波時計 離れたkitchenからも見えやすい  4枚目 DAISO水だけで落ちるこげ落とし 五徳のコゲ落としに便利でした
etsu
etsu
3LDK
isikoro.DIYさんの実例写真
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
isikoro.DIY
isikoro.DIY
一人暮らし
mr2020さんの実例写真
キャンプ用に買いましたが、リビングに普段置いて置くだけでもお洒落で気に入っています
キャンプ用に買いましたが、リビングに普段置いて置くだけでもお洒落で気に入っています
mr2020
mr2020
3LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
今日は17~20時まで節電要請で病院から帰ってからはTVをつけないでリビングで宿題したり夕食を食べて過ごしています✨キッチンは防災用のライトとDAISOのウォールライトで❣️明るいうちにおでんを作ったので料理は暗闇ではしてません☺️ 電気代もあがりきちんと節電意識を子どもに持ってもらいたくて節電に協力してもらいました😊
今日は17~20時まで節電要請で病院から帰ってからはTVをつけないでリビングで宿題したり夕食を食べて過ごしています✨キッチンは防災用のライトとDAISOのウォールライトで❣️明るいうちにおでんを作ったので料理は暗闇ではしてません☺️ 電気代もあがりきちんと節電意識を子どもに持ってもらいたくて節電に協力してもらいました😊
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 防災用の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 防災用

57枚の部屋写真から48枚をセレクト
mako2yaさんの実例写真
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
③我が家の防災 ローリングストック食品と美味しい防災食 背面収納吊り戸 の1番上の段 特にカレーが好きで、結構な頻度で我が家はレトルトカレーを食べています(;゚∀゚︎)ハハッ パスタソースも日常的にアレンジしやすいので(ほぼグラタンですが)沢山あり、パウチ系のスープやご飯に混ぜるお助けアイテムも沢山常備しております 1番上は天井高で、主人も台に乗って取る位置です。ワイヤーバスケットにした利点は、実は掴みやすく取りやすくなっている事と、扉を開けただけで何が何処に収納されているか分かる事です。 更に、このパナソニックの吊り戸棚は、カップボードと同様に揺れを感知すると自動ロックが掛かる仕組みになっています。先日の揺れでもガチっと止まっていました。 (余談ですが、揺れが激しいと地震の後に自動ロック式の扉を開ける時、崩れた食器が落ちてくるから注意らしいです❗️)
mako2ya
mako2ya
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
2ℓのペットボトル9本入りました
2ℓのペットボトル9本入りました
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kaorikoさんの実例写真
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
Aomamahomeさんの実例写真
我が家のパントリー収納。 奥行きは20cmのみ。 リノベーションで 奥にパイプスペースがあった関係で 間取りに制約があり もともとは飾り棚しか難しいと言われていたところ。 なんとか扉をつけてもらって 奥行き浅めですが食品庫を確保できました。 一目で見渡せ、出し入れしやすく 在庫管理もしやすくて気に入っています。
我が家のパントリー収納。 奥行きは20cmのみ。 リノベーションで 奥にパイプスペースがあった関係で 間取りに制約があり もともとは飾り棚しか難しいと言われていたところ。 なんとか扉をつけてもらって 奥行き浅めですが食品庫を確保できました。 一目で見渡せ、出し入れしやすく 在庫管理もしやすくて気に入っています。
Aomamahome
Aomamahome
3LDK
tata-kukuさんの実例写真
ランタン¥9,680
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
北海道ブラックアウトになった際、我が家には懐中電灯しかなく、暗い部屋での生活が不便で不安になるということを思い知りました。 特に子どもは、暗い中での生活をとても怖がっていました。 それを機に購入したのがこちら! コールマンの2マルチパネルランタンです*° こちらのすごいところは、何よりもとても明るいところ。明るさの段階も設定できます。 そして、パネルを取り外して懐中電灯として使うこともできます。 我が家は4人家族なので、取り外せるパネルが4つになるよう、小さいタイプのものを2つ購入しました。 大きいタイプもあるのですが、小さいタイプのものを2つにしたのは、キッチンとリビングなど、別々の場所で使うことを想定したからです。家族全員が同じ場所にいるときは2つ並べて使えばとても明るくなるのでこちらにして正解でした。 年に1度、夫が防災グッズの点検をしてくれています。こちらのランタンもバッチリ使えそうです。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
choco-curiさんの実例写真
BRUNOのカセットコンロ 愛用している真っ白なニトリのケトルや鍋にもぴったりなので、防災用はもちろん普段使いにも買って良かったです♪
BRUNOのカセットコンロ 愛用している真っ白なニトリのケトルや鍋にもぴったりなので、防災用はもちろん普段使いにも買って良かったです♪
choco-curi
choco-curi
家族
mash-room.aeさんの実例写真
ついでにも1つの床下収納の現在。 コチラは防災用というか、単に食品ストックです(^◇^;) 保存期間が長い乾パンやご飯、レトルト等購入せねば…
ついでにも1つの床下収納の現在。 コチラは防災用というか、単に食品ストックです(^◇^;) 保存期間が長い乾パンやご飯、レトルト等購入せねば…
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
kuruMiさんの実例写真
以前片付けた時にスペースが空いたので、防災用のお水とお茶のストックスペースにしました。 2リットルのペットボトルは、別に収納しています。 ローリングストックを考えると、小さいペットボトルの方が、使い勝手が良いのと、一度口を付けるとそこから雑菌が入るので、飲みきりサイズが衛生的だと思い、このサイズもストックしています。
以前片付けた時にスペースが空いたので、防災用のお水とお茶のストックスペースにしました。 2リットルのペットボトルは、別に収納しています。 ローリングストックを考えると、小さいペットボトルの方が、使い勝手が良いのと、一度口を付けるとそこから雑菌が入るので、飲みきりサイズが衛生的だと思い、このサイズもストックしています。
kuruMi
kuruMi
shinさんの実例写真
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
shin
shin
3LDK | 家族
bambiさんの実例写真
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
普段はキャンプで活躍しているポータブル電源ですが防災用にもなります☺️ 電力不足だということで いつ停電してもいいように今日は充電してます💦 ペットがいるのでエアコンが切れてしまうと寒くなり過ぎて体調を崩したりなど最悪の事態になる事も考えられるので 停電時はこれでペット用の保温器をつけようと思ってます。
bambi
bambi
3LDK | 家族
howdyさんの実例写真
*カロリーメイト* 賞味期限が8~10ヶ月くらいあるので 非常食や防災用に置いておけて便利ですね🎶 モニター用として届いてから約10日。 ラスト1箱を今朝長女が開けて食べていました🍴 10日で15箱・・・ 我が家は非常事態に残ってるか心配です💦💦 隠しとかなきゃ(≧∇≦)‪𐤔 個人的には新フレーバーのバニラ味が 来週発売されるのがとっても楽しみ〰️(๑´ڡ`๑)✨✨
*カロリーメイト* 賞味期限が8~10ヶ月くらいあるので 非常食や防災用に置いておけて便利ですね🎶 モニター用として届いてから約10日。 ラスト1箱を今朝長女が開けて食べていました🍴 10日で15箱・・・ 我が家は非常事態に残ってるか心配です💦💦 隠しとかなきゃ(≧∇≦)‪𐤔 個人的には新フレーバーのバニラ味が 来週発売されるのがとっても楽しみ〰️(๑´ڡ`๑)✨✨
howdy
howdy
3LDK | 家族
mhomemさんの実例写真
見直したい場所 卓上カセットコンロ。 土鍋生活半年。 防災用にと買ったコンロが大活躍。 コンロを使いはじめてからBRUNOの卓上ミニコンロが欲しくていつも買おうか悩みまだ買えてません。 BRUNOの卓上コンロが来た暁にはこちらは防災用に保管します!
見直したい場所 卓上カセットコンロ。 土鍋生活半年。 防災用にと買ったコンロが大活躍。 コンロを使いはじめてからBRUNOの卓上ミニコンロが欲しくていつも買おうか悩みまだ買えてません。 BRUNOの卓上コンロが来た暁にはこちらは防災用に保管します!
mhomem
mhomem
4LDK | 家族
75さんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥8,723
この夏、買って良かったもの そのうち買おうねと話していた消火器をRoomClipショッピングでお迎えしました お酢の成分と食品原料から作られた消火剤で、使用後の清掃も粉末タイプより簡単みたいです 一回で消火剤が出きってしまわず、途中で止められる蓄圧タイプ 住宅のさまざまなタイプの家裁に使えるそうなので、初期消火のための1本として選びました 今年はバッテリーが爆発する事故の報道をよく見かけて不安に思っていたので、少し安心しました
この夏、買って良かったもの そのうち買おうねと話していた消火器をRoomClipショッピングでお迎えしました お酢の成分と食品原料から作られた消火剤で、使用後の清掃も粉末タイプより簡単みたいです 一回で消火剤が出きってしまわず、途中で止められる蓄圧タイプ 住宅のさまざまなタイプの家裁に使えるそうなので、初期消火のための1本として選びました 今年はバッテリーが爆発する事故の報道をよく見かけて不安に思っていたので、少し安心しました
75
75
4LDK | 家族
beさんの実例写真
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
be
be
家族
Pinokoさんの実例写真
小さい空間ですが、食器棚の隣、キッチンの奥にあるパントリー収納です。 ここには防災用備蓄のお水、食料の他、たまに使うフードプロセッサー、ホットプレート、ブレンダー、ホームベーカリー、トースター、ヨーグルトメーカーなどの、調理家電が収納してあります。 手前にはキャスター付きゴミ箱を置いて、奥のものも取り出しやすいようにしてあります! こうしてみるとまだまだ無駄なスペースがりますね。また見直したいと思います。
小さい空間ですが、食器棚の隣、キッチンの奥にあるパントリー収納です。 ここには防災用備蓄のお水、食料の他、たまに使うフードプロセッサー、ホットプレート、ブレンダー、ホームベーカリー、トースター、ヨーグルトメーカーなどの、調理家電が収納してあります。 手前にはキャスター付きゴミ箱を置いて、奥のものも取り出しやすいようにしてあります! こうしてみるとまだまだ無駄なスペースがりますね。また見直したいと思います。
Pinoko
Pinoko
3LDK | 家族
riさんの実例写真
キッチン背面の食器棚収納です。 しまう収納だけれど、家族も使いやすい・子供が自分で出来るよう収納しています。 ハイタイプの食器棚は高さ100cmなので、タブレットを見たり、メモしたりするのに丁度良いです。
キッチン背面の食器棚収納です。 しまう収納だけれど、家族も使いやすい・子供が自分で出来るよう収納しています。 ハイタイプの食器棚は高さ100cmなので、タブレットを見たり、メモしたりするのに丁度良いです。
ri
ri
4LDK | 家族
kaochiさんの実例写真
最近の模様替え✨ 台所で使っていた大きな椅子は勉強用の椅子へとなりました〜 防災用に随分前に買ったストーブもここ数年は活躍中。 今年も灯油を入れスタンバイOK🙆‍♀️ でも今年は灯油が高くって💦 ケチケチしながら使います🥲
最近の模様替え✨ 台所で使っていた大きな椅子は勉強用の椅子へとなりました〜 防災用に随分前に買ったストーブもここ数年は活躍中。 今年も灯油を入れスタンバイOK🙆‍♀️ でも今年は灯油が高くって💦 ケチケチしながら使います🥲
kaochi
kaochi
3DK | 家族
ayu_さんの実例写真
ニトリの「マグネットがくっつく つっぱりキッチンパネル」を玄関の下駄箱の上に。 防災用ヘルメットと自転車用のヘルメット。 自転車の鍵をかけて収納
ニトリの「マグネットがくっつく つっぱりキッチンパネル」を玄関の下駄箱の上に。 防災用ヘルメットと自転車用のヘルメット。 自転車の鍵をかけて収納
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
sakiさんの実例写真
定期的に収納の見直しをするよう心がけています。 最近のシンク下収納の一部💁‍♀️ 実は見て見ぬふりをしてるとこがありました…🙈 ①開け閉めするたび立てて収納しているニトリのケース2つが動いて気になるー🥹 ②見事にズレる🥺 ③100均の防災対策用粘着マット✨ ④ケース裏にペタペタして動かなくなりストレスフリーに🤩 ちょっとしたことですが快適に過ごしたいものです😇
定期的に収納の見直しをするよう心がけています。 最近のシンク下収納の一部💁‍♀️ 実は見て見ぬふりをしてるとこがありました…🙈 ①開け閉めするたび立てて収納しているニトリのケース2つが動いて気になるー🥹 ②見事にズレる🥺 ③100均の防災対策用粘着マット✨ ④ケース裏にペタペタして動かなくなりストレスフリーに🤩 ちょっとしたことですが快適に過ごしたいものです😇
saki
saki
4LDK | 家族
tomozoh3さんの実例写真
キッチンカウンターの電気が引けない所にペンダントライトが欲しくて、いざという時の防災用も兼ねてLEDランタンを吊るしてみました!手前1つは灯りを消して撮ってますープチプラで簡単に出来たしお気に入り☆
キッチンカウンターの電気が引けない所にペンダントライトが欲しくて、いざという時の防災用も兼ねてLEDランタンを吊るしてみました!手前1つは灯りを消して撮ってますープチプラで簡単に出来たしお気に入り☆
tomozoh3
tomozoh3
3LDK | 家族
20rose_mamiさんの実例写真
防犯グッズ用食材は 日常のものをローリング法でキッチン保存*‧˚₊*̥ 療養中にて コメント返せません 宜しくお願いします🙇‍♀️
防犯グッズ用食材は 日常のものをローリング法でキッチン保存*‧˚₊*̥ 療養中にて コメント返せません 宜しくお願いします🙇‍♀️
20rose_mami
20rose_mami
3LDK | 家族
hinaさんの実例写真
¥1,508
最近ハマっている、おうちでキャンプ飯。こちらは固形燃料でご飯炊いてます。 燃え尽きるまで放っておくだけなので取っても簡単🎵防災用にも良いですよね。
最近ハマっている、おうちでキャンプ飯。こちらは固形燃料でご飯炊いてます。 燃え尽きるまで放っておくだけなので取っても簡単🎵防災用にも良いですよね。
hina
hina
3LDK | 家族
etsuさんの実例写真
1枚目 Towerの水切り 普段使いのコップ ペットボトルの消費が多いので購入 もっと早くに買えば良かった1品 2枚目 防災用のラジオ、ライト 3枚目 SEIKOの電波時計 離れたkitchenからも見えやすい  4枚目 DAISO水だけで落ちるこげ落とし 五徳のコゲ落としに便利でした
1枚目 Towerの水切り 普段使いのコップ ペットボトルの消費が多いので購入 もっと早くに買えば良かった1品 2枚目 防災用のラジオ、ライト 3枚目 SEIKOの電波時計 離れたkitchenからも見えやすい  4枚目 DAISO水だけで落ちるこげ落とし 五徳のコゲ落としに便利でした
etsu
etsu
3LDK
isikoro.DIYさんの実例写真
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
isikoro.DIY
isikoro.DIY
一人暮らし
mr2020さんの実例写真
キャンプ用に買いましたが、リビングに普段置いて置くだけでもお洒落で気に入っています
キャンプ用に買いましたが、リビングに普段置いて置くだけでもお洒落で気に入っています
mr2020
mr2020
3LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
今日は17~20時まで節電要請で病院から帰ってからはTVをつけないでリビングで宿題したり夕食を食べて過ごしています✨キッチンは防災用のライトとDAISOのウォールライトで❣️明るいうちにおでんを作ったので料理は暗闇ではしてません☺️ 電気代もあがりきちんと節電意識を子どもに持ってもらいたくて節電に協力してもらいました😊
今日は17~20時まで節電要請で病院から帰ってからはTVをつけないでリビングで宿題したり夕食を食べて過ごしています✨キッチンは防災用のライトとDAISOのウォールライトで❣️明るいうちにおでんを作ったので料理は暗闇ではしてません☺️ 電気代もあがりきちんと節電意識を子どもに持ってもらいたくて節電に協力してもらいました😊
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 防災用の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ