RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 大正時代

67枚の部屋写真から31枚をセレクト
atarasiioutiさんの実例写真
キッチンの左端シンクの横がさみしいのでランプを置いてみました ふきん、ガラスのボウルやコップ置き場にしてます 透明のカテゴリー置き場
キッチンの左端シンクの横がさみしいのでランプを置いてみました ふきん、ガラスのボウルやコップ置き場にしてます 透明のカテゴリー置き場
atarasiiouti
atarasiiouti
tsuyoppeさんの実例写真
このガラスの器は母のお気に入りでした サラダを盛り付けたり 大きな氷を入れて素麺を入れたり 夏に限らず使っています お料理がとっても美味しそうに見えます😊 その横の冷茶クラスは母が祖母から譲り受けた大正時代のものらしいです 少し重さもあり、周りの金縁も綺麗でお気に入りです お茶に限らず 小鉢としても使ってます 4個しかないので 割らないように要注意です‼️🤣
このガラスの器は母のお気に入りでした サラダを盛り付けたり 大きな氷を入れて素麺を入れたり 夏に限らず使っています お料理がとっても美味しそうに見えます😊 その横の冷茶クラスは母が祖母から譲り受けた大正時代のものらしいです 少し重さもあり、周りの金縁も綺麗でお気に入りです お茶に限らず 小鉢としても使ってます 4個しかないので 割らないように要注意です‼️🤣
tsuyoppe
tsuyoppe
家族
shin0719さんの実例写真
ネットで福島のリサイクルショップから買った 大正時代の扉 めちゃくちゃ重たくて1人でつけるの大変でした😓 横がちょっと幅が合わないので 休みの日にホームセンター行っていろいろ考えて なんとかします ⚒️ 下が水につかった感じがあるので、もしかしたら震災で被害にあった家から引き取ったものなのかと思いました🥹 偶然にも、間接的に人助けになったのかなあ🥹
ネットで福島のリサイクルショップから買った 大正時代の扉 めちゃくちゃ重たくて1人でつけるの大変でした😓 横がちょっと幅が合わないので 休みの日にホームセンター行っていろいろ考えて なんとかします ⚒️ 下が水につかった感じがあるので、もしかしたら震災で被害にあった家から引き取ったものなのかと思いました🥹 偶然にも、間接的に人助けになったのかなあ🥹
shin0719
shin0719
okube-さんの実例写真
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
okube-
okube-
家族
Fusaさんの実例写真
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
Fusa
Fusa
2LDK | 家族
aikoさんの実例写真
京都のアンティーク食器のお店で見つけたこのお皿がお気に入り♥ たしか大正時代に作られたものだったと思う…… 可愛い食器増やしていきたいな♪
京都のアンティーク食器のお店で見つけたこのお皿がお気に入り♥ たしか大正時代に作られたものだったと思う…… 可愛い食器増やしていきたいな♪
aiko
aiko
1LDK | 一人暮らし
Katsuraさんの実例写真
明治から大正時代の印判小皿。日本のものなのにどことなくヨーロッパっぽい絵付が不思議なお皿です。
明治から大正時代の印判小皿。日本のものなのにどことなくヨーロッパっぽい絵付が不思議なお皿です。
Katsura
Katsura
家族
aureaさんの実例写真
しめ縄飾りを別の場所に移動し、真ん中にダクトレールファンを取り付けました。 小型でオシャレで涼しいです。 これで夏場の料理も少しは涼しくできるかな。 これもアレクサ連携させ、声でオンオフできるようにしました。
しめ縄飾りを別の場所に移動し、真ん中にダクトレールファンを取り付けました。 小型でオシャレで涼しいです。 これで夏場の料理も少しは涼しくできるかな。 これもアレクサ連携させ、声でオンオフできるようにしました。
aurea
aurea
3LDK | 家族
akさんの実例写真
昨夜放送のEテレ『おとな時間研究所』 〜今に生かす古き良き家具🪑〜 見応えありました📺 テレビをあまり見ない私が録画予約までして楽しみにしてた訳は 『古福庵』さんが紹介されるから。 数年前に我が家にやってきた水屋箪笥。 家の中心でもありいちばんの宝物。 ガラガラと小さな音を立てて開け閉めする時の ウキウキ感。 店長さんにアドバイスいただき使いやすく ピカピカツヤツヤで運ばれてきたときの感動を また思い出しながら かぶりついて観てました。 民藝品の素晴らしさ、もっと深掘りしてみたいな。 来週の予告もまたまた楽しそうだったので 連ドラ予約済み😽📺 https://youtu.be/TLWHp4AhZc8?si=xK_lB5wMO4MpCdLI
昨夜放送のEテレ『おとな時間研究所』 〜今に生かす古き良き家具🪑〜 見応えありました📺 テレビをあまり見ない私が録画予約までして楽しみにしてた訳は 『古福庵』さんが紹介されるから。 数年前に我が家にやってきた水屋箪笥。 家の中心でもありいちばんの宝物。 ガラガラと小さな音を立てて開け閉めする時の ウキウキ感。 店長さんにアドバイスいただき使いやすく ピカピカツヤツヤで運ばれてきたときの感動を また思い出しながら かぶりついて観てました。 民藝品の素晴らしさ、もっと深掘りしてみたいな。 来週の予告もまたまた楽しそうだったので 連ドラ予約済み😽📺 https://youtu.be/TLWHp4AhZc8?si=xK_lB5wMO4MpCdLI
ak
ak
3LDK | 家族
ibafralifeさんの実例写真
今から90年ほど前、大正時代に作られた『芝浦製作所』製の扇風機。 全て金属製でとても重いけど、今でも現役です。頑丈!
今から90年ほど前、大正時代に作られた『芝浦製作所』製の扇風機。 全て金属製でとても重いけど、今でも現役です。頑丈!
ibafralife
ibafralife
家族
satomuさんの実例写真
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
satomu
satomu
3LDK | 家族
riettaさんの実例写真
築何年かわからない我が家。 母屋は大正時代の和の造りでそちらはしっかりしているし、崩しようがない完璧な和なのでそのまま使っている。しかし昭和の建て増し部分のキッチンはヘロヘロ。ちょっと外かも?みたいなキッチュさ。 でも、その味を活かしつつ、賑やかなものを好きに集めたらなんだか楽しい空間になった。ここでは大型犬たちも、子どもも大人も好きに騒ぐ。夫が昔営んでいたカフェの備品を飾ったり、娘が子どもの頃描いた絵だったり、いろんなものの寄せ集めだけど、それなりに統一感。 今ではかなり居心地がいい場所に。
築何年かわからない我が家。 母屋は大正時代の和の造りでそちらはしっかりしているし、崩しようがない完璧な和なのでそのまま使っている。しかし昭和の建て増し部分のキッチンはヘロヘロ。ちょっと外かも?みたいなキッチュさ。 でも、その味を活かしつつ、賑やかなものを好きに集めたらなんだか楽しい空間になった。ここでは大型犬たちも、子どもも大人も好きに騒ぐ。夫が昔営んでいたカフェの備品を飾ったり、娘が子どもの頃描いた絵だったり、いろんなものの寄せ集めだけど、それなりに統一感。 今ではかなり居心地がいい場所に。
rietta
rietta
家族
dekoさんの実例写真
deko
deko
1LDK | 一人暮らし
mogu0418さんの実例写真
おはようございます。ようやく落ち着いてきました。が、いまだ出さないとならない書類がありまして、今週頭は書類出しになりそうです。 キッチンカウンター横に、フックをつけてみました。あと、セラーメイトという容器をeririさんからいただいたので、待望の果実シロップをリンゴで浸けてみました。 シロップって、氷砂糖が溶けたら飲んでもいいんですかね??悩んでます…あとお酢を足すかも悩んでいて…米酢より、りんご酢とかのがいいんでしょうか??(゜ロ゜)誰か教えていただけたら嬉しいです✨
おはようございます。ようやく落ち着いてきました。が、いまだ出さないとならない書類がありまして、今週頭は書類出しになりそうです。 キッチンカウンター横に、フックをつけてみました。あと、セラーメイトという容器をeririさんからいただいたので、待望の果実シロップをリンゴで浸けてみました。 シロップって、氷砂糖が溶けたら飲んでもいいんですかね??悩んでます…あとお酢を足すかも悩んでいて…米酢より、りんご酢とかのがいいんでしょうか??(゜ロ゜)誰か教えていただけたら嬉しいです✨
mogu0418
mogu0418
3LDK | 家族
kinakomotiさんの実例写真
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
kinakomoti
kinakomoti
家族
chaさんの実例写真
土間を挟んで引戸の奥がキッチンです。少々不便ではありますが、来客時にキッチンが散らかっていても見られずに済むのでこれはこれで良しとしましょう♪
土間を挟んで引戸の奥がキッチンです。少々不便ではありますが、来客時にキッチンが散らかっていても見られずに済むのでこれはこれで良しとしましょう♪
cha
cha
カップル
mayさんの実例写真
最近購入した印判皿たち 日本の古い食器がやっぱり好きだなぁ(*^^*)
最近購入した印判皿たち 日本の古い食器がやっぱり好きだなぁ(*^^*)
may
may
2DK | 一人暮らし
Mackyさんの実例写真
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
Macky
Macky
家族
makoronさんの実例写真
大正時代のカップ&ソーサーです❤️ アンティークショップで出会って 一目惚れしたこの子(*^^*)♡ 昭和レトロのカップは薄くて繊細だけど大正ロマンのこの子は厚みと重みがあります。 またポチポチ小さなホクロちゃんも 見えます❤️ お気に入りです♡
大正時代のカップ&ソーサーです❤️ アンティークショップで出会って 一目惚れしたこの子(*^^*)♡ 昭和レトロのカップは薄くて繊細だけど大正ロマンのこの子は厚みと重みがあります。 またポチポチ小さなホクロちゃんも 見えます❤️ お気に入りです♡
makoron
makoron
4LDK
kakkinさんの実例写真
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
kakkin
kakkin
4LDK
nao.roomさんの実例写真
︎ 和歌山県海南市さまの『海南の家庭用品』をモニター中です🐋 海南市ってどんなところなんだろう🤔と思ったので調べてみると、 観光名所は、「温山荘園」という大正時代初期につくられた18000坪もある大庭園があるそう、、お庭好きなので是非みてみたい 次のアイテムは ■株式会社ワイズさまの『三ツ星スポンジ食器洗い用』 お色は定番のホワイト🤍 新色グレー🖤 どっちも置いてても変に目立たなくてスッと馴染んで嬉しい🥺 モニター投稿つづきます〰︎
︎ 和歌山県海南市さまの『海南の家庭用品』をモニター中です🐋 海南市ってどんなところなんだろう🤔と思ったので調べてみると、 観光名所は、「温山荘園」という大正時代初期につくられた18000坪もある大庭園があるそう、、お庭好きなので是非みてみたい 次のアイテムは ■株式会社ワイズさまの『三ツ星スポンジ食器洗い用』 お色は定番のホワイト🤍 新色グレー🖤 どっちも置いてても変に目立たなくてスッと馴染んで嬉しい🥺 モニター投稿つづきます〰︎
nao.room
nao.room
2K | 一人暮らし
Maroさんの実例写真
¥2,800
ヴィンテージかアンティークか微妙なラインですが。 我が家のカップボード。 たぶん大正あたりのもの。 ヴィンテージとアンティークの境は大体100年くらい、アンティークは実用より美術品的価値の上がったもの…と某サイトに書いてありました。 何年前だろうと容赦なく実用しているうちでは、ヴィンテージってことでOK?
ヴィンテージかアンティークか微妙なラインですが。 我が家のカップボード。 たぶん大正あたりのもの。 ヴィンテージとアンティークの境は大体100年くらい、アンティークは実用より美術品的価値の上がったもの…と某サイトに書いてありました。 何年前だろうと容赦なく実用しているうちでは、ヴィンテージってことでOK?
Maro
Maro
2LDK
manduonmaさんの実例写真
上を見上げるくま 『おかあちゃんはおやつおいてどこに行ったんだよ😭 にいちゃん食べちゃおうよ🥳』 メジェド『だめだ!かあちゃんといっしょにたべるんだ!もう少し待とうよ』 キャンドゥのウッドクラフト 背景ボード 台所 和室大正モダンを使ってみました。 なつかしいかんじがして、つい ミニチュアのちゃぶ台も飾ってしまいました。
上を見上げるくま 『おかあちゃんはおやつおいてどこに行ったんだよ😭 にいちゃん食べちゃおうよ🥳』 メジェド『だめだ!かあちゃんといっしょにたべるんだ!もう少し待とうよ』 キャンドゥのウッドクラフト 背景ボード 台所 和室大正モダンを使ってみました。 なつかしいかんじがして、つい ミニチュアのちゃぶ台も飾ってしまいました。
manduonma
manduonma
unataroさんの実例写真
unataro
unataro
家族
montomoさんの実例写真
イベント参加です。 古いもの好きな友人が真っ先に目につく 昭和か大正かランプシェード 明治生まれの友人のお母様から譲り受けました。 これは誰にもあげないぞ! 狙われてるのー
イベント参加です。 古いもの好きな友人が真っ先に目につく 昭和か大正かランプシェード 明治生まれの友人のお母様から譲り受けました。 これは誰にもあげないぞ! 狙われてるのー
montomo
montomo
一人暮らし
Minakoさんの実例写真
夏らしいアンティークの食器を衝動買い! そばちょこは江戸後期のもの、ガラス瓶やグラスは大正から昭和初期のもの。 ガラスは今の物と違ってゆらゆらしているのがかわいらしい。 大正時代から昭和初期は世界的にアール・デコの時代。アール・デコのガラス製品って本当に素敵。本当はもっと大正らしい物も欲しかったのだけど我が家には合わないので諦めました… 日本も戦前までは美しいものをたくさんつくっていたのに戦後、昭和後期の物のダサさがひどいなの思うけれど、今は素敵な物がたくさんある。 本当の意味で復興したのだなとなんだかじーんとします。
夏らしいアンティークの食器を衝動買い! そばちょこは江戸後期のもの、ガラス瓶やグラスは大正から昭和初期のもの。 ガラスは今の物と違ってゆらゆらしているのがかわいらしい。 大正時代から昭和初期は世界的にアール・デコの時代。アール・デコのガラス製品って本当に素敵。本当はもっと大正らしい物も欲しかったのだけど我が家には合わないので諦めました… 日本も戦前までは美しいものをたくさんつくっていたのに戦後、昭和後期の物のダサさがひどいなの思うけれど、今は素敵な物がたくさんある。 本当の意味で復興したのだなとなんだかじーんとします。
Minako
Minako
1LDK | 家族
もっと見る

キッチン 大正時代のおすすめ商品

キッチン 大正時代が気になるあなたにおすすめ

キッチン 大正時代の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 大正時代

67枚の部屋写真から31枚をセレクト
atarasiioutiさんの実例写真
キッチンの左端シンクの横がさみしいのでランプを置いてみました ふきん、ガラスのボウルやコップ置き場にしてます 透明のカテゴリー置き場
キッチンの左端シンクの横がさみしいのでランプを置いてみました ふきん、ガラスのボウルやコップ置き場にしてます 透明のカテゴリー置き場
atarasiiouti
atarasiiouti
tsuyoppeさんの実例写真
このガラスの器は母のお気に入りでした サラダを盛り付けたり 大きな氷を入れて素麺を入れたり 夏に限らず使っています お料理がとっても美味しそうに見えます😊 その横の冷茶クラスは母が祖母から譲り受けた大正時代のものらしいです 少し重さもあり、周りの金縁も綺麗でお気に入りです お茶に限らず 小鉢としても使ってます 4個しかないので 割らないように要注意です‼️🤣
このガラスの器は母のお気に入りでした サラダを盛り付けたり 大きな氷を入れて素麺を入れたり 夏に限らず使っています お料理がとっても美味しそうに見えます😊 その横の冷茶クラスは母が祖母から譲り受けた大正時代のものらしいです 少し重さもあり、周りの金縁も綺麗でお気に入りです お茶に限らず 小鉢としても使ってます 4個しかないので 割らないように要注意です‼️🤣
tsuyoppe
tsuyoppe
家族
shin0719さんの実例写真
ネットで福島のリサイクルショップから買った 大正時代の扉 めちゃくちゃ重たくて1人でつけるの大変でした😓 横がちょっと幅が合わないので 休みの日にホームセンター行っていろいろ考えて なんとかします ⚒️ 下が水につかった感じがあるので、もしかしたら震災で被害にあった家から引き取ったものなのかと思いました🥹 偶然にも、間接的に人助けになったのかなあ🥹
ネットで福島のリサイクルショップから買った 大正時代の扉 めちゃくちゃ重たくて1人でつけるの大変でした😓 横がちょっと幅が合わないので 休みの日にホームセンター行っていろいろ考えて なんとかします ⚒️ 下が水につかった感じがあるので、もしかしたら震災で被害にあった家から引き取ったものなのかと思いました🥹 偶然にも、間接的に人助けになったのかなあ🥹
shin0719
shin0719
okube-さんの実例写真
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
okube-
okube-
家族
Fusaさんの実例写真
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
ヴィンテージのお皿&トレーもGET♥︎ プレートは大正時代の海外への輸出品。
Fusa
Fusa
2LDK | 家族
aikoさんの実例写真
京都のアンティーク食器のお店で見つけたこのお皿がお気に入り♥ たしか大正時代に作られたものだったと思う…… 可愛い食器増やしていきたいな♪
京都のアンティーク食器のお店で見つけたこのお皿がお気に入り♥ たしか大正時代に作られたものだったと思う…… 可愛い食器増やしていきたいな♪
aiko
aiko
1LDK | 一人暮らし
Katsuraさんの実例写真
明治から大正時代の印判小皿。日本のものなのにどことなくヨーロッパっぽい絵付が不思議なお皿です。
明治から大正時代の印判小皿。日本のものなのにどことなくヨーロッパっぽい絵付が不思議なお皿です。
Katsura
Katsura
家族
aureaさんの実例写真
しめ縄飾りを別の場所に移動し、真ん中にダクトレールファンを取り付けました。 小型でオシャレで涼しいです。 これで夏場の料理も少しは涼しくできるかな。 これもアレクサ連携させ、声でオンオフできるようにしました。
しめ縄飾りを別の場所に移動し、真ん中にダクトレールファンを取り付けました。 小型でオシャレで涼しいです。 これで夏場の料理も少しは涼しくできるかな。 これもアレクサ連携させ、声でオンオフできるようにしました。
aurea
aurea
3LDK | 家族
akさんの実例写真
昨夜放送のEテレ『おとな時間研究所』 〜今に生かす古き良き家具🪑〜 見応えありました📺 テレビをあまり見ない私が録画予約までして楽しみにしてた訳は 『古福庵』さんが紹介されるから。 数年前に我が家にやってきた水屋箪笥。 家の中心でもありいちばんの宝物。 ガラガラと小さな音を立てて開け閉めする時の ウキウキ感。 店長さんにアドバイスいただき使いやすく ピカピカツヤツヤで運ばれてきたときの感動を また思い出しながら かぶりついて観てました。 民藝品の素晴らしさ、もっと深掘りしてみたいな。 来週の予告もまたまた楽しそうだったので 連ドラ予約済み😽📺 https://youtu.be/TLWHp4AhZc8?si=xK_lB5wMO4MpCdLI
昨夜放送のEテレ『おとな時間研究所』 〜今に生かす古き良き家具🪑〜 見応えありました📺 テレビをあまり見ない私が録画予約までして楽しみにしてた訳は 『古福庵』さんが紹介されるから。 数年前に我が家にやってきた水屋箪笥。 家の中心でもありいちばんの宝物。 ガラガラと小さな音を立てて開け閉めする時の ウキウキ感。 店長さんにアドバイスいただき使いやすく ピカピカツヤツヤで運ばれてきたときの感動を また思い出しながら かぶりついて観てました。 民藝品の素晴らしさ、もっと深掘りしてみたいな。 来週の予告もまたまた楽しそうだったので 連ドラ予約済み😽📺 https://youtu.be/TLWHp4AhZc8?si=xK_lB5wMO4MpCdLI
ak
ak
3LDK | 家族
ibafralifeさんの実例写真
今から90年ほど前、大正時代に作られた『芝浦製作所』製の扇風機。 全て金属製でとても重いけど、今でも現役です。頑丈!
今から90年ほど前、大正時代に作られた『芝浦製作所』製の扇風機。 全て金属製でとても重いけど、今でも現役です。頑丈!
ibafralife
ibafralife
家族
satomuさんの実例写真
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
satomu
satomu
3LDK | 家族
riettaさんの実例写真
築何年かわからない我が家。 母屋は大正時代の和の造りでそちらはしっかりしているし、崩しようがない完璧な和なのでそのまま使っている。しかし昭和の建て増し部分のキッチンはヘロヘロ。ちょっと外かも?みたいなキッチュさ。 でも、その味を活かしつつ、賑やかなものを好きに集めたらなんだか楽しい空間になった。ここでは大型犬たちも、子どもも大人も好きに騒ぐ。夫が昔営んでいたカフェの備品を飾ったり、娘が子どもの頃描いた絵だったり、いろんなものの寄せ集めだけど、それなりに統一感。 今ではかなり居心地がいい場所に。
築何年かわからない我が家。 母屋は大正時代の和の造りでそちらはしっかりしているし、崩しようがない完璧な和なのでそのまま使っている。しかし昭和の建て増し部分のキッチンはヘロヘロ。ちょっと外かも?みたいなキッチュさ。 でも、その味を活かしつつ、賑やかなものを好きに集めたらなんだか楽しい空間になった。ここでは大型犬たちも、子どもも大人も好きに騒ぐ。夫が昔営んでいたカフェの備品を飾ったり、娘が子どもの頃描いた絵だったり、いろんなものの寄せ集めだけど、それなりに統一感。 今ではかなり居心地がいい場所に。
rietta
rietta
家族
dekoさんの実例写真
deko
deko
1LDK | 一人暮らし
mogu0418さんの実例写真
おはようございます。ようやく落ち着いてきました。が、いまだ出さないとならない書類がありまして、今週頭は書類出しになりそうです。 キッチンカウンター横に、フックをつけてみました。あと、セラーメイトという容器をeririさんからいただいたので、待望の果実シロップをリンゴで浸けてみました。 シロップって、氷砂糖が溶けたら飲んでもいいんですかね??悩んでます…あとお酢を足すかも悩んでいて…米酢より、りんご酢とかのがいいんでしょうか??(゜ロ゜)誰か教えていただけたら嬉しいです✨
おはようございます。ようやく落ち着いてきました。が、いまだ出さないとならない書類がありまして、今週頭は書類出しになりそうです。 キッチンカウンター横に、フックをつけてみました。あと、セラーメイトという容器をeririさんからいただいたので、待望の果実シロップをリンゴで浸けてみました。 シロップって、氷砂糖が溶けたら飲んでもいいんですかね??悩んでます…あとお酢を足すかも悩んでいて…米酢より、りんご酢とかのがいいんでしょうか??(゜ロ゜)誰か教えていただけたら嬉しいです✨
mogu0418
mogu0418
3LDK | 家族
kinakomotiさんの実例写真
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
kinakomoti
kinakomoti
家族
chaさんの実例写真
土間を挟んで引戸の奥がキッチンです。少々不便ではありますが、来客時にキッチンが散らかっていても見られずに済むのでこれはこれで良しとしましょう♪
土間を挟んで引戸の奥がキッチンです。少々不便ではありますが、来客時にキッチンが散らかっていても見られずに済むのでこれはこれで良しとしましょう♪
cha
cha
カップル
mayさんの実例写真
最近購入した印判皿たち 日本の古い食器がやっぱり好きだなぁ(*^^*)
最近購入した印判皿たち 日本の古い食器がやっぱり好きだなぁ(*^^*)
may
may
2DK | 一人暮らし
Mackyさんの実例写真
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
イギリスで買ったアンティークのポット。 昭和のおたまとフライパンと大正グラス♡ 古いもの大好きです(o^^o)
Macky
Macky
家族
makoronさんの実例写真
大正時代のカップ&ソーサーです❤️ アンティークショップで出会って 一目惚れしたこの子(*^^*)♡ 昭和レトロのカップは薄くて繊細だけど大正ロマンのこの子は厚みと重みがあります。 またポチポチ小さなホクロちゃんも 見えます❤️ お気に入りです♡
大正時代のカップ&ソーサーです❤️ アンティークショップで出会って 一目惚れしたこの子(*^^*)♡ 昭和レトロのカップは薄くて繊細だけど大正ロマンのこの子は厚みと重みがあります。 またポチポチ小さなホクロちゃんも 見えます❤️ お気に入りです♡
makoron
makoron
4LDK
kakkinさんの実例写真
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
実家からもらってきた土鍋二つ。 一人分用なので鍋焼きうどんにぴったり(^-^) 亡き祖父母が結婚した時からのものなので、周りと底が黒っぽくなってきてるけど頑張ってくれてます( ´∀`) まだまだ使い続けたいなぁ***
kakkin
kakkin
4LDK
nao.roomさんの実例写真
︎ 和歌山県海南市さまの『海南の家庭用品』をモニター中です🐋 海南市ってどんなところなんだろう🤔と思ったので調べてみると、 観光名所は、「温山荘園」という大正時代初期につくられた18000坪もある大庭園があるそう、、お庭好きなので是非みてみたい 次のアイテムは ■株式会社ワイズさまの『三ツ星スポンジ食器洗い用』 お色は定番のホワイト🤍 新色グレー🖤 どっちも置いてても変に目立たなくてスッと馴染んで嬉しい🥺 モニター投稿つづきます〰︎
︎ 和歌山県海南市さまの『海南の家庭用品』をモニター中です🐋 海南市ってどんなところなんだろう🤔と思ったので調べてみると、 観光名所は、「温山荘園」という大正時代初期につくられた18000坪もある大庭園があるそう、、お庭好きなので是非みてみたい 次のアイテムは ■株式会社ワイズさまの『三ツ星スポンジ食器洗い用』 お色は定番のホワイト🤍 新色グレー🖤 どっちも置いてても変に目立たなくてスッと馴染んで嬉しい🥺 モニター投稿つづきます〰︎
nao.room
nao.room
2K | 一人暮らし
Maroさんの実例写真
¥2,800
ヴィンテージかアンティークか微妙なラインですが。 我が家のカップボード。 たぶん大正あたりのもの。 ヴィンテージとアンティークの境は大体100年くらい、アンティークは実用より美術品的価値の上がったもの…と某サイトに書いてありました。 何年前だろうと容赦なく実用しているうちでは、ヴィンテージってことでOK?
ヴィンテージかアンティークか微妙なラインですが。 我が家のカップボード。 たぶん大正あたりのもの。 ヴィンテージとアンティークの境は大体100年くらい、アンティークは実用より美術品的価値の上がったもの…と某サイトに書いてありました。 何年前だろうと容赦なく実用しているうちでは、ヴィンテージってことでOK?
Maro
Maro
2LDK
manduonmaさんの実例写真
上を見上げるくま 『おかあちゃんはおやつおいてどこに行ったんだよ😭 にいちゃん食べちゃおうよ🥳』 メジェド『だめだ!かあちゃんといっしょにたべるんだ!もう少し待とうよ』 キャンドゥのウッドクラフト 背景ボード 台所 和室大正モダンを使ってみました。 なつかしいかんじがして、つい ミニチュアのちゃぶ台も飾ってしまいました。
上を見上げるくま 『おかあちゃんはおやつおいてどこに行ったんだよ😭 にいちゃん食べちゃおうよ🥳』 メジェド『だめだ!かあちゃんといっしょにたべるんだ!もう少し待とうよ』 キャンドゥのウッドクラフト 背景ボード 台所 和室大正モダンを使ってみました。 なつかしいかんじがして、つい ミニチュアのちゃぶ台も飾ってしまいました。
manduonma
manduonma
unataroさんの実例写真
unataro
unataro
家族
montomoさんの実例写真
イベント参加です。 古いもの好きな友人が真っ先に目につく 昭和か大正かランプシェード 明治生まれの友人のお母様から譲り受けました。 これは誰にもあげないぞ! 狙われてるのー
イベント参加です。 古いもの好きな友人が真っ先に目につく 昭和か大正かランプシェード 明治生まれの友人のお母様から譲り受けました。 これは誰にもあげないぞ! 狙われてるのー
montomo
montomo
一人暮らし
Minakoさんの実例写真
夏らしいアンティークの食器を衝動買い! そばちょこは江戸後期のもの、ガラス瓶やグラスは大正から昭和初期のもの。 ガラスは今の物と違ってゆらゆらしているのがかわいらしい。 大正時代から昭和初期は世界的にアール・デコの時代。アール・デコのガラス製品って本当に素敵。本当はもっと大正らしい物も欲しかったのだけど我が家には合わないので諦めました… 日本も戦前までは美しいものをたくさんつくっていたのに戦後、昭和後期の物のダサさがひどいなの思うけれど、今は素敵な物がたくさんある。 本当の意味で復興したのだなとなんだかじーんとします。
夏らしいアンティークの食器を衝動買い! そばちょこは江戸後期のもの、ガラス瓶やグラスは大正から昭和初期のもの。 ガラスは今の物と違ってゆらゆらしているのがかわいらしい。 大正時代から昭和初期は世界的にアール・デコの時代。アール・デコのガラス製品って本当に素敵。本当はもっと大正らしい物も欲しかったのだけど我が家には合わないので諦めました… 日本も戦前までは美しいものをたくさんつくっていたのに戦後、昭和後期の物のダサさがひどいなの思うけれど、今は素敵な物がたくさんある。 本当の意味で復興したのだなとなんだかじーんとします。
Minako
Minako
1LDK | 家族
もっと見る

キッチン 大正時代のおすすめ商品

キッチン 大正時代が気になるあなたにおすすめ

キッチン 大正時代の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ