キッチン 時短テク

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
Moo_moo.さんの実例写真
なぜそこに3つ並べた?? って思うかもしれませんが 我が家の時短テク( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 粉物は容器付属の計量スプーン済ませ、 液体物はニトリの計量スプーンで測ります。 バルミューダを使う時、 輪ゴムを使いたい時、 さっと取れるので楽ちーん*
なぜそこに3つ並べた?? って思うかもしれませんが 我が家の時短テク( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 粉物は容器付属の計量スプーン済ませ、 液体物はニトリの計量スプーンで測ります。 バルミューダを使う時、 輪ゴムを使いたい時、 さっと取れるので楽ちーん*
Moo_moo.
Moo_moo.
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
夫婦ふたり暮らし 食器棚捨て活してキッチンの背面はスッキリ低めにまとめています。 家電も必要最低限ですが炊飯器を一升炊に買い換えました。 馴染みすぎてどこいるか分からないレベル、旦那がクロオと名付けてました🤣 ふたりなのに一升は時短のため。 我が家は休みの日にMAX量炊いて全部冷凍小分け。仕事の日は炊きたくない、5.5合炊だとすぐなくなる、でも休みの日に2回炊くのも嫌!となり約20年前の製品から買い換えです✨ 一升全部冷凍庫ぶちこむと かなりパンパンなるので庫内に余裕のない子は真似してはいけません🤣
夫婦ふたり暮らし 食器棚捨て活してキッチンの背面はスッキリ低めにまとめています。 家電も必要最低限ですが炊飯器を一升炊に買い換えました。 馴染みすぎてどこいるか分からないレベル、旦那がクロオと名付けてました🤣 ふたりなのに一升は時短のため。 我が家は休みの日にMAX量炊いて全部冷凍小分け。仕事の日は炊きたくない、5.5合炊だとすぐなくなる、でも休みの日に2回炊くのも嫌!となり約20年前の製品から買い換えです✨ 一升全部冷凍庫ぶちこむと かなりパンパンなるので庫内に余裕のない子は真似してはいけません🤣
rikky
rikky
ToReTaRiさんの実例写真
何だコレ⁉️⁉️ってpicで スミマセン💦💦💦 わが家の料理が楽になる キッチンの工夫… ハムやベーコン スライスチーズなどを 切るとき袋のまま切る🔪 ってだけの話…😅 凄く地味だけど時短になるよ😉 (みんな普通にやってる⁉️⁉️) こりゃまた失礼〜🏃💦💨💨 (わかりにくいけど早速 保護シート使ってます😁)
何だコレ⁉️⁉️ってpicで スミマセン💦💦💦 わが家の料理が楽になる キッチンの工夫… ハムやベーコン スライスチーズなどを 切るとき袋のまま切る🔪 ってだけの話…😅 凄く地味だけど時短になるよ😉 (みんな普通にやってる⁉️⁉️) こりゃまた失礼〜🏃💦💨💨 (わかりにくいけど早速 保護シート使ってます😁)
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
mayuさんの実例写真
冷蔵庫横隙間にフローリングワイパーと芳香剤、コロコロ、モップを収納。 百均の吸盤付きフックで芳香剤とコロコロとモップは掛けて収納しています。 フローリングワイパーは、1週間分の7枚をセットしてるので、使ったら1枚捨てるという感じです。  ズボラな私の時短テク。
冷蔵庫横隙間にフローリングワイパーと芳香剤、コロコロ、モップを収納。 百均の吸盤付きフックで芳香剤とコロコロとモップは掛けて収納しています。 フローリングワイパーは、1週間分の7枚をセットしてるので、使ったら1枚捨てるという感じです。  ズボラな私の時短テク。
mayu
mayu
1K | 一人暮らし
mako2yaさんの実例写真
調理しやすくするために 野菜の保存は「カットして冷凍保存」これが私にとって1番勝手の良い仕組みだと気付きました。 家に大っっ量にあるクリップに、 事前にある程度まとめてラベルを作っておきました。 一度の調理で使う野菜について、 使う分だけ切る→丸ごと全部切る、に変えました。少し切り方を変えたりも。 仕事や子供との外遊びに帰宅後ヘトヘト…な時、もう一品なんかないかね?の時、時短になります。(*´ー`*) ↓私の短所、向いてなかった事↓ ●料理が全く得意ではなくむしろ嫌いなので、高頻度で野菜を使いきれず、痛ませてしまう事が多い。 ●「作り置き」とか「作り込まない作り置き」「セットを自分で作っておく」とか色々やってみたけど、 結局、調理時間を長くしただけで私には負担。 ●調理キットをまぁまぁよく買う。 ●疲れているのに掃除は出来る。好きだから。 ●こういうテプラでラベル作りの作業はいくらでも出来る。料理はしたくないけど。 な感じなんですよねー そんな私にもこの仕組みは上手く機能しています。
調理しやすくするために 野菜の保存は「カットして冷凍保存」これが私にとって1番勝手の良い仕組みだと気付きました。 家に大っっ量にあるクリップに、 事前にある程度まとめてラベルを作っておきました。 一度の調理で使う野菜について、 使う分だけ切る→丸ごと全部切る、に変えました。少し切り方を変えたりも。 仕事や子供との外遊びに帰宅後ヘトヘト…な時、もう一品なんかないかね?の時、時短になります。(*´ー`*) ↓私の短所、向いてなかった事↓ ●料理が全く得意ではなくむしろ嫌いなので、高頻度で野菜を使いきれず、痛ませてしまう事が多い。 ●「作り置き」とか「作り込まない作り置き」「セットを自分で作っておく」とか色々やってみたけど、 結局、調理時間を長くしただけで私には負担。 ●調理キットをまぁまぁよく買う。 ●疲れているのに掃除は出来る。好きだから。 ●こういうテプラでラベル作りの作業はいくらでも出来る。料理はしたくないけど。 な感じなんですよねー そんな私にもこの仕組みは上手く機能しています。
mako2ya
mako2ya
3LDK
momobekoさんの実例写真
シンクの真上吊り戸棚 左:レシピ置き場 右:シンク掃除道具類 背面収納 左斜め後ろ:ごみ箱 真後ろ:袋、食洗機洗剤、弁当箱類 右斜め後ろ:毎日使う食器と箸類 毎日使う食器は食洗機を引き出すと すぐしまえるように向かい合わせに シンクに立って1歩もうごかず 振り向いたり手を伸ばせば届く収納 準備や片付けに時間をかけない 時短テクです(笑)
シンクの真上吊り戸棚 左:レシピ置き場 右:シンク掃除道具類 背面収納 左斜め後ろ:ごみ箱 真後ろ:袋、食洗機洗剤、弁当箱類 右斜め後ろ:毎日使う食器と箸類 毎日使う食器は食洗機を引き出すと すぐしまえるように向かい合わせに シンクに立って1歩もうごかず 振り向いたり手を伸ばせば届く収納 準備や片付けに時間をかけない 時短テクです(笑)
momobeko
momobeko
3LDK | 家族

キッチン 時短テクが気になるあなたにおすすめ

キッチン 時短テクの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 時短テク

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
Moo_moo.さんの実例写真
なぜそこに3つ並べた?? って思うかもしれませんが 我が家の時短テク( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 粉物は容器付属の計量スプーン済ませ、 液体物はニトリの計量スプーンで測ります。 バルミューダを使う時、 輪ゴムを使いたい時、 さっと取れるので楽ちーん*
なぜそこに3つ並べた?? って思うかもしれませんが 我が家の時短テク( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 粉物は容器付属の計量スプーン済ませ、 液体物はニトリの計量スプーンで測ります。 バルミューダを使う時、 輪ゴムを使いたい時、 さっと取れるので楽ちーん*
Moo_moo.
Moo_moo.
3LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
夫婦ふたり暮らし 食器棚捨て活してキッチンの背面はスッキリ低めにまとめています。 家電も必要最低限ですが炊飯器を一升炊に買い換えました。 馴染みすぎてどこいるか分からないレベル、旦那がクロオと名付けてました🤣 ふたりなのに一升は時短のため。 我が家は休みの日にMAX量炊いて全部冷凍小分け。仕事の日は炊きたくない、5.5合炊だとすぐなくなる、でも休みの日に2回炊くのも嫌!となり約20年前の製品から買い換えです✨ 一升全部冷凍庫ぶちこむと かなりパンパンなるので庫内に余裕のない子は真似してはいけません🤣
夫婦ふたり暮らし 食器棚捨て活してキッチンの背面はスッキリ低めにまとめています。 家電も必要最低限ですが炊飯器を一升炊に買い換えました。 馴染みすぎてどこいるか分からないレベル、旦那がクロオと名付けてました🤣 ふたりなのに一升は時短のため。 我が家は休みの日にMAX量炊いて全部冷凍小分け。仕事の日は炊きたくない、5.5合炊だとすぐなくなる、でも休みの日に2回炊くのも嫌!となり約20年前の製品から買い換えです✨ 一升全部冷凍庫ぶちこむと かなりパンパンなるので庫内に余裕のない子は真似してはいけません🤣
rikky
rikky
ToReTaRiさんの実例写真
何だコレ⁉️⁉️ってpicで スミマセン💦💦💦 わが家の料理が楽になる キッチンの工夫… ハムやベーコン スライスチーズなどを 切るとき袋のまま切る🔪 ってだけの話…😅 凄く地味だけど時短になるよ😉 (みんな普通にやってる⁉️⁉️) こりゃまた失礼〜🏃💦💨💨 (わかりにくいけど早速 保護シート使ってます😁)
何だコレ⁉️⁉️ってpicで スミマセン💦💦💦 わが家の料理が楽になる キッチンの工夫… ハムやベーコン スライスチーズなどを 切るとき袋のまま切る🔪 ってだけの話…😅 凄く地味だけど時短になるよ😉 (みんな普通にやってる⁉️⁉️) こりゃまた失礼〜🏃💦💨💨 (わかりにくいけど早速 保護シート使ってます😁)
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
mayuさんの実例写真
冷蔵庫横隙間にフローリングワイパーと芳香剤、コロコロ、モップを収納。 百均の吸盤付きフックで芳香剤とコロコロとモップは掛けて収納しています。 フローリングワイパーは、1週間分の7枚をセットしてるので、使ったら1枚捨てるという感じです。  ズボラな私の時短テク。
冷蔵庫横隙間にフローリングワイパーと芳香剤、コロコロ、モップを収納。 百均の吸盤付きフックで芳香剤とコロコロとモップは掛けて収納しています。 フローリングワイパーは、1週間分の7枚をセットしてるので、使ったら1枚捨てるという感じです。  ズボラな私の時短テク。
mayu
mayu
1K | 一人暮らし
mako2yaさんの実例写真
調理しやすくするために 野菜の保存は「カットして冷凍保存」これが私にとって1番勝手の良い仕組みだと気付きました。 家に大っっ量にあるクリップに、 事前にある程度まとめてラベルを作っておきました。 一度の調理で使う野菜について、 使う分だけ切る→丸ごと全部切る、に変えました。少し切り方を変えたりも。 仕事や子供との外遊びに帰宅後ヘトヘト…な時、もう一品なんかないかね?の時、時短になります。(*´ー`*) ↓私の短所、向いてなかった事↓ ●料理が全く得意ではなくむしろ嫌いなので、高頻度で野菜を使いきれず、痛ませてしまう事が多い。 ●「作り置き」とか「作り込まない作り置き」「セットを自分で作っておく」とか色々やってみたけど、 結局、調理時間を長くしただけで私には負担。 ●調理キットをまぁまぁよく買う。 ●疲れているのに掃除は出来る。好きだから。 ●こういうテプラでラベル作りの作業はいくらでも出来る。料理はしたくないけど。 な感じなんですよねー そんな私にもこの仕組みは上手く機能しています。
調理しやすくするために 野菜の保存は「カットして冷凍保存」これが私にとって1番勝手の良い仕組みだと気付きました。 家に大っっ量にあるクリップに、 事前にある程度まとめてラベルを作っておきました。 一度の調理で使う野菜について、 使う分だけ切る→丸ごと全部切る、に変えました。少し切り方を変えたりも。 仕事や子供との外遊びに帰宅後ヘトヘト…な時、もう一品なんかないかね?の時、時短になります。(*´ー`*) ↓私の短所、向いてなかった事↓ ●料理が全く得意ではなくむしろ嫌いなので、高頻度で野菜を使いきれず、痛ませてしまう事が多い。 ●「作り置き」とか「作り込まない作り置き」「セットを自分で作っておく」とか色々やってみたけど、 結局、調理時間を長くしただけで私には負担。 ●調理キットをまぁまぁよく買う。 ●疲れているのに掃除は出来る。好きだから。 ●こういうテプラでラベル作りの作業はいくらでも出来る。料理はしたくないけど。 な感じなんですよねー そんな私にもこの仕組みは上手く機能しています。
mako2ya
mako2ya
3LDK
momobekoさんの実例写真
シンクの真上吊り戸棚 左:レシピ置き場 右:シンク掃除道具類 背面収納 左斜め後ろ:ごみ箱 真後ろ:袋、食洗機洗剤、弁当箱類 右斜め後ろ:毎日使う食器と箸類 毎日使う食器は食洗機を引き出すと すぐしまえるように向かい合わせに シンクに立って1歩もうごかず 振り向いたり手を伸ばせば届く収納 準備や片付けに時間をかけない 時短テクです(笑)
シンクの真上吊り戸棚 左:レシピ置き場 右:シンク掃除道具類 背面収納 左斜め後ろ:ごみ箱 真後ろ:袋、食洗機洗剤、弁当箱類 右斜め後ろ:毎日使う食器と箸類 毎日使う食器は食洗機を引き出すと すぐしまえるように向かい合わせに シンクに立って1歩もうごかず 振り向いたり手を伸ばせば届く収納 準備や片付けに時間をかけない 時短テクです(笑)
momobeko
momobeko
3LDK | 家族

キッチン 時短テクが気になるあなたにおすすめ

キッチン 時短テクの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ