時は春
日はあした
あしたは7時
かたおかに露みちて
揚げひばり名乗りいで
カタツムリ枝を這い
神そらにしろしめす
全て世は事もなし
ブラウニングの詩です。
昔覚えてた詩ですから
少し間違ってるかもしれません。
堀口大学か上田敏の訳だと思います。
朝は早く窓から庭を見てると
小さなめじろが入れ替わり
椿の間に入って来ていました。
メジロは綺麗なので
つい見惚れるていたら
手前の紅葉に灰色で頭の毛が立ってるあまり大きくない鳥が紅葉の新芽を食べに❣️
なんの鳥か分からず
ネットで調べました。
ひばりでした。
昔は畑があった場所といえ
ひばりがって びっくり
でこの句を久しぶりに思い出しました。
庭ではトリカブトの芽🌱があちこちにでています。
山で育てた時はなかなか増えなかった
植物でした。
こんなにあちこちに芽が出て🌱いいんだろうか?毒草だよねって。
春です。
皆いきいき育つ時期かなぁ✨✨✨✨✨
時は春
日はあした
あしたは7時
かたおかに露みちて
揚げひばり名乗りいで
カタツムリ枝を這い
神そらにしろしめす
全て世は事もなし
ブラウニングの詩です。
昔覚えてた詩ですから
少し間違ってるかもしれません。
堀口大学か上田敏の訳だと思います。
朝は早く窓から庭を見てると
小さなめじろが入れ替わり
椿の間に入って来ていました。
メジロは綺麗なので
つい見惚れるていたら
手前の紅葉に灰色で頭の毛が立ってるあまり大きくない鳥が紅葉の新芽を食べに❣️
なんの鳥か分からず
ネットで調べました。
ひばりでした。
昔は畑があった場所といえ
ひばりがって びっくり
でこの句を久しぶりに思い出しました。
庭ではトリカブトの芽🌱があちこちにでています。
山で育てた時はなかなか増えなかった
植物でした。
こんなにあちこちに芽が出て🌱いいんだろうか?毒草だよねって。
春です。
皆いきいき育つ時期かなぁ✨✨✨✨✨