連投すまーん。先程の和室の続き部屋で障子窓は統一、襖の色を変えています。このグリーンの襖の裏側はリバーシブルで紅麹色です。
ちゃんばーの家の裏口の表から←意味不明(笑)
祖母の家 二階 もう一間の襖 シックな深い緑で統一
和の植物 こんなに小さいスペースでも季節の変化を楽しめる。
飛び石アプローチ 小さい庭ですが風情のある場所です
銀苔と杉苔の瓦盆栽 持ち運びが簡単です
和室のノスタルジックライト タッセルが有るので洋風にもいけそう
苔玉盆栽 草の名前は不明
エントランスから玄関の途中を格子戸で仕切る。格子戸は中が見えるか見えないか良く分からないところが優れ物。
鉢の中に金魚がいたはずなのに…いなくなります。
更に連投すまーん。裏玄関@ばあちゃん家
逆光で真っ暗だけど、ただの障子窓がオシャレなパーテーションっぽく見える
階段吹抜けのペンダントライト 結構高い位置なんで、猿しか交換できん。
携帯カメラ用 広角レンズで撮ってみました。←柱曲がって見える笑 家は戦後70年ぐらいですが、建具は100以上前の別荘から移動してきました。経年変化の色目は良いものですな〜。
玄関先の赤い南天 余りにも雨が降らないので、水をやってみた。
麻暖簾が涼しげなのに通り抜ける熱風 昔は打ち水してたけどそんなの効き目あるんか?
裏庭
祖母の家の大掃除の手伝い。この前は緑色、今回は紅色に早変わり。リバーシブル襖は便利です。
長火鉢にはもちろん火は入っておりません。冬まではまだまだ出番無し。
このアイテムについて教えてください♪
リノベーション後の和室広間 漆喰とエイジング柱のコントラストが好きです。
祖母の家、二階の和室
裏玄関から庭に続くエントランスの途中の門 格子戸は中が見え隠れして日本家屋の特徴の一つでし。
和室から見える庭の景色 昭和な引き戸 ガラスは昔のままです。
久しぶりにDIY☆ 色塗りがまだまだ下手クソ… ムラだらけです(´-ω-`)
裏玄関の門 大胆に布団が干されていることがある…
和室は暖房がなかなか効かない。昔は火鉢で過ごしていたけど良く耐えていたもんだ。
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ
夏のおうち時間を活用!プチDIYや作品づくりに大活躍してくれる便利アイテムとは?
PR ニチバン株式会社
夏も掃除はストレスフリーが基本◎汚れをためず、家じゅうキレイを保つアイデア
PR 花王株式会社