お正月用にハンドメイドしたのを集めて飾ってます。 1番のお気に入りは結納返しの水引細工を飾ったプレートです。 ムートンラグを漉いて整えた時出た羊毛フェルトから作った鏡餅にしめ縄が長すぎて調整して切った稲藁を使った門松畳屋さんの店先に置いてあった畳表からミニ畳表も作ってます。 SDGsなハンドメイドばかりですwww 水引細工のプレート https://bukiyou-handmade.com/handmade/24719/ 羊毛フェルトの鏡餅 https://bukiyou-handmade.com/handmade/3630/ 門松リメイク https://bukiyou-handmade.com/handmade/24776/ ミニ畳 https://bukiyou-handmade.com/handmade/19437/ 正月用にに剪定してスッキリしたワークショップで仕立てた真柏のミニ盆栽 https://bukiyou-handmade.com/handmade/4411/
玄関の正月飾り♪ 明日からリフォーム工事が始まりこの棚は資材の搬入の邪魔になるから今日片付けるのでupしておきます。 Box付きフレームに入れた三日月リースがシンプルなのでアレンジが効きます。クリスマスに引き続き今度はお正月バージョンに変化w 真柏のミニ盆栽は去年正月にハンズのワークショップで仕立てたモノ。昼は外で夜だけ室内で元気に育ってるけどソロソロハサミを入れなくてはね。。。 三日月リースの作り方記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/3578/ ミニ盆栽真柏の仕立て方 https://bukiyou-handmade.com/4411/ 皆さんに心配かけましたが咳はかなり治って来ましたぁ! 薬が効いて来て普通に呼吸が出来るようになったので昨夜はジョグしました。走る前は2〜3キロのつもりでいましたが結局楽しくて6キロちょいw流石に夜は寒かったので今日は日のある時間に走る予定です(^^) 咳は体力を消耗するってホントですね。。。正月前より痩せていて(筋肉が落ちてる😭)ちょっとショック🥺
インフルエンザではなかったので東急ハンズでやってた盆栽のワークショップの最終回に滑り込み参加して来ました。年末年始は予約でいっぱいでしたが流石に平日はまだ枠が空いてて良かった。2回作らないとちゃんと覚えないのよぉ。。。とワークショップで出会った某先生が言ってましたが初回は全て初見なので恐々触りますし説明が全部頭に入ってるとは限りません。今回2回目なので要点はちゃんと覚えてて自分で楽しんでやってるなぁ。。。と思えました(^^) 剪定はバッサバッサと私の決断と大胆さが活きる所でwww 「盆栽女子になりませんか?盆栽鉢の仕立て方」と題してブログ更新しましたぁ!https://bukiyou-handmade.com/handmade/4411/
リフォーム工事中でどこに何がぁ。。。で片付けるに片付けられないお正月飾り。。。 15日まではこのままでいいっかぁ😅 今回の目玉は私の結納の時の水引き飾りの鶴を使ったしめ縄飾り♡亀の水引細工も左上に飾りましたw 鶴の立派な水引細工を再利用したしめ縄飾りの記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/18280/ ナチュラルボタニカルなしめ縄飾りの記事 https://bukiyou-handmade.com/handmade/18224/ 置き型スワッグ https://bukiyou-handmade.com/handmade/17610/ 他にもハーバリウムやアロマストーンやリース時計もハンドメイドです🤗 このpicで1500枚投稿になります。 RC に投稿し始めて2年と5ヶ月足らず。。。 「うちに100枚も投稿するモノあるの?」と100枚目投稿時に息子に言われましたがこんなに投稿出来ましたw 今年は2月に夫も8年ぶりに単身赴任から帰ってくるし今リフォームもしてます。自分達で出来る事は自分達でやる主義なのでDIYpicも増えると思います。コレからもよろしくお願いします。 ハンドメイドブログ書き始めても1年3ヶ月ほどになりました。 「不器用さんのハンドメイド」 https://bukiyou-handmade.com こちらもお暇な時覗いて見てね🤗
夫の盆栽の白梅が 咲きだしたので 玄関に置いて貰いました。 近付くととっても甘~い香りが します。
(((*≧︎艸≦︎)ププッ 春の木市により 増えました