Panasonic 防災対策

52枚の部屋写真から44枚をセレクト
shinさんの実例写真
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
shin
shin
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
hiro
hiro
h___m.z.kさんの実例写真
階段のコンセントにはPanasonicのハンディホーム保安灯をつけています。 周りが暗くなったら自動的に点灯する仕様で、リビングの電気を全部消して2階の寝室に行くときもこの明かりで階段を上ります。 階段には照明をつけてないので、これが照明代わり😂 また、コンセントから外すと懐中電灯代わりにもなるので防災グッズとしても役立ってくれます。
階段のコンセントにはPanasonicのハンディホーム保安灯をつけています。 周りが暗くなったら自動的に点灯する仕様で、リビングの電気を全部消して2階の寝室に行くときもこの明かりで階段を上ります。 階段には照明をつけてないので、これが照明代わり😂 また、コンセントから外すと懐中電灯代わりにもなるので防災グッズとしても役立ってくれます。
h___m.z.k
h___m.z.k
3LDK | 家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚防災アイテム                      多機能強力ランタン♥💛💚 Panasonicのランタン。。。 置けばランタン、持てば懐中電灯。。。 普段使いもOK👌 haruがいるので、ロウソクは、使えず。。。 明るさも4段階。。。 白色→電球色→全灯色 62日間、連続可能。 モバイルバッテリーとしても使えます。 なので、いつもテーブルに置いてますー 以前、計画停電を体験してて。。。 ★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚防災アイテム                      多機能強力ランタン♥💛💚 Panasonicのランタン。。。 置けばランタン、持てば懐中電灯。。。 普段使いもOK👌 haruがいるので、ロウソクは、使えず。。。 明るさも4段階。。。 白色→電球色→全灯色 62日間、連続可能。 モバイルバッテリーとしても使えます。 なので、いつもテーブルに置いてますー 以前、計画停電を体験してて。。。 ★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
Ruさんの実例写真
フットライト¥3,063
新しいおうちには、Panasonicの「明るさセンサー付きハンディホーム保安灯」を付けました(. ❛ ᴗ ❛.) 明るいときは消灯。 暗くなったら電球色でほのかに点灯。 停電時には明るい白色で点灯。 緊急時にはコンセントから外して携帯電灯に。 何故これをつけようと思ったかというと、リノベ前の引っ越し作業中に私の非常用電灯が点灯しなくなってることに気づいたから。 足元灯として毎日使うモノだったら、もしものときに 「壊れてる!」 「電池切れてる!」 「充電してない!」 とならないなと思って、当初の計画にはなかったけどついでに付けてもらいました♪
新しいおうちには、Panasonicの「明るさセンサー付きハンディホーム保安灯」を付けました(. ❛ ᴗ ❛.) 明るいときは消灯。 暗くなったら電球色でほのかに点灯。 停電時には明るい白色で点灯。 緊急時にはコンセントから外して携帯電灯に。 何故これをつけようと思ったかというと、リノベ前の引っ越し作業中に私の非常用電灯が点灯しなくなってることに気づいたから。 足元灯として毎日使うモノだったら、もしものときに 「壊れてる!」 「電池切れてる!」 「充電してない!」 とならないなと思って、当初の計画にはなかったけどついでに付けてもらいました♪
Ru
Ru
2LDK | 一人暮らし
poo-houseさんの実例写真
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
poo-house
poo-house
家族
maiikkooさんの実例写真
台風19号の被害にあわれた地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます🙏 みなさんの地域は大丈夫でしたか? 横浜も雨風はとても凄かったですが、我が家は停電などもなく無事でした。 被害があった地域の1日も早い復興を願っています🙇‍♀️ 災害時に便利なPanasonicの電球型ランタン💡 見栄えが悪くてつい隠してしまいがちな懐中電灯よりも、普段使い出来る電球型ランタン💡ならいざという時慌てずに済むので愛用しています✨ 灯りの種類は3種類、明るさも6段階変えれるので、普段の就寝時は薄暗い明りで、でもいざって時はとても明るくなるので懐中電灯代わりに✨ 電池も単3×3本なので使いやすくておすすめです♬︎♡ https://www.maiko.blog/entry/my-convenient-fireproofgoods
台風19号の被害にあわれた地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます🙏 みなさんの地域は大丈夫でしたか? 横浜も雨風はとても凄かったですが、我が家は停電などもなく無事でした。 被害があった地域の1日も早い復興を願っています🙇‍♀️ 災害時に便利なPanasonicの電球型ランタン💡 見栄えが悪くてつい隠してしまいがちな懐中電灯よりも、普段使い出来る電球型ランタン💡ならいざという時慌てずに済むので愛用しています✨ 灯りの種類は3種類、明るさも6段階変えれるので、普段の就寝時は薄暗い明りで、でもいざって時はとても明るくなるので懐中電灯代わりに✨ 電池も単3×3本なので使いやすくておすすめです♬︎♡ https://www.maiko.blog/entry/my-convenient-fireproofgoods
maiikkoo
maiikkoo
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
mof
mof
家族
tokkiさんの実例写真
階段を登ったところの足元に Panasonicの明るさセンサ付ハンディ保安灯💡 非常時には取り外して持ち運べます! 3枚目の写真では青みがかっていますが、実際は2枚目の写真に近い色です🌱
階段を登ったところの足元に Panasonicの明るさセンサ付ハンディ保安灯💡 非常時には取り外して持ち運べます! 3枚目の写真では青みがかっていますが、実際は2枚目の写真に近い色です🌱
tokki
tokki
3LDK | 家族
emmmmmiさんの実例写真
ダイニングテーブルの脚に懐中電灯を取り付けています すぐ手に取りやすい場所だし、机の下に隠れた時などを想定してこの場所に設置してみました。 スリムだし内側に付けてるので目立ちません◎ ホルダーから懐中電灯を外すと灯りが付きます🔦
ダイニングテーブルの脚に懐中電灯を取り付けています すぐ手に取りやすい場所だし、机の下に隠れた時などを想定してこの場所に設置してみました。 スリムだし内側に付けてるので目立ちません◎ ホルダーから懐中電灯を外すと灯りが付きます🔦
emmmmmi
emmmmmi
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
わが家も築10数年になり、経年劣化進行中 先日は火災報知器が期限切れのお知らせで低音で鳴っていて、とてもびっくりしました💦 今日ようやく火災報知器を新しいものにかえ、新しい消火器も用意。 来月以降も修理メンテナスが続くので、今年は費用抑えながら、節約生活を心がけて行きたいと思います。
わが家も築10数年になり、経年劣化進行中 先日は火災報知器が期限切れのお知らせで低音で鳴っていて、とてもびっくりしました💦 今日ようやく火災報知器を新しいものにかえ、新しい消火器も用意。 来月以降も修理メンテナスが続くので、今年は費用抑えながら、節約生活を心がけて行きたいと思います。
Shion+
Shion+
3DK | 家族
timitimiさんの実例写真
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
ka10935さんの実例写真
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
75
75
4LDK | 家族
riceさんの実例写真
イベント用 2階もトイレ付近にある パナソニックのセンサーライト(LED) 暗い足元を照らしてくれて 取り外すと懐中電灯になるので 停電の時にも使えます😀
イベント用 2階もトイレ付近にある パナソニックのセンサーライト(LED) 暗い足元を照らしてくれて 取り外すと懐中電灯になるので 停電の時にも使えます😀
rice
rice
家族
obuta47300さんの実例写真
防災イベント投稿です。 Panasonicのライトを階段に設置してあります。 災害時に真っ暗にならずにすみそうです😆 懐中電灯などは、各部屋にも常備してます👍 ◉夜間は、足元灯として、部屋の灯りを  消灯すると自動点灯します(やさしい電球色) ◉停電時は、保安灯として、倍の明るさで  自動点灯します(白色)30分点灯し自動消灯  (節電の為に自動消灯するようです) ◉非常事は、携帯ライトとして、とりはずし  ができます。(白色)  切り替えできて、新型だと20時間くらい点灯 (まだ、使った事はないです🤣)  
防災イベント投稿です。 Panasonicのライトを階段に設置してあります。 災害時に真っ暗にならずにすみそうです😆 懐中電灯などは、各部屋にも常備してます👍 ◉夜間は、足元灯として、部屋の灯りを  消灯すると自動点灯します(やさしい電球色) ◉停電時は、保安灯として、倍の明るさで  自動点灯します(白色)30分点灯し自動消灯  (節電の為に自動消灯するようです) ◉非常事は、携帯ライトとして、とりはずし  ができます。(白色)  切り替えできて、新型だと20時間くらい点灯 (まだ、使った事はないです🤣)  
obuta47300
obuta47300
3LDK | 家族
emon_roomさんの実例写真
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
emon_room
emon_room
1K | 一人暮らし
asaさんの実例写真
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
asa
asa
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
kuさんの実例写真
ひと部屋に一台、Panasonicの押してつく照明を置いています。 取り外して懐中電灯のようにも使える優れものです。 2年前の台風で停電になりその時は主にキャンドルで明かりを取りましたが危ないのでこちらに変えました。
ひと部屋に一台、Panasonicの押してつく照明を置いています。 取り外して懐中電灯のようにも使える優れものです。 2年前の台風で停電になりその時は主にキャンドルで明かりを取りましたが危ないのでこちらに変えました。
ku
ku
家族
nanoさんの実例写真
フットライト¥5,100
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
nano
nano
家族
lemylemyさんの実例写真
防災対策としてウォーターサーバー設置しました ずっと欲しかったアマダナのウォーターサーバー ニヤニヤが止まらない
防災対策としてウォーターサーバー設置しました ずっと欲しかったアマダナのウォーターサーバー ニヤニヤが止まらない
lemylemy
lemylemy
3LDK | 家族
ywさんの実例写真
停電時用のライト類です。 ネックライトは各自のベッドサイドに。 ソーラーパフとソーラー充電器は窓際で毎日充電しています。
停電時用のライト類です。 ネックライトは各自のベッドサイドに。 ソーラーパフとソーラー充電器は窓際で毎日充電しています。
yw
yw
unimaruさんの実例写真
週初めに地味~なpicで失礼します💨 我が家の防災グッズ、パナソニックのハンディホーム保安灯💡 2階の寝室と廊下の足元コンセントにさしてます🔌 マンションではよく埋込設備としてありますが、戸建てでは忘れがち。設計の時に設計士さんから後付けのこれがむしろ便利と教えてもらいました😌 暗くなると電球色で自動点灯して、停電になると白色で自動点灯。 取り外して懐中電灯にもなるのでおすすめです💡 階段をあがりきったここは、我が家で唯一オーク、ホワイトオーク、ウォールナットと3色の建材が揃う場所。密かなお気に入りスポットです🌳
週初めに地味~なpicで失礼します💨 我が家の防災グッズ、パナソニックのハンディホーム保安灯💡 2階の寝室と廊下の足元コンセントにさしてます🔌 マンションではよく埋込設備としてありますが、戸建てでは忘れがち。設計の時に設計士さんから後付けのこれがむしろ便利と教えてもらいました😌 暗くなると電球色で自動点灯して、停電になると白色で自動点灯。 取り外して懐中電灯にもなるのでおすすめです💡 階段をあがりきったここは、我が家で唯一オーク、ホワイトオーク、ウォールナットと3色の建材が揃う場所。密かなお気に入りスポットです🌳
unimaru
unimaru
家族
kaaaaaoさんの実例写真
今年新居に引っ越した時から活躍してくれている足元灯。 階段の他、3ヶ所に付けてあります。 小さいのにしっかり明るい、外すとライト代わりにもなる優れものです。
今年新居に引っ越した時から活躍してくれている足元灯。 階段の他、3ヶ所に付けてあります。 小さいのにしっかり明るい、外すとライト代わりにもなる優れものです。
kaaaaao
kaaaaao
家族
もっと見る

Panasonic 防災対策が気になるあなたにおすすめ

Panasonic 防災対策の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

Panasonic 防災対策

52枚の部屋写真から44枚をセレクト
shinさんの実例写真
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
キッチンのカウンターにAMラジオをおいてます。 日常使いのほか、防災用に。 リビングの片隅にPanasonicのランタンを おいています。とても明るいのでこれも 防災用に。
shin
shin
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
わが家の防災、備え 今日は3.11 多くの命が奪われた大震災の日ですね 14時46分に黙祷します🙏 災害が発生するたびに生きていることの有難さと 日々の生活が平和であることへの感謝✨ 自分の身を守るのは自分という気持ちを 強くしています そしてわが家の防災、備え 2年前、自宅をリフォームした際に オール電化にしました💡 その際に導入したエコキュート この操作盤に記載されているタンクの湯量を見て いっぱいになってるのを確認しながらお風呂を 掃除してます☺️ エコキュートを取り付けた時に1番に質問したことは このタンクのお湯は災害時に取り出せたりしますか? 「はい、ここの外側にある排水から出せますよ」 「わー✨」 そう、エコキュートのタンクのお湯は 災害時に使えるんです。 生活水を備えるためにお風呂の残り湯を残して いますが、たまたまない時もありますよね エコキュートにお湯がある!ということは心強い 生活水の備えとなっています☺️ 外のタンクには、タンクの水を抜くための操作方法の シールが貼られており、慌てて抜き方忘れた!と なることもありません。 災害時のお水は飲むだけではなく、手を洗う、 トイレを流すなど生活用水も必要です。 リフォーム時にエコキュートにするということを 検討するのもアリだと思いました☺️
hiro
hiro
h___m.z.kさんの実例写真
階段のコンセントにはPanasonicのハンディホーム保安灯をつけています。 周りが暗くなったら自動的に点灯する仕様で、リビングの電気を全部消して2階の寝室に行くときもこの明かりで階段を上ります。 階段には照明をつけてないので、これが照明代わり😂 また、コンセントから外すと懐中電灯代わりにもなるので防災グッズとしても役立ってくれます。
階段のコンセントにはPanasonicのハンディホーム保安灯をつけています。 周りが暗くなったら自動的に点灯する仕様で、リビングの電気を全部消して2階の寝室に行くときもこの明かりで階段を上ります。 階段には照明をつけてないので、これが照明代わり😂 また、コンセントから外すと懐中電灯代わりにもなるので防災グッズとしても役立ってくれます。
h___m.z.k
h___m.z.k
3LDK | 家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚防災アイテム                      多機能強力ランタン♥💛💚 Panasonicのランタン。。。 置けばランタン、持てば懐中電灯。。。 普段使いもOK👌 haruがいるので、ロウソクは、使えず。。。 明るさも4段階。。。 白色→電球色→全灯色 62日間、連続可能。 モバイルバッテリーとしても使えます。 なので、いつもテーブルに置いてますー 以前、計画停電を体験してて。。。 ★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚防災アイテム                      多機能強力ランタン♥💛💚 Panasonicのランタン。。。 置けばランタン、持てば懐中電灯。。。 普段使いもOK👌 haruがいるので、ロウソクは、使えず。。。 明るさも4段階。。。 白色→電球色→全灯色 62日間、連続可能。 モバイルバッテリーとしても使えます。 なので、いつもテーブルに置いてますー 以前、計画停電を体験してて。。。 ★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
Ruさんの実例写真
フットライト¥3,063
新しいおうちには、Panasonicの「明るさセンサー付きハンディホーム保安灯」を付けました(. ❛ ᴗ ❛.) 明るいときは消灯。 暗くなったら電球色でほのかに点灯。 停電時には明るい白色で点灯。 緊急時にはコンセントから外して携帯電灯に。 何故これをつけようと思ったかというと、リノベ前の引っ越し作業中に私の非常用電灯が点灯しなくなってることに気づいたから。 足元灯として毎日使うモノだったら、もしものときに 「壊れてる!」 「電池切れてる!」 「充電してない!」 とならないなと思って、当初の計画にはなかったけどついでに付けてもらいました♪
新しいおうちには、Panasonicの「明るさセンサー付きハンディホーム保安灯」を付けました(. ❛ ᴗ ❛.) 明るいときは消灯。 暗くなったら電球色でほのかに点灯。 停電時には明るい白色で点灯。 緊急時にはコンセントから外して携帯電灯に。 何故これをつけようと思ったかというと、リノベ前の引っ越し作業中に私の非常用電灯が点灯しなくなってることに気づいたから。 足元灯として毎日使うモノだったら、もしものときに 「壊れてる!」 「電池切れてる!」 「充電してない!」 とならないなと思って、当初の計画にはなかったけどついでに付けてもらいました♪
Ru
Ru
2LDK | 一人暮らし
poo-houseさんの実例写真
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
poo-house
poo-house
家族
maiikkooさんの実例写真
台風19号の被害にあわれた地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます🙏 みなさんの地域は大丈夫でしたか? 横浜も雨風はとても凄かったですが、我が家は停電などもなく無事でした。 被害があった地域の1日も早い復興を願っています🙇‍♀️ 災害時に便利なPanasonicの電球型ランタン💡 見栄えが悪くてつい隠してしまいがちな懐中電灯よりも、普段使い出来る電球型ランタン💡ならいざという時慌てずに済むので愛用しています✨ 灯りの種類は3種類、明るさも6段階変えれるので、普段の就寝時は薄暗い明りで、でもいざって時はとても明るくなるので懐中電灯代わりに✨ 電池も単3×3本なので使いやすくておすすめです♬︎♡ https://www.maiko.blog/entry/my-convenient-fireproofgoods
台風19号の被害にあわれた地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます🙏 みなさんの地域は大丈夫でしたか? 横浜も雨風はとても凄かったですが、我が家は停電などもなく無事でした。 被害があった地域の1日も早い復興を願っています🙇‍♀️ 災害時に便利なPanasonicの電球型ランタン💡 見栄えが悪くてつい隠してしまいがちな懐中電灯よりも、普段使い出来る電球型ランタン💡ならいざという時慌てずに済むので愛用しています✨ 灯りの種類は3種類、明るさも6段階変えれるので、普段の就寝時は薄暗い明りで、でもいざって時はとても明るくなるので懐中電灯代わりに✨ 電池も単3×3本なので使いやすくておすすめです♬︎♡ https://www.maiko.blog/entry/my-convenient-fireproofgoods
maiikkoo
maiikkoo
3LDK | 家族
mofさんの実例写真
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
電池がどれでもライト🔦 単1から単4、どの電池でも 1本入れれば点灯します‼️ 明るさはまあまあ…プラスチックのチャチさがちょっと気になりますが、 電池サイズを選ばす、1本で点灯するのはスゴイ❣️ 災害時には単1乾電池はすぐ売り切れ😭 単3や単4なら比較的入手しやすいですよ。最悪、テレビとかのリモコンから取り出して使えるし💕 受賞記念で頂いたAmazonギフト券で買ったよ❣ってやりたかったけどAmazonは今在庫ないみたいで ヨドバシドットコムで買いました(๑´`๑)♡
mof
mof
家族
tokkiさんの実例写真
階段を登ったところの足元に Panasonicの明るさセンサ付ハンディ保安灯💡 非常時には取り外して持ち運べます! 3枚目の写真では青みがかっていますが、実際は2枚目の写真に近い色です🌱
階段を登ったところの足元に Panasonicの明るさセンサ付ハンディ保安灯💡 非常時には取り外して持ち運べます! 3枚目の写真では青みがかっていますが、実際は2枚目の写真に近い色です🌱
tokki
tokki
3LDK | 家族
emmmmmiさんの実例写真
ダイニングテーブルの脚に懐中電灯を取り付けています すぐ手に取りやすい場所だし、机の下に隠れた時などを想定してこの場所に設置してみました。 スリムだし内側に付けてるので目立ちません◎ ホルダーから懐中電灯を外すと灯りが付きます🔦
ダイニングテーブルの脚に懐中電灯を取り付けています すぐ手に取りやすい場所だし、机の下に隠れた時などを想定してこの場所に設置してみました。 スリムだし内側に付けてるので目立ちません◎ ホルダーから懐中電灯を外すと灯りが付きます🔦
emmmmmi
emmmmmi
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
わが家も築10数年になり、経年劣化進行中 先日は火災報知器が期限切れのお知らせで低音で鳴っていて、とてもびっくりしました💦 今日ようやく火災報知器を新しいものにかえ、新しい消火器も用意。 来月以降も修理メンテナスが続くので、今年は費用抑えながら、節約生活を心がけて行きたいと思います。
わが家も築10数年になり、経年劣化進行中 先日は火災報知器が期限切れのお知らせで低音で鳴っていて、とてもびっくりしました💦 今日ようやく火災報知器を新しいものにかえ、新しい消火器も用意。 来月以降も修理メンテナスが続くので、今年は費用抑えながら、節約生活を心がけて行きたいと思います。
Shion+
Shion+
3DK | 家族
timitimiさんの実例写真
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
もうすぐ防災の日。 今年は地震や台風での被害がいろんな場所で起こっていろので、改めて見直し。 新たにお迎えしたのは、レンジストッパー。 気休めかもしれないけど、これで少しは安心出来る。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
ka10935さんの実例写真
ヒーター¥10,280
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
我が家の防災でカセットコンロ関係です。 昔からカセットコンロは持っていたのですが、全く使わず物置に置いていたらガスボンベの上部が錆びてしまった事があり…ガスもローリングストックになるようにカセットコンロとカセットストーブを日常使いしています。 カセットコンロがすぐ使えるところにあると、IHだと使えない調理器具が使えるので、すごく便利になりました。 土鍋や直火用のホットサンドメーカー、一人用のアルミ鍋セットなどちょこちょこ助かったいます。 カセットストーブは冬限定ですが、コンセントなしで使えて暖かくて気に入っています。 ガスボンベは納戸の棚2段に保管していて、安い時に買い足しています。 カセットコンロは耐用年数が10年なので去年買い替えました。 ガスボンベを使う生活で少しですが防災対策になっていればと思います。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
75
75
4LDK | 家族
riceさんの実例写真
イベント用 2階もトイレ付近にある パナソニックのセンサーライト(LED) 暗い足元を照らしてくれて 取り外すと懐中電灯になるので 停電の時にも使えます😀
イベント用 2階もトイレ付近にある パナソニックのセンサーライト(LED) 暗い足元を照らしてくれて 取り外すと懐中電灯になるので 停電の時にも使えます😀
rice
rice
家族
obuta47300さんの実例写真
防災イベント投稿です。 Panasonicのライトを階段に設置してあります。 災害時に真っ暗にならずにすみそうです😆 懐中電灯などは、各部屋にも常備してます👍 ◉夜間は、足元灯として、部屋の灯りを  消灯すると自動点灯します(やさしい電球色) ◉停電時は、保安灯として、倍の明るさで  自動点灯します(白色)30分点灯し自動消灯  (節電の為に自動消灯するようです) ◉非常事は、携帯ライトとして、とりはずし  ができます。(白色)  切り替えできて、新型だと20時間くらい点灯 (まだ、使った事はないです🤣)  
防災イベント投稿です。 Panasonicのライトを階段に設置してあります。 災害時に真っ暗にならずにすみそうです😆 懐中電灯などは、各部屋にも常備してます👍 ◉夜間は、足元灯として、部屋の灯りを  消灯すると自動点灯します(やさしい電球色) ◉停電時は、保安灯として、倍の明るさで  自動点灯します(白色)30分点灯し自動消灯  (節電の為に自動消灯するようです) ◉非常事は、携帯ライトとして、とりはずし  ができます。(白色)  切り替えできて、新型だと20時間くらい点灯 (まだ、使った事はないです🤣)  
obuta47300
obuta47300
3LDK | 家族
emon_roomさんの実例写真
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
くつろぎの時間は、スマホからPanasonicのアンプにBluetoothで好きな音楽鳴らしています。 このアンプ、バッテリー大容量でスマホの充電も何回も出来ちゃいます。 情報源のスマホが停電時にも使えるのは、安心ですね。 冷蔵庫は、電気が無くても保冷力抜群の物を使っています。
emon_room
emon_room
1K | 一人暮らし
asaさんの実例写真
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
asa
asa
3LDK | 家族
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
kuさんの実例写真
ひと部屋に一台、Panasonicの押してつく照明を置いています。 取り外して懐中電灯のようにも使える優れものです。 2年前の台風で停電になりその時は主にキャンドルで明かりを取りましたが危ないのでこちらに変えました。
ひと部屋に一台、Panasonicの押してつく照明を置いています。 取り外して懐中電灯のようにも使える優れものです。 2年前の台風で停電になりその時は主にキャンドルで明かりを取りましたが危ないのでこちらに変えました。
ku
ku
家族
nanoさんの実例写真
フットライト¥5,100
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
nano
nano
家族
lemylemyさんの実例写真
防災対策としてウォーターサーバー設置しました ずっと欲しかったアマダナのウォーターサーバー ニヤニヤが止まらない
防災対策としてウォーターサーバー設置しました ずっと欲しかったアマダナのウォーターサーバー ニヤニヤが止まらない
lemylemy
lemylemy
3LDK | 家族
ywさんの実例写真
停電時用のライト類です。 ネックライトは各自のベッドサイドに。 ソーラーパフとソーラー充電器は窓際で毎日充電しています。
停電時用のライト類です。 ネックライトは各自のベッドサイドに。 ソーラーパフとソーラー充電器は窓際で毎日充電しています。
yw
yw
unimaruさんの実例写真
週初めに地味~なpicで失礼します💨 我が家の防災グッズ、パナソニックのハンディホーム保安灯💡 2階の寝室と廊下の足元コンセントにさしてます🔌 マンションではよく埋込設備としてありますが、戸建てでは忘れがち。設計の時に設計士さんから後付けのこれがむしろ便利と教えてもらいました😌 暗くなると電球色で自動点灯して、停電になると白色で自動点灯。 取り外して懐中電灯にもなるのでおすすめです💡 階段をあがりきったここは、我が家で唯一オーク、ホワイトオーク、ウォールナットと3色の建材が揃う場所。密かなお気に入りスポットです🌳
週初めに地味~なpicで失礼します💨 我が家の防災グッズ、パナソニックのハンディホーム保安灯💡 2階の寝室と廊下の足元コンセントにさしてます🔌 マンションではよく埋込設備としてありますが、戸建てでは忘れがち。設計の時に設計士さんから後付けのこれがむしろ便利と教えてもらいました😌 暗くなると電球色で自動点灯して、停電になると白色で自動点灯。 取り外して懐中電灯にもなるのでおすすめです💡 階段をあがりきったここは、我が家で唯一オーク、ホワイトオーク、ウォールナットと3色の建材が揃う場所。密かなお気に入りスポットです🌳
unimaru
unimaru
家族
kaaaaaoさんの実例写真
今年新居に引っ越した時から活躍してくれている足元灯。 階段の他、3ヶ所に付けてあります。 小さいのにしっかり明るい、外すとライト代わりにもなる優れものです。
今年新居に引っ越した時から活躍してくれている足元灯。 階段の他、3ヶ所に付けてあります。 小さいのにしっかり明るい、外すとライト代わりにもなる優れものです。
kaaaaao
kaaaaao
家族
もっと見る

Panasonic 防災対策が気になるあなたにおすすめ

Panasonic 防災対策の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ