テーブルの裏にティッシュ

14枚の部屋写真から13枚をセレクト
natsuさんの実例写真
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
natsu
natsu
家族
sasatteさんの実例写真
ダイソーのマグネット付きケースを2個使ってダイニングテーブルの裏にくっつけました。
ダイソーのマグネット付きケースを2個使ってダイニングテーブルの裏にくっつけました。
sasatte
sasatte
家族
betty2さんの実例写真
「ティッシュ取って」 いいけど、取る側のタイミングが悪いとちょっと面倒です😌 テーブルにボックスはありますが、対角線側のテーブル裏に両面テープでティッシュボックスを一個貼り付けてあります。  めっちゃ便利です😌 中身は片側から新たに補充しています😉 (ボックスがへたってきたら、テープを外し、新しいボックスを貼り付けています)
「ティッシュ取って」 いいけど、取る側のタイミングが悪いとちょっと面倒です😌 テーブルにボックスはありますが、対角線側のテーブル裏に両面テープでティッシュボックスを一個貼り付けてあります。  めっちゃ便利です😌 中身は片側から新たに補充しています😉 (ボックスがへたってきたら、テープを外し、新しいボックスを貼り付けています)
betty2
betty2
3LDK | 家族
komgi12さんの実例写真
キッチンテーブルの裏にティッシュを両面テープで張り付けて忍ばせてます! 邪魔にもならず、死角のコーナーを無駄なく使えるのもグー! しかも、食事中でも手を伸ばすとそこにはティッシュが直ぐに取り出せるのでとても便利です! 私はコーナー2ヵ所にティッシュを両面テープで張り付けてます! とても強度もあるので自分ヒットでした!
キッチンテーブルの裏にティッシュを両面テープで張り付けて忍ばせてます! 邪魔にもならず、死角のコーナーを無駄なく使えるのもグー! しかも、食事中でも手を伸ばすとそこにはティッシュが直ぐに取り出せるのでとても便利です! 私はコーナー2ヵ所にティッシュを両面テープで張り付けてます! とても強度もあるので自分ヒットでした!
komgi12
komgi12
4LDK | 家族
gajumaruさんの実例写真
セリアで買った壁ピタティシュを使って、 ティッシュをテーブルの裏面に貼り付けました。 床から物が一つなくなり、テッシュどこいった?もなくなるかな☆
セリアで買った壁ピタティシュを使って、 ティッシュをテーブルの裏面に貼り付けました。 床から物が一つなくなり、テッシュどこいった?もなくなるかな☆
gajumaru
gajumaru
3LDK | 家族
tukimiさんの実例写真
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
tukimi
tukimi
1LDK | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
食事するテーブルの裏にティッシュの箱を貼り付けました。モニター中のニチバンナイススタック02.03.04の3種の中で04は粘着力が超強力なので04を使用。 下から思い切りテッシュをひっぱってもまったく落ちないです!🎵 写真を撮ったときはテーブル裏の端に1つだけつけましたが、反対側に座った時にもすぐとれるように反対側の端にもつけたので、合計2個つけてさらに便利に。  熱いものを食べる時に鼻水でたり、口の周りや手が汚れたり、食べる時にティッシュって結構いるから やっぱりテーブルの裏にあるのは便利! 箱が空っぽになったら、箱なしのテッシュを買ってきて箱のサイドから詰め替えしようと思ってます。 過去には、テーブルの裏にティッシュを収納したくて、いろいろ工夫したpicも投稿したことがらありますが、使ってるうちに突っ張り棒が落ちてきたりしてうっとおしくなりかなり前にこの方法はやめてしまいました。 テーブルの裏に直接箱をつけるやり方は今までで1番よくて、とっても気に入ってます。💕😆 ちなみに過去に工夫してみた投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/BsmX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
食事するテーブルの裏にティッシュの箱を貼り付けました。モニター中のニチバンナイススタック02.03.04の3種の中で04は粘着力が超強力なので04を使用。 下から思い切りテッシュをひっぱってもまったく落ちないです!🎵 写真を撮ったときはテーブル裏の端に1つだけつけましたが、反対側に座った時にもすぐとれるように反対側の端にもつけたので、合計2個つけてさらに便利に。  熱いものを食べる時に鼻水でたり、口の周りや手が汚れたり、食べる時にティッシュって結構いるから やっぱりテーブルの裏にあるのは便利! 箱が空っぽになったら、箱なしのテッシュを買ってきて箱のサイドから詰め替えしようと思ってます。 過去には、テーブルの裏にティッシュを収納したくて、いろいろ工夫したpicも投稿したことがらありますが、使ってるうちに突っ張り棒が落ちてきたりしてうっとおしくなりかなり前にこの方法はやめてしまいました。 テーブルの裏に直接箱をつけるやり方は今までで1番よくて、とっても気に入ってます。💕😆 ちなみに過去に工夫してみた投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/BsmX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mami
mami
3DK | 家族
Jiaiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏のスペースを利用して、突っ張り棒でティッシュを固定しています* 子どもが食べこぼしてもすぐ取れるからとっても重宝しています。 どちらに座っても取れるのでノンストレス。
ダイニングテーブルの裏のスペースを利用して、突っ張り棒でティッシュを固定しています* 子どもが食べこぼしてもすぐ取れるからとっても重宝しています。 どちらに座っても取れるのでノンストレス。
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
my_homeさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏に ティッシュ収納しています テーブルの上には何も置きたくない派!
ダイニングテーブルの裏に ティッシュ収納しています テーブルの上には何も置きたくない派!
my_home
my_home
4LDK | 家族
yanaogaさんの実例写真
テーブルの裏にティッシュは前からやっていたのですが、最近新たに二つ追加! 手口拭きを100均のカバーにマジックテープを貼り、テーブル側にも貼りペタッとできるようになってます^ ^ 大量に使うときは外して、テーブルに置くこともできます👍 そしてもう一つはラップ!時間差で食べる主人のために、冷蔵庫しまうほどの時間ではないのでテーブルに置いたままです✨ そんな時キッチンにラップを取りに行かなくてもさっさとできます💕 覗き込まないと外から見えないのも🙆‍♀️ 小さい3人の食事を見ながらだとテーブルを離れられない、そして6人分の食事が少しでも余裕もって置けるのでとても便利です😊
テーブルの裏にティッシュは前からやっていたのですが、最近新たに二つ追加! 手口拭きを100均のカバーにマジックテープを貼り、テーブル側にも貼りペタッとできるようになってます^ ^ 大量に使うときは外して、テーブルに置くこともできます👍 そしてもう一つはラップ!時間差で食べる主人のために、冷蔵庫しまうほどの時間ではないのでテーブルに置いたままです✨ そんな時キッチンにラップを取りに行かなくてもさっさとできます💕 覗き込まないと外から見えないのも🙆‍♀️ 小さい3人の食事を見ながらだとテーブルを離れられない、そして6人分の食事が少しでも余裕もって置けるのでとても便利です😊
yanaoga
yanaoga
3LDK | 家族
srjaさんの実例写真
ダイニングテーブル裏に ティッシュをくっつけてみて、 テーブル上がスッキリしました(^ ^)ノ 落ちてこないか心配中😟💦 落ちるな!ティッシュ笑
ダイニングテーブル裏に ティッシュをくっつけてみて、 テーブル上がスッキリしました(^ ^)ノ 落ちてこないか心配中😟💦 落ちるな!ティッシュ笑
srja
srja
家族
kikiさんの実例写真
BOXティッシュです。 ダイニングテーブル上に物を置きたくなくて(1つ置くとみんなが次々に置くので)テーブル裏に突っ張り棒2本で隠しています。 ただ、BOXが安定するように棒の間隔を狭めるとティッシュが出しづらく力が強くなって敗れたり棒ごと落ちたり。 間隔をティッシュの出る幅にすると引っかかるスペースが狭いので頻繁にBOXが落ちる… ふと気が付くと床にBOXティッシュ…(._."Ⅱ) もー!誰~?!(⑉•̆ ·̭ •⑉) って言いたいけど、こんなんやめてテーブルに置いたらいいやんって言われるに決まってるので黙って戻す( -᷄ ˍ-᷅) なかなか面倒でした。 ある時突っ張り棒にマグネットがくっつくことを知りコレだ!!と。 BOXにマステでマグネットを付けて今まで同様突っ張り棒に置く。 これだけで1度も落ちずに1箱使い切りました‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬✨ とっても不細工ですけど、全く見えないので私的には問題ないです。 マグネットの大きさが違うのはたまたま買いに行った時に大きいのが品切れで1つしかなく、家にあった小さいのを付けてそのままなだけです。 大きい方が安定しますが。 せめてマステの色くらい気を使えば…と思うでしょ? 前のBOXが黄色でそのまま使い回しました。 さすがマステ!綺麗に取れてしっかり粘着しました。 しょうもない事なので、たぶん投稿してなかったと思って(^^;) 長々と失礼しました。
BOXティッシュです。 ダイニングテーブル上に物を置きたくなくて(1つ置くとみんなが次々に置くので)テーブル裏に突っ張り棒2本で隠しています。 ただ、BOXが安定するように棒の間隔を狭めるとティッシュが出しづらく力が強くなって敗れたり棒ごと落ちたり。 間隔をティッシュの出る幅にすると引っかかるスペースが狭いので頻繁にBOXが落ちる… ふと気が付くと床にBOXティッシュ…(._."Ⅱ) もー!誰~?!(⑉•̆ ·̭ •⑉) って言いたいけど、こんなんやめてテーブルに置いたらいいやんって言われるに決まってるので黙って戻す( -᷄ ˍ-᷅) なかなか面倒でした。 ある時突っ張り棒にマグネットがくっつくことを知りコレだ!!と。 BOXにマステでマグネットを付けて今まで同様突っ張り棒に置く。 これだけで1度も落ちずに1箱使い切りました‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬✨ とっても不細工ですけど、全く見えないので私的には問題ないです。 マグネットの大きさが違うのはたまたま買いに行った時に大きいのが品切れで1つしかなく、家にあった小さいのを付けてそのままなだけです。 大きい方が安定しますが。 せめてマステの色くらい気を使えば…と思うでしょ? 前のBOXが黄色でそのまま使い回しました。 さすがマステ!綺麗に取れてしっかり粘着しました。 しょうもない事なので、たぶん投稿してなかったと思って(^^;) 長々と失礼しました。
kiki
kiki
家族
ayaさんの実例写真
5〜6年前にIKEAで購入。裏に箱ティッシュを(ムリヤリ)設置できるのが、便利で気に入ってるので引っ越し先でも使用予定🎵
5〜6年前にIKEAで購入。裏に箱ティッシュを(ムリヤリ)設置できるのが、便利で気に入ってるので引っ越し先でも使用予定🎵
aya
aya

テーブルの裏にティッシュの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

テーブルの裏にティッシュ

14枚の部屋写真から13枚をセレクト
natsuさんの実例写真
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
natsu
natsu
家族
sasatteさんの実例写真
ダイソーのマグネット付きケースを2個使ってダイニングテーブルの裏にくっつけました。
ダイソーのマグネット付きケースを2個使ってダイニングテーブルの裏にくっつけました。
sasatte
sasatte
家族
betty2さんの実例写真
「ティッシュ取って」 いいけど、取る側のタイミングが悪いとちょっと面倒です😌 テーブルにボックスはありますが、対角線側のテーブル裏に両面テープでティッシュボックスを一個貼り付けてあります。  めっちゃ便利です😌 中身は片側から新たに補充しています😉 (ボックスがへたってきたら、テープを外し、新しいボックスを貼り付けています)
「ティッシュ取って」 いいけど、取る側のタイミングが悪いとちょっと面倒です😌 テーブルにボックスはありますが、対角線側のテーブル裏に両面テープでティッシュボックスを一個貼り付けてあります。  めっちゃ便利です😌 中身は片側から新たに補充しています😉 (ボックスがへたってきたら、テープを外し、新しいボックスを貼り付けています)
betty2
betty2
3LDK | 家族
komgi12さんの実例写真
キッチンテーブルの裏にティッシュを両面テープで張り付けて忍ばせてます! 邪魔にもならず、死角のコーナーを無駄なく使えるのもグー! しかも、食事中でも手を伸ばすとそこにはティッシュが直ぐに取り出せるのでとても便利です! 私はコーナー2ヵ所にティッシュを両面テープで張り付けてます! とても強度もあるので自分ヒットでした!
キッチンテーブルの裏にティッシュを両面テープで張り付けて忍ばせてます! 邪魔にもならず、死角のコーナーを無駄なく使えるのもグー! しかも、食事中でも手を伸ばすとそこにはティッシュが直ぐに取り出せるのでとても便利です! 私はコーナー2ヵ所にティッシュを両面テープで張り付けてます! とても強度もあるので自分ヒットでした!
komgi12
komgi12
4LDK | 家族
gajumaruさんの実例写真
セリアで買った壁ピタティシュを使って、 ティッシュをテーブルの裏面に貼り付けました。 床から物が一つなくなり、テッシュどこいった?もなくなるかな☆
セリアで買った壁ピタティシュを使って、 ティッシュをテーブルの裏面に貼り付けました。 床から物が一つなくなり、テッシュどこいった?もなくなるかな☆
gajumaru
gajumaru
3LDK | 家族
tukimiさんの実例写真
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
賛否両論あるかもしれませんが… テーブルの裏になんらかの鉄金具が付いていたので、ティッシュボックスに磁石を取り付けて机の裏ティッシュを実現させました。 机の上を物置にする癖を治すために導入してみました。
tukimi
tukimi
1LDK | 一人暮らし
mamiさんの実例写真
食事するテーブルの裏にティッシュの箱を貼り付けました。モニター中のニチバンナイススタック02.03.04の3種の中で04は粘着力が超強力なので04を使用。 下から思い切りテッシュをひっぱってもまったく落ちないです!🎵 写真を撮ったときはテーブル裏の端に1つだけつけましたが、反対側に座った時にもすぐとれるように反対側の端にもつけたので、合計2個つけてさらに便利に。  熱いものを食べる時に鼻水でたり、口の周りや手が汚れたり、食べる時にティッシュって結構いるから やっぱりテーブルの裏にあるのは便利! 箱が空っぽになったら、箱なしのテッシュを買ってきて箱のサイドから詰め替えしようと思ってます。 過去には、テーブルの裏にティッシュを収納したくて、いろいろ工夫したpicも投稿したことがらありますが、使ってるうちに突っ張り棒が落ちてきたりしてうっとおしくなりかなり前にこの方法はやめてしまいました。 テーブルの裏に直接箱をつけるやり方は今までで1番よくて、とっても気に入ってます。💕😆 ちなみに過去に工夫してみた投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/BsmX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
食事するテーブルの裏にティッシュの箱を貼り付けました。モニター中のニチバンナイススタック02.03.04の3種の中で04は粘着力が超強力なので04を使用。 下から思い切りテッシュをひっぱってもまったく落ちないです!🎵 写真を撮ったときはテーブル裏の端に1つだけつけましたが、反対側に座った時にもすぐとれるように反対側の端にもつけたので、合計2個つけてさらに便利に。  熱いものを食べる時に鼻水でたり、口の周りや手が汚れたり、食べる時にティッシュって結構いるから やっぱりテーブルの裏にあるのは便利! 箱が空っぽになったら、箱なしのテッシュを買ってきて箱のサイドから詰め替えしようと思ってます。 過去には、テーブルの裏にティッシュを収納したくて、いろいろ工夫したpicも投稿したことがらありますが、使ってるうちに突っ張り棒が落ちてきたりしてうっとおしくなりかなり前にこの方法はやめてしまいました。 テーブルの裏に直接箱をつけるやり方は今までで1番よくて、とっても気に入ってます。💕😆 ちなみに過去に工夫してみた投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/BsmX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mami
mami
3DK | 家族
Jiaiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏のスペースを利用して、突っ張り棒でティッシュを固定しています* 子どもが食べこぼしてもすぐ取れるからとっても重宝しています。 どちらに座っても取れるのでノンストレス。
ダイニングテーブルの裏のスペースを利用して、突っ張り棒でティッシュを固定しています* 子どもが食べこぼしてもすぐ取れるからとっても重宝しています。 どちらに座っても取れるのでノンストレス。
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
my_homeさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏に ティッシュ収納しています テーブルの上には何も置きたくない派!
ダイニングテーブルの裏に ティッシュ収納しています テーブルの上には何も置きたくない派!
my_home
my_home
4LDK | 家族
yanaogaさんの実例写真
テーブルの裏にティッシュは前からやっていたのですが、最近新たに二つ追加! 手口拭きを100均のカバーにマジックテープを貼り、テーブル側にも貼りペタッとできるようになってます^ ^ 大量に使うときは外して、テーブルに置くこともできます👍 そしてもう一つはラップ!時間差で食べる主人のために、冷蔵庫しまうほどの時間ではないのでテーブルに置いたままです✨ そんな時キッチンにラップを取りに行かなくてもさっさとできます💕 覗き込まないと外から見えないのも🙆‍♀️ 小さい3人の食事を見ながらだとテーブルを離れられない、そして6人分の食事が少しでも余裕もって置けるのでとても便利です😊
テーブルの裏にティッシュは前からやっていたのですが、最近新たに二つ追加! 手口拭きを100均のカバーにマジックテープを貼り、テーブル側にも貼りペタッとできるようになってます^ ^ 大量に使うときは外して、テーブルに置くこともできます👍 そしてもう一つはラップ!時間差で食べる主人のために、冷蔵庫しまうほどの時間ではないのでテーブルに置いたままです✨ そんな時キッチンにラップを取りに行かなくてもさっさとできます💕 覗き込まないと外から見えないのも🙆‍♀️ 小さい3人の食事を見ながらだとテーブルを離れられない、そして6人分の食事が少しでも余裕もって置けるのでとても便利です😊
yanaoga
yanaoga
3LDK | 家族
srjaさんの実例写真
ダイニングテーブル裏に ティッシュをくっつけてみて、 テーブル上がスッキリしました(^ ^)ノ 落ちてこないか心配中😟💦 落ちるな!ティッシュ笑
ダイニングテーブル裏に ティッシュをくっつけてみて、 テーブル上がスッキリしました(^ ^)ノ 落ちてこないか心配中😟💦 落ちるな!ティッシュ笑
srja
srja
家族
kikiさんの実例写真
BOXティッシュです。 ダイニングテーブル上に物を置きたくなくて(1つ置くとみんなが次々に置くので)テーブル裏に突っ張り棒2本で隠しています。 ただ、BOXが安定するように棒の間隔を狭めるとティッシュが出しづらく力が強くなって敗れたり棒ごと落ちたり。 間隔をティッシュの出る幅にすると引っかかるスペースが狭いので頻繁にBOXが落ちる… ふと気が付くと床にBOXティッシュ…(._."Ⅱ) もー!誰~?!(⑉•̆ ·̭ •⑉) って言いたいけど、こんなんやめてテーブルに置いたらいいやんって言われるに決まってるので黙って戻す( -᷄ ˍ-᷅) なかなか面倒でした。 ある時突っ張り棒にマグネットがくっつくことを知りコレだ!!と。 BOXにマステでマグネットを付けて今まで同様突っ張り棒に置く。 これだけで1度も落ちずに1箱使い切りました‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬✨ とっても不細工ですけど、全く見えないので私的には問題ないです。 マグネットの大きさが違うのはたまたま買いに行った時に大きいのが品切れで1つしかなく、家にあった小さいのを付けてそのままなだけです。 大きい方が安定しますが。 せめてマステの色くらい気を使えば…と思うでしょ? 前のBOXが黄色でそのまま使い回しました。 さすがマステ!綺麗に取れてしっかり粘着しました。 しょうもない事なので、たぶん投稿してなかったと思って(^^;) 長々と失礼しました。
BOXティッシュです。 ダイニングテーブル上に物を置きたくなくて(1つ置くとみんなが次々に置くので)テーブル裏に突っ張り棒2本で隠しています。 ただ、BOXが安定するように棒の間隔を狭めるとティッシュが出しづらく力が強くなって敗れたり棒ごと落ちたり。 間隔をティッシュの出る幅にすると引っかかるスペースが狭いので頻繁にBOXが落ちる… ふと気が付くと床にBOXティッシュ…(._."Ⅱ) もー!誰~?!(⑉•̆ ·̭ •⑉) って言いたいけど、こんなんやめてテーブルに置いたらいいやんって言われるに決まってるので黙って戻す( -᷄ ˍ-᷅) なかなか面倒でした。 ある時突っ張り棒にマグネットがくっつくことを知りコレだ!!と。 BOXにマステでマグネットを付けて今まで同様突っ張り棒に置く。 これだけで1度も落ちずに1箱使い切りました‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬✨ とっても不細工ですけど、全く見えないので私的には問題ないです。 マグネットの大きさが違うのはたまたま買いに行った時に大きいのが品切れで1つしかなく、家にあった小さいのを付けてそのままなだけです。 大きい方が安定しますが。 せめてマステの色くらい気を使えば…と思うでしょ? 前のBOXが黄色でそのまま使い回しました。 さすがマステ!綺麗に取れてしっかり粘着しました。 しょうもない事なので、たぶん投稿してなかったと思って(^^;) 長々と失礼しました。
kiki
kiki
家族
ayaさんの実例写真
5〜6年前にIKEAで購入。裏に箱ティッシュを(ムリヤリ)設置できるのが、便利で気に入ってるので引っ越し先でも使用予定🎵
5〜6年前にIKEAで購入。裏に箱ティッシュを(ムリヤリ)設置できるのが、便利で気に入ってるので引っ越し先でも使用予定🎵
aya
aya

テーブルの裏にティッシュの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ