バリへ行ったら必ずと言っていいほど目にする花、フランジパニ(プルメリア)。 その名からとった【Franzy】は、南国の気品あふれる花をあしらったテーブルウエアシリーズ。 南の国の太陽を感じさせつつも、乗せるものを選ばないシンプルなデザイン。 普段使いはもちろん、特別なシーンまで幅広く対応できます。 シリーズでそろえたくなる価格も魅力的!テーブルに南国の風を吹かせて。
キャンドゥにいったら… 新商品が素敵すぎで… 100円でこのクオリティ… もちろん買うよね…(笑) あぁ… またカップが増えてしまいました…(--,)
無印良品週間、終わりですね~(^_^)ゞ大好きなバターチキンカレーでランチ(^^)器はこれまたお気に入りのベトナムREX ホテルのアジアン食器♪
豚ロースの味噌漬けと春菊の丼。 生の春菊の香りと豚肉の味噌のコクが絶妙にマッチします。 日本酒と。🍶
「豚ピーマンのごま味噌炒め」 作りおきおかずに作ったのに、昼食に早速食べちゃう。🍴 熱々ご飯にのっけて、かっこみメシ。🍚
「豚肉の胡椒鍋」🍲 シメはそうめんで。😋 胡椒のスッキリと豚肉のコクが美味しいスープで いただきます。 昔、アジアン雑貨屋で購入した器は お箸を通す穴があいていて、箸置き要らずですが、欲張って盛ると、穴からこぼれます。😆😆
朝そうめん🍴 昨日の残りのそうめんを水にさらしてボウルのままで。 Richellのボウルは、四角いので収納の収まりも良く、シンプルな色と形でテーブルにそのまま出してもOKです。👌 底のエメラルドグリーンが綺麗なアジアンの器は、穴が空いていて 箸置きいらず。 でも、うっかり入れすぎると穴から麺つゆがこぼれます。⚠ 秋山師匠にこんなセクシーな目で見つめられたら、そうめんに麺つゆだけでいいやーって思えます。😁
おはようございます♥ 今日の朝食は… ディナーロールでフレンチトースト* ハチミツたっぷりかけて いただきます・◡・
ただのチャーハンもアジアン食器に盛ると、良い雰囲気になるもんですね(*´ω`*)
エスニック料理が似合いそうなアルミプレートを購入(^ν^)
すき焼きも好きだけど、すき焼きの後のうどんがかなり好きです。
サンマとブリの刺身と日本酒。🐟➰ ブリは小ネギをバサーっとのせ、七味唐辛子をたっぷりふって、醤油をちょんとつけていただきます。😋 青い線をぐねぐね描いた100均の長皿と徳利の箸置きで。🌊🍶
普段テレビドラマはあまり観ないのですが、友人に教えてもらったドラマ「きのう何食べた?」はハマりました。 毎回、素朴で簡単なのにとても美味しそうな料理が出てきて、食べてみたくてウズウズします。😋 8話で出てきたのは『ブロッコリーの梅わさびマヨネーズ』 梅の酸味にわさびの刺激、マヨネーズのコクがあいまって、どれも馴染みのある調味料なのに、ご馳走ディップになります。➰🤸オイシー♪ 作りおきのひじきと日本酒で、ヘルシーなおつまみ的夕食。🍽️
ブリ刺身🐟 小ネギと七味唐辛子をどっさりふって 醤油をちょんとつけて、いただきまーす。😋
お寿司についてくるガリで、ブタの生姜焼き。 簡単で美味しい。 あとは菜の花のゴマ和えとスパークリングワイン。
焼き鳥缶とアボカドの葱ダレ和え。 レンジでチンした葱とゴマ油、塩、いりごま、にんにくを混ぜたやつで、焼き鳥缶とアボカドを和えるだけ。 ゴマ油の風味が食欲をそそります。
「鶏肉と玉葱のポン酢焼き」 柚子の種を漬け込んだ醤油で味付け、柚子胡椒をそえて。 日本酒と。🍶
春菊ジェノベーゼ紫菊パスタ。 バジルの代わりに春菊を使ってちょっと和風なパスタです。
海老のウォッカトマトクリームパスタ🍝 オリーブオイルとバターでにんにくと玉葱を炒めたところにウォッカを投入し煮込んだら、トマトの水煮と海老、赤唐辛子を加えて火を通し、生クリームと塩コショウで味を調えて茹でたパスタを絡め、パセリ、粉チーズ、ブラックペッパーで仕上げてできあがり。 ウォッカでコクが出て、大人なパスタに。 ハロウィンカラーのオレンジ色なパスタです。
「いちじくのジャムを使った牛肉のビール煮」 玉葱と椎茸を、いちじくジャム、シナモン、ローズマリー、ローリエ、蜂蜜、オリーブオイルなどと混ぜ合わせ、塩コショウした牛肉と交互に重ねてニンニクをのせ、ビールをじゃばじゃば注いで蓋をし、オーブンで焼くだけ。 エキゾチックな味わいでロゼワインがすすみます。🥂
氷の器を作ってみたい友人が、ダイソーの氷の器を作るやつが売ってない!と言うので、家にある容器や器でも作れるよ、と作ってみました。 大きめの器で作って、素麺が宙に浮いてるみたいになるのたのしい。 今日は、キューピーの和えるパスタソース「柑橘香るだし醤油」で。 柑橘の爽やかな香りとコクのあるだし醤油が、素麺によく合います。😋
お刺身とワインと土鍋ご飯。 桜じゃなくてビオラでお花見晩ごはん。
旬のものを食べて、季節をカラダにとりこみます。 今夜は筍ソテー。 たっぷりのオリーブオイルで筍をじゅわっと焼いて岩塩をふり、ローズマリーで風味をつけてできあがり。🌿 赤ワインと。🍷
蕎麦に七味唐辛子。🌶️ ミニミニ土鍋に七味唐辛子が入ってます。 琉球グラスを蕎麦猪口代わりに。
スモークサーモンの手まり寿司。 ダイソーのスレートプレートにのせて。
春菊とアンチョビのパスタ🍝 炒めたのと生のまま、2種類の春菊の歯ごたえと風味を楽しめます。🌿 味付けは、ニンニクと唐辛子、アンチョビだけ。 赤ワインに合う、簡単美味しいパスタです。🍷 フォークレストは、ダイソーの箸置きに 何年か前、娘が絵付けしたもの。✍✐✎✨
旬の野菜はその季節に応じてカラダを整えてくれます。 ナスも、暑い時期にカラダを涼しくしてくれる野菜のひとつ。🍆 レンジでチンして、ゴマ油、醤油、酢を混ぜたタレを掛けるだけの簡単料理で、手軽にヘルシーに。✨
末娘と父と、手巻き寿司🍣 ラップを敷いたトレイに刺身やアボカドをどさーっとのせて。 カルディの岩塩プレートにお刺身をのせて少し置き、レモンをしぼっていただくと、ほっぺたが落ちる美味しさです。😋ウマー!
「みょうがとしば漬けの洋風ちらし寿司」 寿司酢、オリーブオイル、溶きカラシと具材を混ぜるだけ。 さわやかな夏のちらし寿司です。✨
トルコのきゅうりサラダ🥒 ニンニクすりおろし、オリーブオイル、岩塩、ヨーグルトを混ぜたドレッシングで、きゅうりとミントの葉を和えるだけ。 無花果とクルミのパンと、白ワインと。🥂 コルクを切ったフォークレスト。 キャンドゥのアカシア小皿。 3coinsのフォーク。🍽️ ダイソーのミニスレートプレート。🥖 ワインもビールも日本酒も美味しく飲めるガブリエルグラス。🥂
引っ越した団地の台所の引き出し収納。 1段丸ごと箸置き用に。🥢 セリアの黒ケースを並べて取り出しやすく。✨
大吟醸ひやしぼり。🍶 ‘ ワイングラスでおいしい日本酒アワード2019 ’ 最高金賞ということなので、ワイングラスで。🥂 華やかな香りと爽やかな旨みの日本酒です。 つまみは、きざみわさびをたっぷり混ぜたクリームチーズで。
独り暮らしの夕食は、つまみでゆっくり呑みながら、ほろ酔いな気分でおもむろに〆のご飯を作る🍚みたいな贅沢な時間を過ごせます。 ずっとほったらかしていたユリ根と銀杏で炊き込みご飯。 昆布と油揚げを入れて、美味しい塩と少しの酒、醤油で味付けたシンプルなご飯です。 油揚げのコクとユリ根のホクホクで、お代わりしちゃう美味しさ。🍚🍚🍚
2月3日。節分の日👹 去年は、ラップで巻いただけの簡単恵方巻き。 実際にはこのまま頬張れないので、厳密にいうと恵方巻きになってませんかもです。😁
大根とアボカドのサラダ🥑 塩をふった大根とレモンをしぼったアボカドを、カラシをたっぷり混ぜたマヨネーズで和えるだけ。 白ワインと。🥂
おしゃべりクッキングで見たレシピ「カルボナーラ風コールスロー」 ヨットのエチケットがカワイイ安うチリワイン Barco Viejoと。🍷⛵
スーパーの惣菜のフレンチオードブルとお安い白ワイン🥂 398円の惣菜オードブルが思いのほか美味しくて驚いた夜。。🌃✨
小松菜と豚肉の炒め煮。 納豆の油揚げ包み。 ミニトマト。 そしてビ〰️ル。🍻 意識して野菜をたっぷりとりましょう。😋 真ん中娘の絵付けたマイキーの箸置きで。😺
ミカンの皮(洗って熱湯でサッと茹でる)と長ネギと味噌、マヨネーズを混ぜたソースを厚揚げに塗り、納豆とチーズをのせてグリルで焼くだけ。 ミカンの皮のフルーティーな香りが納豆とチーズと、絶妙にマッチします。🍊 日本酒と。🍶
あるもの野菜の鍋。 サクサクとした食感がおいしい揚げ春雨をのっけて。 柚子の種を漬けた柚子醤油を出汁で割ったポン酢で いただきます。 すりゴマを入れても。
長芋の和風グラタン。 ホワイトソースの代わりに、長芋のすりおろしと白みそを合わせたソースを使います。 チーズをのせてこんがり焼いたら、お好みで柚子胡椒をつけていただきます。😋
チーズ鍋の〆はリゾット。 ご飯を入れてひと煮立ち。 粉チーズとブラックペッパー、パセリをふって、出来上がり。🍚 しばらくこちらに滞在している母との夕食はとても賑やかで、ワインもすすみます。🥂 父との電話で「缶ビール2本と日本酒?飲みすぎよ。ダメよ。」と言いながら、毎晩、ワインを1本、軽く空ける母と私。🙃🍷🍷😶
夏も掃除はストレスフリーが基本◎汚れをためず、家じゅうキレイを保つアイデア
PR 花王株式会社
暮らしにもっとグリーンを!キュートな多肉植物、観葉植物のお世話に役立つアイテムが勢揃い♪
PR アース製薬株式会社
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ