バス/トイレ おかたづけ育

18枚の部屋写真から15枚をセレクト
Miaさんの実例写真
お風呂のおもちゃは脱衣所に収納することにしました。
お風呂のおもちゃは脱衣所に収納することにしました。
Mia
Mia
3DK | 家族
Ritsuさんの実例写真
脱衣かご、最初は白で揃えようと思ってたけど、メインの大きい脱衣かごだけ水色にしました。 水色のバケツに入れてねって言うと分かりやすいみたいで、脱いだ服や、保育園から持ち帰った洗濯物も、自分たちで入れてくれます💡
脱衣かご、最初は白で揃えようと思ってたけど、メインの大きい脱衣かごだけ水色にしました。 水色のバケツに入れてねって言うと分かりやすいみたいで、脱いだ服や、保育園から持ち帰った洗濯物も、自分たちで入れてくれます💡
Ritsu
Ritsu
3LDK | 家族
mayruさんの実例写真
お風呂場のおもちゃたち。 IKEAの洗濯ネットに入れて、S字フックに引っ掛けています。 酸素系漂白剤でつけ置きする時はこれごと入れてしまいます( ^ω^ ) 2年半くらい使ってるシリコンのおもちゃ、穴からカビが侵入して掃除が面倒なのと、子供たちが口に入れるのが不安なので、断捨離しようかなぁ… 年末の大掃除でも少し捨てたんですが、まだまだ…
お風呂場のおもちゃたち。 IKEAの洗濯ネットに入れて、S字フックに引っ掛けています。 酸素系漂白剤でつけ置きする時はこれごと入れてしまいます( ^ω^ ) 2年半くらい使ってるシリコンのおもちゃ、穴からカビが侵入して掃除が面倒なのと、子供たちが口に入れるのが不安なので、断捨離しようかなぁ… 年末の大掃除でも少し捨てたんですが、まだまだ…
mayru
mayru
2LDK | 家族
ykt.さんの実例写真
新居の洗面所 お気に入りの棚に タオルや洗剤を入れています 旧宅ではスチールラックにタオル類を置いていてホコリもかぶることも気になっていたので 大満足です!
新居の洗面所 お気に入りの棚に タオルや洗剤を入れています 旧宅ではスチールラックにタオル類を置いていてホコリもかぶることも気になっていたので 大満足です!
ykt.
ykt.
4LDK | 家族
tomoyukihiroさんの実例写真
口をゆすぐコップを吊り下げてみました。左側にしてみたけど、場所は様子見て変更するかも… 幼稚園に通って色々なことが1人でできるようになった息子、家族の成長によって家も少しずつ変化しますね。昨日のブラインドも少し前だと紐が危なくて選択できなかったけれど…子供の成長は本当に早いですね(*^^*)
口をゆすぐコップを吊り下げてみました。左側にしてみたけど、場所は様子見て変更するかも… 幼稚園に通って色々なことが1人でできるようになった息子、家族の成長によって家も少しずつ変化しますね。昨日のブラインドも少し前だと紐が危なくて選択できなかったけれど…子供の成長は本当に早いですね(*^^*)
tomoyukihiro
tomoyukihiro
4LDK | 家族
akarinnさんの実例写真
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
akarinn
akarinn
家族
Natsukiさんの実例写真
Natsuki
Natsuki
2LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
洗面所が狭い
洗面所が狭い
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
狭すぎて全体を写せない一畳の脱衣所ですが、あるだけ嬉しいスペースです(*´꒳`*) 寒くて仕方がなかった以前に比べて雲泥の差! とはいえ、入るときは感じないものの お風呂上りはさすがに寒さを感じるようになってきたので、 今年もYAMAZENファンヒーター登場。 うちの脱衣所は、上が物干し竿を通すためオープンなので、 普通に考えると暖気は上に抜けて行くのですが…狭すぎるのかあったかです♪ ヒーターの横は子どもの下着、 上は子どものパジャマ、 その上は子どものタオルや湯上りの子どもの保湿クリーム、次男のオムツ、 と、子どもが自分で手にとってできるようになっています。 保湿と次男の着替えはさすがに親ですが💦 成長に合わせて棚の位置が上がって行くのが楽しみです(^-^)
狭すぎて全体を写せない一畳の脱衣所ですが、あるだけ嬉しいスペースです(*´꒳`*) 寒くて仕方がなかった以前に比べて雲泥の差! とはいえ、入るときは感じないものの お風呂上りはさすがに寒さを感じるようになってきたので、 今年もYAMAZENファンヒーター登場。 うちの脱衣所は、上が物干し竿を通すためオープンなので、 普通に考えると暖気は上に抜けて行くのですが…狭すぎるのかあったかです♪ ヒーターの横は子どもの下着、 上は子どものパジャマ、 その上は子どものタオルや湯上りの子どもの保湿クリーム、次男のオムツ、 と、子どもが自分で手にとってできるようになっています。 保湿と次男の着替えはさすがに親ですが💦 成長に合わせて棚の位置が上がって行くのが楽しみです(^-^)
riko
riko
家族
wmmkさんの実例写真
おかたづけ育、はじめました
おかたづけ育、はじめました
wmmk
wmmk
家族
yuka.homeさんの実例写真
Instagram…yuka.home
Instagram…yuka.home
yuka.home
yuka.home
家族
kotikkoさんの実例写真
お風呂上がり用のおむつを自ら補充中*\(^o^)/* 収納を考える時、こどもの物は自分で出し入れ出来る高さ、入れる物の量や重さを意識しています。 こどもたちは、入浴前ここから各自下着やパジャマを出してきて、洗濯後のパジャマは自分で畳んでここに片付けます。
お風呂上がり用のおむつを自ら補充中*\(^o^)/* 収納を考える時、こどもの物は自分で出し入れ出来る高さ、入れる物の量や重さを意識しています。 こどもたちは、入浴前ここから各自下着やパジャマを出してきて、洗濯後のパジャマは自分で畳んでここに片付けます。
kotikko
kotikko
4LDK | 家族
ojiさんの実例写真
金曜日は子どもたちが幼稚園や学校から沢山の洗濯物を持って帰ってきます。 今までは洗濯カゴの脇に放り投げられていた上靴入れ、洗濯機の脇にかけてもらうようにしました。洗濯する度に目にするので、上靴洗い、忘れなくなりました(^^)
金曜日は子どもたちが幼稚園や学校から沢山の洗濯物を持って帰ってきます。 今までは洗濯カゴの脇に放り投げられていた上靴入れ、洗濯機の脇にかけてもらうようにしました。洗濯する度に目にするので、上靴洗い、忘れなくなりました(^^)
oji
oji
4LDK | 家族
beeさんの実例写真
家族が多くて収納が必要でニトリの3段ボックスを置きました(^^) 湿気などは除湿器で対応しています(^^) 安くて収納力抜群なので子沢山にはニトリの三段ボックスかなりありがたいです(^^)
家族が多くて収納が必要でニトリの3段ボックスを置きました(^^) 湿気などは除湿器で対応しています(^^) 安くて収納力抜群なので子沢山にはニトリの三段ボックスかなりありがたいです(^^)
bee
bee
3LDK | 家族
usaさんの実例写真
段ボールハウス出現…! クオリティ…!笑 壁紙、雑すぎる…!というか、途中!笑
段ボールハウス出現…! クオリティ…!笑 壁紙、雑すぎる…!というか、途中!笑
usa
usa
4LDK | 家族

バス/トイレ おかたづけ育の投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ おかたづけ育

18枚の部屋写真から15枚をセレクト
Miaさんの実例写真
お風呂のおもちゃは脱衣所に収納することにしました。
お風呂のおもちゃは脱衣所に収納することにしました。
Mia
Mia
3DK | 家族
Ritsuさんの実例写真
脱衣かご、最初は白で揃えようと思ってたけど、メインの大きい脱衣かごだけ水色にしました。 水色のバケツに入れてねって言うと分かりやすいみたいで、脱いだ服や、保育園から持ち帰った洗濯物も、自分たちで入れてくれます💡
脱衣かご、最初は白で揃えようと思ってたけど、メインの大きい脱衣かごだけ水色にしました。 水色のバケツに入れてねって言うと分かりやすいみたいで、脱いだ服や、保育園から持ち帰った洗濯物も、自分たちで入れてくれます💡
Ritsu
Ritsu
3LDK | 家族
mayruさんの実例写真
お風呂場のおもちゃたち。 IKEAの洗濯ネットに入れて、S字フックに引っ掛けています。 酸素系漂白剤でつけ置きする時はこれごと入れてしまいます( ^ω^ ) 2年半くらい使ってるシリコンのおもちゃ、穴からカビが侵入して掃除が面倒なのと、子供たちが口に入れるのが不安なので、断捨離しようかなぁ… 年末の大掃除でも少し捨てたんですが、まだまだ…
お風呂場のおもちゃたち。 IKEAの洗濯ネットに入れて、S字フックに引っ掛けています。 酸素系漂白剤でつけ置きする時はこれごと入れてしまいます( ^ω^ ) 2年半くらい使ってるシリコンのおもちゃ、穴からカビが侵入して掃除が面倒なのと、子供たちが口に入れるのが不安なので、断捨離しようかなぁ… 年末の大掃除でも少し捨てたんですが、まだまだ…
mayru
mayru
2LDK | 家族
ykt.さんの実例写真
新居の洗面所 お気に入りの棚に タオルや洗剤を入れています 旧宅ではスチールラックにタオル類を置いていてホコリもかぶることも気になっていたので 大満足です!
新居の洗面所 お気に入りの棚に タオルや洗剤を入れています 旧宅ではスチールラックにタオル類を置いていてホコリもかぶることも気になっていたので 大満足です!
ykt.
ykt.
4LDK | 家族
tomoyukihiroさんの実例写真
口をゆすぐコップを吊り下げてみました。左側にしてみたけど、場所は様子見て変更するかも… 幼稚園に通って色々なことが1人でできるようになった息子、家族の成長によって家も少しずつ変化しますね。昨日のブラインドも少し前だと紐が危なくて選択できなかったけれど…子供の成長は本当に早いですね(*^^*)
口をゆすぐコップを吊り下げてみました。左側にしてみたけど、場所は様子見て変更するかも… 幼稚園に通って色々なことが1人でできるようになった息子、家族の成長によって家も少しずつ変化しますね。昨日のブラインドも少し前だと紐が危なくて選択できなかったけれど…子供の成長は本当に早いですね(*^^*)
tomoyukihiro
tomoyukihiro
4LDK | 家族
akarinnさんの実例写真
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
洗面台の下、頑張って整理整頓しました! これになってから、歯ブラシが古くなると、3歳娘が自分で新しい歯ブラシに変えてくれます!
akarinn
akarinn
家族
Natsukiさんの実例写真
Natsuki
Natsuki
2LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
洗面所が狭い
洗面所が狭い
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
狭すぎて全体を写せない一畳の脱衣所ですが、あるだけ嬉しいスペースです(*´꒳`*) 寒くて仕方がなかった以前に比べて雲泥の差! とはいえ、入るときは感じないものの お風呂上りはさすがに寒さを感じるようになってきたので、 今年もYAMAZENファンヒーター登場。 うちの脱衣所は、上が物干し竿を通すためオープンなので、 普通に考えると暖気は上に抜けて行くのですが…狭すぎるのかあったかです♪ ヒーターの横は子どもの下着、 上は子どものパジャマ、 その上は子どものタオルや湯上りの子どもの保湿クリーム、次男のオムツ、 と、子どもが自分で手にとってできるようになっています。 保湿と次男の着替えはさすがに親ですが💦 成長に合わせて棚の位置が上がって行くのが楽しみです(^-^)
狭すぎて全体を写せない一畳の脱衣所ですが、あるだけ嬉しいスペースです(*´꒳`*) 寒くて仕方がなかった以前に比べて雲泥の差! とはいえ、入るときは感じないものの お風呂上りはさすがに寒さを感じるようになってきたので、 今年もYAMAZENファンヒーター登場。 うちの脱衣所は、上が物干し竿を通すためオープンなので、 普通に考えると暖気は上に抜けて行くのですが…狭すぎるのかあったかです♪ ヒーターの横は子どもの下着、 上は子どものパジャマ、 その上は子どものタオルや湯上りの子どもの保湿クリーム、次男のオムツ、 と、子どもが自分で手にとってできるようになっています。 保湿と次男の着替えはさすがに親ですが💦 成長に合わせて棚の位置が上がって行くのが楽しみです(^-^)
riko
riko
家族
wmmkさんの実例写真
おかたづけ育、はじめました
おかたづけ育、はじめました
wmmk
wmmk
家族
yuka.homeさんの実例写真
Instagram…yuka.home
Instagram…yuka.home
yuka.home
yuka.home
家族
kotikkoさんの実例写真
お風呂上がり用のおむつを自ら補充中*\(^o^)/* 収納を考える時、こどもの物は自分で出し入れ出来る高さ、入れる物の量や重さを意識しています。 こどもたちは、入浴前ここから各自下着やパジャマを出してきて、洗濯後のパジャマは自分で畳んでここに片付けます。
お風呂上がり用のおむつを自ら補充中*\(^o^)/* 収納を考える時、こどもの物は自分で出し入れ出来る高さ、入れる物の量や重さを意識しています。 こどもたちは、入浴前ここから各自下着やパジャマを出してきて、洗濯後のパジャマは自分で畳んでここに片付けます。
kotikko
kotikko
4LDK | 家族
ojiさんの実例写真
金曜日は子どもたちが幼稚園や学校から沢山の洗濯物を持って帰ってきます。 今までは洗濯カゴの脇に放り投げられていた上靴入れ、洗濯機の脇にかけてもらうようにしました。洗濯する度に目にするので、上靴洗い、忘れなくなりました(^^)
金曜日は子どもたちが幼稚園や学校から沢山の洗濯物を持って帰ってきます。 今までは洗濯カゴの脇に放り投げられていた上靴入れ、洗濯機の脇にかけてもらうようにしました。洗濯する度に目にするので、上靴洗い、忘れなくなりました(^^)
oji
oji
4LDK | 家族
beeさんの実例写真
家族が多くて収納が必要でニトリの3段ボックスを置きました(^^) 湿気などは除湿器で対応しています(^^) 安くて収納力抜群なので子沢山にはニトリの三段ボックスかなりありがたいです(^^)
家族が多くて収納が必要でニトリの3段ボックスを置きました(^^) 湿気などは除湿器で対応しています(^^) 安くて収納力抜群なので子沢山にはニトリの三段ボックスかなりありがたいです(^^)
bee
bee
3LDK | 家族
usaさんの実例写真
段ボールハウス出現…! クオリティ…!笑 壁紙、雑すぎる…!というか、途中!笑
段ボールハウス出現…! クオリティ…!笑 壁紙、雑すぎる…!というか、途中!笑
usa
usa
4LDK | 家族

バス/トイレ おかたづけ育の投稿一覧

16枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ