正月飾りを取り入れよう!おしゃれなしめ縄・門松・鏡餅と飾り方の実例を紹介

正月飾りを取り入れよう!おしゃれなしめ縄・門松・鏡餅と飾り方の実例を紹介

ハロウィンが終わり、クリスマスを迎えるとやってくるお正月。1年の終わりには大掃除をして、すっきりと新年を迎えたいですよね。この記事では、正月飾りである「門松」「しめ縄」「鏡餅」の謂れ(いわれ)や、RoomClipユーザーさんたちの実例をご紹介します。

画像をクリックすると、ユーザーさんのアイデアや使用アイテムの詳細がチェックできます。気になった画像はぜひクリックしてみてくださいね。

目次

正月飾りの謂れと飾る期間・処分方法

正月飾りとは、正月行事のための大切なアイテム。年神様はお正月の時期に訪れて、ひとりひとりに幸運を授けてくださると言われています。そんな穀物の神様である神様を迎え、祭るためのアイテムが正月飾りです。ここでは、正月飾りの飾る期間や処分方法をご紹介します。

正月飾りは年神様を迎える目印・依代

もともとの日本人は農耕民族。そんな日本人にとって、五穀豊穣の神である年神様は大事な神様として考えられてきました。正月飾りは、お正月に家を訪れる年神様をお迎えするための目印になったり、神様が家に滞在する際の依り代になったりする飾り物です。代表的な正月飾りとして、門松・しめ飾り・鏡餅の3点が挙げられます。

飾る場所は門や玄関先が基本

正月飾りは、門や玄関先など、出入りするための場所に飾るのが本来のルール。年神様への目印になるような場所に飾りましょう。マンションの場合、玄関ドアの前は共用部分になってしまいます。そのため、飾っても良いかはマンションの規約を確認してみるとよいでしょう。気になる人はドアの内側に飾ってもよいですね。

飾る時期は12月13日以降の「松の内」

本来の正月飾りを飾る期間は、12月13日から小正月の1月15日まで。これを「松の内」といいますが、近年は「七草がゆ」を食べるとされる7日までの認識になってきているようです。飾り始める時期も現在はクリスマスが過ぎた26日頃からが一般的になっています。しかし、12月29日(「二重苦」につながる)、12月31日(葬式と同じ「一夜飾り」になって、縁起が悪い)の二日間から飾り始めるのは避けましょう。

処分の方法は「どんど焼き」がおすすめ

昔は小正月の1月15日に行われる「どんど焼き」という火祭りで、集められた正月飾りを焼いて、奉納していました。今でも神社などで行われているので、調べてみましょう。自宅で処分する場合は、大きめの紙を用意し、中に塩を置きます。その紙で正月飾りを包み、燃えるゴミに出しましょう。その場合、ゴミ袋の中には他のゴミを入れずに、正月飾りのみを入れることが大切です。

しめ縄飾りのアイデア

正月飾りには、「しめ縄飾り」や、「玉飾り」などがあります。「しめ縄飾り」は、しめ縄を、紙垂(しで)や裏白(うらじろ)、ゆずり葉などで飾りつけたもの。他には、しめ縄を輪の形に組んで下にわらを垂らし、たくさんの縁起物で飾った「玉飾り」や「輪飾り」もおすすめ。マンションにお住まいの方は、玄関ドアの内側であれば専有部にあたるので、正月飾りを飾っても問題ありません。住居に合わせた飾り付けを検討してくださいね。

松葉がついた和風のしめ縄飾り

カナダにお住まいのユーザーさん。白いドアにグリーンの松葉が映えていますね。正月飾りは日本独自の文化なので、珍しがられるところもあるのではないでしょうか。国を超えても日本文化を大切にするユーザーさんの心が伝わってきますね。

紅白水引がめでたさを感じさせるしめ縄飾り

紅白の水引を使ってしめ縄飾りを手作りしたユーザーさん。100均アイテムをアレンジしたそう。黒いドアに白い花や赤い水引が映えて荘厳な雰囲気になっていますね。クリスマスリース作りが好きな人にアレンジしてもらいたいアイデアです。

ドライフラワーアレンジメントのしめ縄飾り

こちらのユーザーさんは、ドライフラワーを使ったしめ縄飾りを飾られています。ライトブラウンのドアにドライフラワーの優しい色がマッチしていますね。ドライフラワー専用のアロマスプレーをかけても、玄関が良い匂いになりそうです。ドライフラワーが好きな人はぜひ参考にしてはいかがでしょうか。

ダイソーのリースと庭の植物でDIY

赤が印象的なしめ縄飾り。こちらはユーザーさんがハンドメイドされています。リースや小物はダイソー、植物はお庭に映えている物を使用。白いスプレーを活用することで、より赤色が目立ちますね。まるでアートのような正月飾りです。

上に伸びた華やかなフォルムのしめ縄飾り

黒いドアにしめ縄や南天の色が映えるしめ縄飾り。こちらはユーザーさんのご家族の手作りの作品です。しめ縄が上に伸びている姿から、次の年も上へ上へと昇っていくかのような縁起の良いしめ縄飾りになっていますね。縁起物ならではの発想です。

ブラックがスタイリッシュなしめ縄飾り

ミドルブラウンのドアにブラックが映えているしめ縄飾り。こちらはユーザーさんが花屋で購入されたそうです。黒を入れることで緑や赤、しめ縄の色が引き締まりますね。フラワーアレンジが得意な花屋さんならではのデザインです。近くの花屋さんを覗いてみてはいかがでしょうか。

緑×オレンジの花のしめ縄飾り

こちらのユーザーさんは、緑のしめ縄に、オレンジのお花が印象的なしめ縄飾りをディスプレイされています。お正月飾りは和風な雰囲気になりがちですが、オレンジ色の花やアースカラーのリボンを使うことで、洋風な雰囲気になりますね。和風のアイテムを飾ることに悩んでいる人が参考にできそうです。

ピンクと白の紅白しめ縄飾り

お正月飾りに、ピンクのしめ縄を使った輪飾りを作ったユーザーさん。ドライフラワーやコットンフラワー、フェイクフラワーを使ってハンドメイドされています。ピンクと白の優しい色合いが、春を呼んでくれそうですね。

玄関ライトの下にパープルの輪飾りを

こちらのユーザさんは、玄関ライトの下にパープルのしめ縄飾りをディスプレイされています。洋風のお家にもマッチする色合いですね。夜はライトの優しい光に照らされて、違った雰囲気を与えてくれるでしょう。玄関のドアに飾れない場合に試してみたいアイデアです。

クリスマスから使えそうな赤い輪飾り

赤い水引をふんだんに使った輪飾り。こちらはユーザさんが花屋で購入されたそうです。赤と緑と白のカラーがクリスマスカラーになっていますね。リースの代わりとしても使えるアイテムです。クリスマス前から飾ると長く楽しめそうですね。

スワッグで作る玉飾り

スワッグで玉飾りを玄関に飾ったユーザさん。松ぼっくりや南天がアクセントになっていますね。玄関の壁に吊るすことで、スワッグの特徴を生かしています。こちらは花屋で作成を依頼したそう。ドアやドライフラワーが好きな人は、スワッグで小括飾りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

古布で作ったしめ縄風リース

こちらのユーザさんは、古い布を使ってしめ縄風のリースを手作りされています。通常のしめ縄とは違って、暖かい印象を与えてくれていますね。額にも古布を使うことで、リースとの相性も抜群になっています。使い古した布も大切にするユーザーさんの温かな心が伝わってきますね。

タペストリーのしめ縄を飾って

植物雑貨のお店で、しめ縄のタペストリーを購入したユーザさん。グリーンや水引のアイテムが差し色になって、とても鮮やかなディスプレイになっています。正月飾りは、毎年捨てないといけないのでもったいないですが、タペストリーにすると毎年飾れます。地球にも優しいアイデアですね。

門松のアイデア

門松は、年神様を家にお迎えする際の目印や、家に邪気が入らないために飾るもの。3本組みの竹の周りに短めの松の枝を配し、梅の枝や笹、扇などの飾りを添えるのが一般的。本来は、家の門や玄関の外に、左右対称に置いて飾ります。最近では、ミニサイズの門松も販売されており、玄関の内側やリビングなどに飾れますね。実際に門松を使ったユーザーさんの実例を見ていきましょう。

立派な門松を玄関の両サイドに

日本伝統の門松を玄関スペースに飾ったユーザーさん。ネイビーやブラウンの扉にもマッチしています。大きい門松をどっしりと飾ることで、お家に風格が出ますね。マイホームや玄関スペースに余裕がある人は大きい門松にチャレンジてみてもよいでしょう。

小さな門松を玄関ニッチに

玄関のニッチスペースを利用して、お正月の飾り付けを行ったユーザーさん。白の空間に門松や赤いアイテムが映えていますね。ダウンライトの光とプラスして、冬のすっきりとした印象になっています。ホワイトインテリアを目指している人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

ダイソーのミニサイズ門松

玄関のスペースを利用して、ミニサイズの門松や鏡餅をディしたユーザーさん。鏡餅以外はダイソーで揃えたそう。黒い台があることでより引き締まって見えますね。ミニサイズになることで、子どもさんも楽しんでみてくれそうです。ユーザーさんの賑やかなご家庭が目に浮かびそうですね。

玄関ニッチに1セット飾って

玄関ニッチのスペースに多肉門松を1セット飾ったユーザーさん。さりげない和のテイストにセンスが光りますね。リサ・ラーソンのまねくねこのこや、啓翁桜 の下に引いてあるのはチルウィッチのランチョンマット。お家に眠っているランチョンマットもディスプレイに有効活用できそうです。

門松風の寄せ植え

多肉植物にダイソーの門松を加えてお正月の寄せ植えにチャレンジされたユーザーさん。多肉植物の色合いと、門松のカラーがマッチして、優しい雰囲気になっていますね。玄関だけでなく、トイレやリビングなど、ちょっとしたスペースにおける点も魅力的。寄せ植えにも季節感を取り入れるユーザーさんの感性が見える作品です。

リメイク缶を松葉で飾って門松風に

こちらのユーザーさんは、羽子板や缶をリメイク。缶の中のアイテムは全てダイソーやセリアの100均で集めたそう。転写シールを使うことで、より門松風の印象になっています。100均アイテムでディスプレイされる人が真似したいアレンジ法ですね。

玄関にシンプルな松飾りを

こちらのユーザーさんは、ドアの両側の壁に松飾りを飾っています。大きい門松を飾ってしまうと、片付けも大変。シンプルな松飾りを飾ることで季節感も大切にできますね。お掃除もしやすそう。玄関前のスペースが少ない人におすすめです。

鏡餅のアイデア

「鏡餅」は家を訪れた年神様が宿る、依り代になる飾り。丸い餅は神事に使う鏡を模したもので、大小2つのお餅は陰と陽、太陽と月を表現しています。餅を重ねるのには「円満に年を重ねる」という意味も。いくつ飾っても良いものなので、床の間や神棚をはじめ、神様が来て欲しい部屋に飾るとよいですね。鏡餅は鏡開きの日である1月11日まで飾るのが一般的。鏡開きの日には、割ったりケースの中から取り出したりしたお餅を、お雑煮などにしていただきましょう。

実家でついたお餅を飾って

こちらは実家でついたお餅を使って鏡餅にしたユーザーさん。大きい橙がアクセントになってかわいらしい雰囲気になっていますね。本物を使う場合、鏡餅のひび割れや汚れが気になる人は、ラップで包んでもよいでしょう。伝統があり、家族の温もりが感じられる鏡餅です。

鏡餅とセリアの獅子舞の飾り物

こちらのユーザーさんは、カインズのお餅と獅子舞を使ってお正月飾りのディスプレイを作っています。黒い敷物はセリア。みかんと千両は自宅で採れたものを使用しているそう。セットでおくことで、よりお正月の華やかさが増しますね。

玄関ニッチに飾って

玄関の丸いニッチスペースに鏡餅を設置したユーザーさん。漆喰壁の雰囲気がまるで冬のかまくらのようで、優しい雰囲気になっていますね。中のアイテムは全てセリアの100均。丸みを帯びたユーカリの葉もマッチしています。漆喰壁を使い、ニッチスペースを丸くすることで、和のテイストがぐっと深くなりますね。

ガラスの鏡餅を木皿に乗せて

こちらのユーザーさんは、木皿の上にガラスの鏡餅を使用。光が反射して、より透明感がありますね。隣のクマの置物は貯金箱。ホワイトインテリアを活かしつつ、鮮やかな南天の赤色がアクセントになっています。ホワイトインテリアや、ガラスの置物が好きな人におすすめのアイテムです。

木目込みの鏡餅を玄関に

シューズボックスの上のスペースに鏡餅をディスプレイ。鏡餅は木目込みでハンドメイドされています。富士山のフォトフレームは、ユーザーさんのパソコンに内蔵されているイラストを使われたそう。お金をかけなくても素敵なお正月ディスプレイができる。そんな知恵を授けてくれるユーザーさんの実例ですね。

飾りを組み合わせたアイデア

しめ縄飾りや鏡餅などを複数のアイテムを一緒に飾り付けるだけで、より新年を迎える喜びが伝わるディスプレイになりますね。ダイソーやセリアなどを使用して、コスパ重視にしたアイデアも。ユーザーさんの実例をもとにお正月飾りを組み合わせて華やかな新年を迎えましょう。

玄関ニッチをお正月コーナーに

玄関ニッチに鏡餅やしめ縄飾りをディスプレイしてお正月コーナーを作ったユーザーさん。しめ縄飾りアイテム以外は全てダイソーやセリアの100均で集めたそう。しめ縄飾りの後ろにあるブラックが、より引き立てていますね。100均とそれ以外のアイテムを兼ね備えた美しいディスプレイですね。

ニトリのブランチツリーとセリアのお正月飾り

こちらのユーザーさんは、ニトリのブランチツリーとセリアのお正月飾りを組み合わせてディスプレイされています。ホワイトインテリアの中にも、白いお花の壁紙を使うことで、飽きさせないアットホームな雰囲気を与えてくれますね。シンプルなインテリアにチャレンジ中な人も参考にできそうです。

彩度を低めにしたモノトーン風正月飾り

セリアのアイテムを中心に、モノトーン風の正月飾りをディスプレイされたユーザーさん。緑を多めに使用し、彩度を低くすることで、モノトーンの世界観に主張しすぎない正月飾りになっています。モノトーンのインテリアで正月飾りを悩んでいる人にぜひ取り入れてもらいたいアイデアですね。

六角のお盆にガラスの鏡餅を乗せて

白と赤のお花が華やかな印象を与えてくれる正月飾り。右手のディスプレイは、アジア工房のガラスとウッドの筒形のキャンドルホルダーや、食器・雑貨・ファッションQueenAnnのキャンドルを使用。中央の六角のお盆に乗せたガラスの鏡餅が透明感を与えてくれますね。モノトーンやホワイトインテリアの人も、新年の始まりには華やかな正月飾りをディスプレイしてはいかがでしょうか。

ウォールシェルフに飾って

ウォールシェルフに小さいサイズの門松や鏡餅、南天をディスプレイ。壁のウォールシェルフを使うことで、お部屋に飾るスペースを確保できなくても飾り付けができますね。シンプルなインテリアの中にも季節感を大切にするユーザーさんのセンスが伝わってきます。

お正月風スワッグと門松風飾り

お正月を意識したスワッグに門松風の飾りをディスプレイしたユーザーさん。水引をふんわりと垂らすことで、優しい雰囲気になりますね。お花や植物は造花を使用。洋風にも和風にもマッチするデザインです。

アーティシャルフラワーとしめ縄飾り

手作りのしめ縄飾りに、お家にあるものだけで正月っぽい雰囲気を作り上げたユーザーさん。花器の取手には、帯締めを水引風に結ばれています。光と影を意識した配置が幻想的な雰囲気を与えてくれますね。インテリアだけでなく、ライトも意識するだけで、いつもと違うディスプレイを作れそうですね。

その他のお正月飾り

お正月を彩る飾りは他にもあります。いつものインテリアに少し加えるだけで、新年を迎える厳かな気持ちになれますね。ここでは、ユーザーさんの実例をもとに、その他のお正月飾りを紹介します。ぜひ参考にしてみて下さいね。

お正月らしい柄の手ぬぐいを飾って

リビングの白い壁に、お正月らしい柄の手ぬぐいを飾ったユーザーさん。赤富士がアクセントになって明るい雰囲気になっていますね。手ぬぐいの額縁をつけることで、掛け軸のような華やかさも。リビングにも季節感を出したい人におすすめのアイデアです。

お正月飾りのボード

水引を使ったお正月飾りを貼ってボードをハンドメイドしたユーザーさん。コーヒーメーカーの赤い紐やマリメッコともマッチしていますね。正月飾りは和の雰囲気が強くなりがち。ボードで主張しすぎないことで、洋風のお家にもマッチする工夫が見られます。

つまみ絵の羽子板を飾って

床の間のスペースに、冬の生花と羽子板を飾っているユーザーさん。羽子板は正方形の正絹をピンセットで摘まんで立体の絵にしているそう。上に向かって飛んでいる鶴も縁起が良いですね。玄関のシューズボックスに飾っても映えそうなアイテムです。

「ちりめん風貼れる布」でアレンジ

赤のちりめんが印象的な正月飾り。空き箱やカッティングボードに、ダイソーのちりめん風の貼れる布を使って正月飾りをアレンジされています。赤を入れるだけでとても鮮やかに見えますね。貼るだけで良いので10分でできたそう。お子さんも一緒に楽しく作れそうですね。

葉牡丹の寄せ植え

こちらのユーザーさんは、葉牡丹の寄せ植えをされています。ガラスの花器が冬の凛とした雰囲気を与えてくれていますね。こちらはお家にあるもので作られたそう。南天や松を加えることで、よりお正月感が増しています。寄せ植えや生け花好きな人が参考にできるアイデアですね。

松葉や南天に赤い水引を飾って

お正月飾りとして松葉や南天、赤い水引を使ってアレンジされたユーザーさん。モノクロの世界に、まるでそこだけが色付いたような鮮やかさがありますね。控えめな正月飾りを置くだけで、モノクロインテリアともケンカしません。いつもの日常により特別感が増すディスプレイですね。

枝物を生けて冬らしく

玄関のシューズボックスの上のスペースにしめ縄と枝物を生けたユーザーさん。右手の小物入れはAmazon限定の山崎実業の引っ掛け式スリッパ。場所を取らない便利アイテムですね。花瓶はIKEA、しめ縄飾りはセリアで購入されたそう。枝物は桜のつぼみを生けられています。枝物を使うだけで、より冬らしい雰囲気になりますね。少しずつ花開いていく春の訪れが楽しみですね。

ここでは、お正月飾りを紹介しました。ハロウィンやクリスマスなど、ついつい目が行きがちですが、お正月は日本人の大切なイベント。時代に合わせつつ、日本人らしさを忘れずにいたいですね。今年の年末にはぜひお正月飾りを取り入れてみてはいかがでしょうか。ユーザーさんの実例を参考にしてもらえたら嬉しいです。

RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お正月飾り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク