プチリフォームでオシャレになったキッチンの事例をご紹介します。ワンアクションでできるものから少し手間をかけたものまで、さまざまなキッチンのリフォームをご紹介します。どのキッチンもオリジナリティあふれるステキなものばかりですよ。リフォームをお考えの方、ぜひ参考にしてみてください。
キッチンツールの収納方法を変えてみる
キッチンツールってどんな風に収納していますか。ツールスタンドに立てたり、引き出しに収納している方もいるかもしれません。ちょっと収納方法を変えてみるとオシャレに見せることができますし、使い勝手も良いですよ。
コンロ周りにツールバーを設置
コンロ周りにツールバーを設置し、キッチンツールを掛けて見せる収納です。それだけで洗練されたキッチンに見えますし、ツールをすぐ手に取れる位置に置くことで、作業効率もよさそうですね。
レンジフード下にフックを設置
レンジフード下にフックを設置し、小さなスキレットを並べて収納されています。使いたいときにすぐ手に取れ、引っ掛けたまま乾燥させることもできて良いですね。壁面にはキッチンツールバーも。
古い窓枠を利用
古い窓枠をキッチンツールに利用した驚きのアイデアです。木枠とは思えないくらい馴染んでいます。タオルハンガーを鍋収納に利用するテクニックもマネしたいですね。
壁紙やタイルでイメージチェンジ
シンプルなキッチンや、既存のモノに飽きたら、壁紙を変えたりタイルでイメージチェンジしてみるというのも一つの手段ですよ。どれもホームセンターや100均などでも手に入れることができ、手軽に自分でもリフォームすることができますよ。
サブウェイタイル風の壁紙をレンジパネルに
カッコよく魅せてくれる人気のサブウェイタイル。壁にタイルを貼るのはなかなか重労働ですが、こんなタイルシートなら簡単にイメージチェンジできますよ。 窓枠下とカッティングボードにはタイルを貼っています。壁紙とトーンを合わせて統一感がありますね。
レンガ風タイルをカウンターに貼って
レンガ風タイルをカウンターに貼ってオシャレなディスプレイコーナーを設置しています。ワイヤーや黒板使いが楽しそうなカウンターですね。
コンクリート風壁紙で男前キッチンに
まるでコンクリートのような壁紙をコンロ周辺に貼って、こんな男前なカッコいいキッチンのでき上がりです。ヴィンテージ調のスパイスラックがマッチしてカッコいいですね。
冷蔵庫やキャビネットの色をチェンジ
冷蔵庫やキャビネットの色を変えてしまうなんて方もいらっしゃいます。カラースプレーで塗ってみたり、カッティングシートを利用したりと変え方はさまざまですが、そのひと手間がキッチンの印象をガラッと変えています。
冷蔵庫の色をカラースプレーでシルバーに
10年選手の冷蔵庫がメッキスプレーで、まるで業務用の冷蔵庫に見えます‼ カラースプレーを使用する際には養生テープなど、周辺につかない様にすることがポイントのようです。
キッチンキャビネットを白にチェンジ
キッチンで使用しているキャビネットの引き出し部分。赤色が印象的だったものを白のカッティングシートで落ち着いた印象に。
元々は赤い引き出しだった
赤もかわいいですが、施工時から趣味が変わって、ユーザーさんも少し困っていたようです。インパクトのある色は仕上がりもかわいいですが、後々気分が変わる……、なんてことよくありますよね。
ワンアイテムで付加価値を
他にもワンアイテムを使って、キッチンのイメージを劇的に変身させるグッズが多々紹介されています。手持ちのアイテムでできそうな驚きのテクニックばかりです。
カウンター上をストライプに
キッチンカウンター上の壁紙に太めのマスキングテープを均等に貼り、ストライプの壁紙のように見えるカウンターのでき上がりです。カフェ風のキッチンがとてもステキですね。マスキングテープは原状回復も簡単で、模様替えにうってつけのグッズです。
黒板を取り入れてみる
キッチンの壁紙にべニア板を貼り黒板風に。黒板を取り入れるのもカフェ風に仕上げられて人気です。材料もそろえやすく、DIYもしやすいですよ。
換気扇だって木材でリメイク
換気扇周りに木材をランダムに張り付けた驚くべきテクニック。アートっぽい雰囲気も漂う貼り方はユーザーさんのセンスを感じますね。
以上、プチリフォームでイメージチェンジしたキッチン事例をいくつかご紹介しました。壁紙や新たなグッズを加えるだけで既存のキッチンからこんなにも違って見えます。自分でできそうなリフォームもたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「プチリフォーム キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!