「できるだけモノを持たない」「必要最小限の物だけで暮らす」そんなミニマリストな生活を送るユーザーさんのクローゼットには、参考にしたいアイデアがギュッと詰まっています。“ 断捨離・シンプル・ミニマリスト”この3つのワードに沿って、10のヒントをご紹介いたします。
美しい収納を心がける、3つの基本
まずは持ち物を見直すこと、「断捨離」から始めましょう。自分が本当に好きなもの、心地よいものだけを残したら、ようやく「収納」へステップへ進めます。ミニマリストな暮らしを送るユーザーさんたちの、クローゼット収納。一体どんなヒントが詰まっているのでしょう?
1.まずはモノを減らすことから
憧れのミニマリスト達のクローゼットに少しでも近づきたいなら、まずは「断捨離」で持ち物を減らすことから始めましょう。モノが減り、ゆとりのできた収納スペースを目にすると、スッキリとした爽快感を感じられるはずです。
2.「左右」のバランスを揃えてみる
色を統一してスッキリ見せるルールを、実践している人は多いはず。さらに左右のバランス(収納システムの置く位置や収納量など)まで意識して揃えると、より整った美しい収納空間が完成します。
3.「余白」を増やしてみよう
収納のための空間とはいっても、モノで埋め尽くされていては、心の余裕は生まれません。もちろん、家中どこの収納スペースでも、余白を作ることを心がけてみましょう。気持ちにもゆとりが生まれるはずです。
ミニマリストが選ぶ収納システム
「持たない暮らし」を心がけるユーザーさんたちが、数あるアイテムの中から選び出した収納用品ほど、説得力のあるモノはありません。やはり、手に入れやすく買い足しやすいブランド、IKEAや無印良品が圧倒的に多いようですね。
4.IKEA収納シリーズで
洋服に小物類、靴やリネンの収納まで種類も豊富なIKEAのSKUBBシリーズ。収納するアイテム別に製品化されたアイテムは、使い勝手も大変良く、収納時の見た目もスッキリ。また、使わない時には平らに折り畳むことができることも、選ぶ重要なポイントになります。
5.愛用者も多い、無印良品の布製BOX
こちらの収納シリーズも、サイズ展開が豊富なロングセラー商品。もちろん、コンパクトに折り畳むことができます。帆布のナチュラルな風合いは、お部屋の雰囲気にもなじみやすく、見せる収納としても大活躍ですね。
6.話題のバンカーズボックスも
RoomClipでも話題のバンカーズボックス。白を基調としたシンプルなデザイン&大容量サイズは、クローゼットでも大活躍。ハンガーの上部分にある、枕棚の奥行きにサイズが合いやすく、いくつも並べて使う人も多い注目のアイテムです。
7.妥協しないハンガー選び
断捨離によって手元に残った大事なお洋服にこそ、上質なハンガーを。パンツやスカート用まで同じ種類で揃えると、より整った美しい収納空間に仕上がります。ハンガー収納は自分の持ち物量をつねに把握できて、毎朝の洋服選びもスムーズになりますね。
衣替えを効率良くシステム化
みなさん衣替えはどうされていますか?最後に、ミニマリストが実践する衣替えについて3つのヒントを、ご紹介したいと思います。
8.こども服もしっかりと衣替え
自分のモノはミニマム化できても、こども達のお洋服は増え続けていませんか?サイズがどんどん変わるこどもの服だからこそ、必要数だけあればOK。Camiuさんのこども部屋クローゼットは、3人のお子様達の今着るお洋服だけが掛かっています。しっかり衣替えを行い、シーズン物はしまっておくことが大事なんです。
9.衣替え=断捨離のタイミングで
家族それぞれのアイテムを収納した、リビングにあるクローゼット。エリア別にそれぞれの定位置を決められているそうです。そして衣替えの時期に合わせて定期的に断捨離を行えば、いつの間にかまた量が増えている……、そんな非常事態も起きることはありません♪
10.最終的には、入れ替えるだけでOK
引き出しの入れ替えだけで済めば、労力と時間にも余裕が生まれます。すぐには難しいかとは思いますが、最終的にここまで辿り着ければ、あなたも立派なミニマリスト!
参考になるヒントは見つかりましたか?理想のクローゼットをイメージして、自分のペースで少しずつ実践してみてください。きっと朝の支度にも、心と時間に余裕が生まれるはずです♪
RoomClipには、インテリア上級者の「ミニマリスト」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!