小学校入学、リビング学習卒業などで勉強机をお探しの方、早めの用意がベストです。「新しく机を購入する」「今ある机を利用する」などの色々な実例をご紹介します。皆さんのご家庭にあった自宅学習のスタイルがイメージできたら、用意するべきものも見えてくると思います。入学直前の用意では欲しいものが在庫切れするなど、すぐに納品できないリスクもありますので、ぜひ早めの準備をおすすめします。
リビング学習のススメ
みんなの集まるリビングで、こどもが学習するスタイルを「リビング学習」と言います。近年では、リビング学習を選ばれるご家庭も多いようです。リビング学習にもいろいろな配置やスタイルがありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ダイニングテーブルでお勉強♪
ダイニングテーブルで勉強をするメリットは、「余分なスペースがいらない」「ママがごはんの準備をしながら、こどもへの声掛けができる」「親子のコミュニケーションがとりやすい」などたくさんあります。勉強がはかどる空間にするために、デスクライト、教科書やランドセルのラックなどを用意するといいですよ。
専用の机を用意する
リビングのコーナーに学習机を配置。こども専用スペースを確保しています。自分の部屋がなくても、自分だけの場所ができることで、勉強のモチベーションがあがるはず!地球儀やフィギュアなど、理系アイテムを飾るセンスが抜群!こどもが喜ぶスペース作り&リビングの景観を損なわない、おしゃれな空間がすばらしいです。
きょうだいで使用できます
カウンタータイプの机なら、きょうだいがいても大丈夫。本棚やデスクライトまで造り付けされているので、すっきりとしたイメージです。シンプルなカウンターや棚なら、こどもがリビング学習を卒業したあとでも、広い用途で使用できますね。
座卓でお勉強
椅子がないので、しっかりと足を床につけて集中して勉強することができます。学校で必要なものを片付けられるスペースが近くにあれば、リビングも散らからずに、片付いた状態がキープできますよ。
こども部屋に机を置くなら
学用品以外にもおもちゃや本など、こどもの持ち物はとても多いです。学習机以外にも収納用品がトータルでそろえられると統一感も出るのでいいですよ!
人気のIKEA
IKEAならこれだけの学習机や付属品を、リーズナブルな価格でそろえることができます。学校用品やこどものものはカラフルなものが多いので、扉付きの収納ならお部屋もスッキリと片付きますね。
シンプル派には無印良品
無印良品ならではの無駄のないデザインと、天然の木目を生かした学習机。シンプルな机なら大人になってもステキに使いこなせます。壁につけられる家具との併用で、収納スペースも確保できますね。
バリエーション豊富なニトリ
ニトリの人気商品「くみあわせですく」。シンプルな組合せや、収納をたっぷり確保した組合せなど希望に合わせたものが購入できます。カラーも豊富なのでお気に入りの1点が見つかるはずです。
「上質で丁寧な暮らし」アクタス
上質な木材を使用して、シンプルな中にも遊び心も取り入れたデザインが多いアクタスの学習机。憧れる人も多いですよね。上質な材料や丁寧な造りが特徴の分、高額にはなります。しかし長く使うことを考慮すればランニングコストのよいブランドではないでしょうか。
デスクまわりも工夫しよう
学習机の準備ができたら、今度はデスクまわりの物もそろえましょう。こどもの持ち物を把握したり、学校でこれから必要な用品もリサーチ。そうすれば、必要な収納場所がイメージできると思います。こどもが自分で片付けできるかも忘れずに考えて!
有孔ボードの活用方法
学習机に面した壁一面に有孔ボードが使用されています。学校からのお知らせのプリントや、時間割を貼ったり、帽子やおもちゃのコレクションを飾るなど、色々な活用方法がありますね。フックをかければ収納にもなりますよ。
色でイメージが変わります!
こちらも有孔ボードを使っていますが、色が変わるだけでこんなにイメージが変わります。白は優しい雰囲気になるので、女の子にもおすすめですよ。
飾ってかわいい収納アイテム
いろいろな柄のボックスが机の上に置かれていますが、色味に統一感があるので、まとまりのある優しい雰囲気に仕上がっています。収納ボックスにつけられたイニシャルがステキなアクセントと、きょうだいそれぞれの目印にもなっていますね。
いろいろなタイプの学習机がありましたね。簡易的なものから長く使えるタイプまで、幅広くご紹介させていただきました。それぞれの家庭にあったタイプの学習机を用意して、新しいステップに進みたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「学習机」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!