料理がおいしく仕上がるだけでなく、お部屋に飾りたくなるような、優れたデザインのものがたくさんあるホーロー鋳物鍋。その中でも特に人気が高いのが、ルクルーゼとストウブです。RoomClipのユーザーさんの実例から、ルクルーゼ・ストウブ、鋳物鍋の魅力についてご紹介します。
ホーロー鋳物鍋のポイント
ルクルーゼ・ストウブに代表されるホーロー鋳物鍋。煮込み料理がおいしく作れるほか、その高いデザイン性で根強く人気があります。しっかりした厚手の鍋なので、使いやすいサイズ・重さのものを選びましょう。
見せたくなるデザイン性
ホーロー鋳物鍋の魅力のひとつは、その生活感の出ないデザインですね。鍋として使うだけでなく、ぜひ見せる収納をして楽しみましょう。黄色と白のルクルーゼ鍋を、見せて収納しているaaniさん。ほかのデザイン雑貨と並べてもひけをとらないのは、ルクルーゼならではです。
デザイン重視なら、ルクルーゼ
カラーバリエーションが豊富で人気のルクルーゼ。フタのツマミが樹脂製なので、熱くならず取り扱いがしやすいです。また鍋の内側が白く、中が明るく見やすいのも特長です。ハートや花の形の鍋など、さらにデザイン性の高いシリーズもあり、デザインを重視して選びたい方におすすめです。
お気に入りのチェリーレッド
深みのある、グラデーションの色合いにも人気があるルクルーゼ鍋。emiさんは、チェリーレッドの色合いがお気に入りです。温かみある木のお玉も、ナチュラルな赤いお鍋と好相性ですね。
発色のいいカラー
発色のいいカラーは、やっぱりルクルーゼの一番の人気の理由。ほどよい光沢感とグラデーションが、鍋を魅力的に見せてくれますね。元気な黄色のルクルーゼが、アンティーク風のキッチンに明るさをプラスしています。
美しいグラデーション
ルクルーゼの鍋はカラーが均一でなく、ルクルーゼ特有とも言えるグラデーションで仕上げられているのも魅力です。カリビアンブルーを選んだhiromiさん。ホワイトがベースのキッチンに、ブルーがよく映えていますね。
遊び心あるデザイン
ルクルーゼには、シーズン限定でこんなかぼちゃ型の鍋も。実用的に優れた機能を備えながらも、生活感を感じないデザインが人気のヒミツですね。モノクロのキッチンの中で、遊び心あるデザインがさらに際立っています。
機能性重視なら、ストウブ
フタがぴったり閉まるので、無水調理が可能なストウブの鍋。また、フタのツマミが金属製なので、オーブンに鍋をまるごといれて加熱することもできますよ。機能性にこだわりたい、お料理好きさんにおすすめのお鍋です。
機能性からくるデザイン
ルクルーゼに負けず、デザイン性も高いルクルーゼ鍋。ぜひ食卓にそのまま出して、楽しみたいですね。こちらは、ストウブ鍋で炊き立ての朝ごはんを楽しんでいるkoenyokoさん。朝ごはんが楽しみになりそうな、食卓の風景です。
うまみを味わう無水調理
ストウブの鍋の魅力のひとつは、フタで完全密閉して無水調理ができることです。お水なしで、素材のうまみがぎゅっと濃縮したお料理を楽しむことができますよ。MMさんのように自家製の野菜を無水料理でいただくのは、最高のぜいたくかもしれませんね。
オーブン調理が得意
ごはんがおいしく炊けると評判のストウブ鍋、実はパン焼き型として使うこともできますよ。フタをしたままオーブン加熱も可能で、とても使える鍋なのです。グレーのストウブ鍋に合わせたモノトーンの三角鍋つかみで、お料理が楽しくなりそうですね。
和食にも合いやすい内側の黒
焦げつきにくいよう、エマイユ加工されているストウブ鍋。そのため、鍋の内側は黒い鍋肌になっています。和食でも違和感なく使えるので、お鍋ごとテーブルに出して温かくいただくことができますよ。ストウブ鍋と木食器を合わせて、温かみのあるテーブルコーディネートです。
どちらも憧れる、ルクルーゼとストウブの鋳物鍋。いつかは手に入れたい、と思っているユーザーさんも多いのではないでしょうか?大事に使うお鍋なので、それぞれの魅力を知って、一番のお気に入りを見つけたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ルクルーゼ ストウブ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!