「山善×RoomClip おうちすっきりプロジェクト」、第9回となる今回は、悩みが多いキッチン収納の特集です!
モノの種類も量も一番多い場所、キッチンの収納

家電に食器、食料品に調味料……。キッチンって収納しないといけないモノが、種類も量もたくさんあります。しかもパッケージなど色がカラフルなものが多いのも特徴です。 実際にユーザーさんアンケートでも、キッチンは最も悩みの多い場所によく選ばれるのも、それが大きな理由かもしれません。
今回山善さんが提案するキッチン収納のアイテムは、収納アイテム自体は主張せず、周りに同化することが大事だという観点で作られました。 「色を極力モノトーンにし、装飾も抑えてキッチンすっきりのお手伝いをする」というのがポイントなんです♪
気楽にモノを隠せる「ブレッドケース」
ホワイトインテリアにぴったり!yoshi-piさんのキッチン
モノトーンのキッチンにすっきりと収まるブレッドケースがオシャレです。
中にはカラフルなお菓子が!
yoshi-piさんのブレッドケースの中にはお菓子が!確かにお菓子って本当にカラフルなパッケージなので、上手に隠すのが大切です。
ブラックのブレッドケースは珍しい!miyaさんのキッチン
miyaさんはブラックのブレッドケースがキッチンにぴったりです。 確かにこの色のブレッドケースは珍しいかも!
男前キッチンにも黒ブレッドケースはぴったり!shakikoさんのキッチン
shakikoさんのキッチンでも黒のブレッドケースは大活躍!確かに黒いブレッドケースだからこそ似合うキッチンもありますよね。
開けてもオシャレ!
shakikoさんはこだわりのコーヒーセットを入れているので、蓋を開けてもオシャレです☆
収納スペースを気軽に増やせる!スペースラック
yoshimiさんのキッチンでは珈琲スペースに!
キッチンは限られたスペースに多くのものを置かないといけないので、スペースラックは便利です。
マットブラックが似合うladybug.さんのキッチン
ladybugさんはブラックのラックに板を乗せて使っています。他の棚とうまく溶け込んでいますね!
白がきれいなキッチンに黒が映えるYUKKIさん宅
白が基調のキッチンにブラックのラックを置くと、モノトーンになってとてもスタイリッシュです。
突っ張りラックで簡単に棚が出現!
オープンスペースに突っ張りラックを置いたyuriyanaさん宅
冒頭のバナーでも使わせていただいたyuriyanaさんのおうち。キッチンとリビングの間で突っ張りラックを使用しています。
裏から見ると、かっこよさ倍増!
キッチン側から見ると、棚の裏にDIYで「STOCK」の文字が。ブラックだからこそかっこよく作れるDIYです。
包丁や手袋を上手に収納!kasさんのキッチン
kasさんは包丁を上手に収納!包丁の収納は普通はシンク下の棚裏が一般的ですが、これもありですね!
確かにここに棚があったら便利!なAinaさんのキッチン
Ainaさん宅ではすぐにも自宅でできそうな活用方法!実際この場所に棚があると本当に便利ですよね。
キッチンはやっぱり収納の工夫のしどころ!

キッチンはやはりモノが多いし、出し入れも頻繁なので、収納を考えるのは難しいけど楽しい場所の一つですね。

実際に、以前のマグでRoomClip運営チームのスタッフの方のキッチンの整理収納をお手伝いさせてもらいましたが、モノの出し入れの頻度や導線ごとにグルーピングしたり、と工夫のしがいがとてもある場所なんです。

今回取り上げた3つのアイテムは、色がモノトーンのシンプルだからこそ、使いやすくて、収納の手伝いになるものばかりだなと感じました。

収納アイテムは主役ではなく、あくまでみなさんの生活をより便利に、豊かにするためのモノだと思っているので、そう感じていただけて良かったです。

ちょうど開催している投稿キャンペーン「見せる派 VS 隠す派 私の整理収納術」も大変盛り上がっています。

たくさんの収納術が見れてとても勉強になります。ちなみに途中結果はどんな感じでしょうか?

見せる派と隠す派、抜きつ抜かれつのデッドヒートですが、現状では枚数では見せる派がリードしています。いいね数では少し隠す派がリードですね。

残り2週間弱ですので、より面白い収納の写真が見られると嬉しいです!
