グラスをインテリアとして取り入れると、キラキラしてきれいですよね。セリアのグラスは形・色・模様などさまざまです。そこで今回は、どうやってグラスをインテリアとして取り入れればいいか分からないという方のために、セリアのグラスにはどんなものがあるのか、実例とともにご紹介します。
たくさん飾ってキラキラ感を出そう!
セリアのグラスは色や形・模様がさまざまです。ましてや100円なので、たくさん買ってしまいますよね。そんなときは、あるテーマを決めて同じようなものをそろえて買うと良いかもしれません。ここでは、グラスを複数飾るときにぜひ参考にしていただきたい写真をご紹介します。たくさん飾って、明るさを出してみましょう!
コツは形・色をそろえること
可愛い色合いのものが多い、セリアのグラス食器。こちらのユーザーさんは、飴色の食器をたくさん飾っています。たくさん並んでいてもごちゃごちゃして見えないのは、形と色をきちんとそろえているからですね。これなら、食器を見せる収納として飾る場合でもきれいに見えます。
黒色のロゴで統一
こちらの実例もグラスをたくさん飾っていますが、統一感があるのはやはり、同じようなデザインのグラス食器を並べているからでしょう。周りのインテリア雑貨も黒色の英字フォントが入っているものが多いので、違和感がありません。また、木目の雑貨を取り入れることで、黒×ウッドのNYテイストな雰囲気が漂っていますね。
セリアのグラスと植物でお部屋を明るく!
植物をお部屋に取り入れたいけど、どんな風に取り入れたら良いか迷ってしまいますよね。そんなときは、セリアのグラスに植物をプラスしてみましょう。グラスがキラキラ光るのと植物とで、よりいっそう華やかな雰囲気になります。ここでは、できるだけ簡単に取り入れられる方法をご紹介します。
芳香剤とフェイクグリーンでテラリウム
こちらのユーザーさんは、トイレの芳香剤としてテラリウムを取り入れています。立派にインテリアの一部として機能していますよね。セリアの取っ手つきのグラスに芳香剤を入れ、フェイクグリーンを挿して作ったそうです。手作りにはとても見えないアレンジです!
苔テラリウム
グラス瓶を逆さまにして苔を入れるだけの簡単苔テラリウムです。瓶を逆さまにすることで、目線が下に行き、おしゃれに見えます。グラス瓶の中に収まりそうな大きさのものを飾りたいときに、使えるテクニックです。苔が手に入らなくても、水をいれて好きな植物を入れるだけでも良いですね。
カラーグラスにお花を挿してみる
こちらの写真はガーベラをグラスに挿しています。壁・クッションカバー・テーブルクロスも白色なので、白いガーベラのお花が主張しすぎません。全体が白色で統一されているので、グラスのブルーの色味が映えて見えますよ。
お部屋の雰囲気と統一感のあるお花を飾る
こちらもお花を飾っていますが、先ほどの写真とは打って変わって、お部屋の雰囲気と同じようなグラスとお花をチョイスしています。白のアンティーク調の家具に、このような透明で花柄模様のあるグラスはピッタリです。
こんな使い方もできる!アイディアを駆使しよう
ここでは、ユーザーさんの豊かなアイディアが詰まったセリアのグラスのアレンジ方法をご紹介します。こんなアイディアがあったのか!と驚くこと間違いなしです。材料さえ集めれば意外と簡単にできてしまいますよ。
マーカーでオリジナルグラスを作ろう!
こちらのユーザーさんは、「らくやきマーカー」でセリアのグラスにペイントしています。「らくやきマーカー」とは、専用のペンで好きな文字や絵を描いて、オーブンで焼きつけるとオリジナル食器を作れるというものです。超簡単テクニックですが、おしゃれですよね!アイディアによってさまざまなペイントができそうです。
ビーチグラスで爽やか照明
セリアのグラスにビーチグラスを貼り付けたキャンドルです。ビーチグラスから出るあたたかな光がとてもきれいですよね。グラスを貼り付けるときは、グルーガンを使いましょう。シーグラスが手に入らないときは、通販などでも売っていますし、おはじきで代用しても良いと思います。
アンバーグラスでアメリカン
アンバー(琥珀色)グラスを照明としてリメイクしたものです。この写真のようなグラスの色合いなので、黒のチェーンやレンガの壁をアメリカンな雰囲気にしてくれます。こちらのグラスは半田ゴテで穴をあけたそう。一見作るのが難しそうですが、材料はホームセンターに行けば手に入りますよ。
セリアのグラスをひとつ取り入れるだけでも、おしゃれなインテリアになっていましたね。ましてや100円なので、とても手軽にはじめられます。簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア グラス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!