玄関に、靴を収納するスペース「シューズクローク」があるお宅の実例をまとめました。たくさんの靴だけでなく、傘やコート、かばんなどいろいろ収納できるシューズクロークが玄関にあるって魅力的ですよね。玄関収納の上手な整理整頓テクニックも合わせてご紹介します!
シューズクローク 見せる収納術
玄関横に見せるシューズクロークを設置したおしゃれな実例を2例ピックアップ。こんなに美しい玄関なら、お家に帰ってくるのが楽しみになりますね。
オープンな玄関収納
オープンにすることで、使いやすく、湿気がこもりにくい工夫をされているKOMAさんのシューズクローク。可動棚もおしゃれですね。換気できる窓が付いているのも、気になる靴のにおいを防いでくれて良いですね。
玄関横のおしゃれスペース
おしゃれなショップかと思うほどの洗練されたシューズクロークはmakoroさんのお宅の実例。おしゃれな板壁の内側に設けられたシューズクロークは、ディスプレイ棚も兼ねています。スツールや帽子の演出ステキですね。
シューズクローク 隠す収納術
やっぱり雑多に見えがちな靴は隠したい!と言う方はこちらの技を参考にしてみてはいかが?隠し方もいろいろ。どうせ隠すならおしゃれに、がいいですよね。
折れ戸で隠す収納
折れ戸の向こうは大容量の玄関収納というh-1o0さんの実例。IKEAのALGOTで壁面に作られた可動棚は、シューズの高さに合わせて棚の位置を替えられる優れもの。たくさん収納しても扉を閉めれば玄関すっきりですね。
ロールスクリーンで隠す
オープンな玄関横のtomoさんの広々シューズクローク。収納する棚の部位にだけ、ロールスクリーンで目隠しを取り付けています。普段使うときは開けっ放し、お客様が来たらさっと閉める、という事ができ、便利そうですね。
開閉簡単な扉で隠す
ウォークスルーなシューズクローク術
玄関を入って、横のシューズクロークを通り抜け、靴をしまいながらお家に上がれる、ウォークスルータイプ。スペースに余裕があれば絶対おススメです。この生活動線を考えた設計は、片付きのいい快適生活をサポートしてくれること間違いなし!
キッチンまで行けちゃうシューズクローク
sho.koさんのシューズクロークは玄関から通り抜けてキッチンへ直行!理想的な動線で設計されていますね。収納スペースも広くて、ベビーカーもそのまま広げられそう。うらやましい空間です。
ママの怒りも軽減?シューズクローク
シューズだけじゃなく、コートや子供たちランドセルも、玄関ですべて収納完了させられるnaoさん宅の実例。子供のかばんってリビングにポーンと放置されていたりして、ママの怒りの元ですよね。これはいいアイデアです。
玄関の整理整頓術
シューズクロークの中身、靴の整理整頓術も参考にさせて頂きましょう。見やすく美しく使いやすいテクニックを真似して、玄関をすっきりキレイにしたいですね。
写真を貼って見やすくわかりやすく
半透明のケースにシューズをしまい、中のものをわかりやすくしているmegさんのシューズクローク。他にもぶら下げるシューズハンガーを利用したり、1足を重ねて収納できるアイテムを使ったりと、素晴らしい収納術です。
靴をキレイにならべて収納
靴と靴の間隔を開けて、きれいに並べて収納しているtompさんのオープンなシューズクローク。季節ごとに靴の衣替えも行なっているとのことで、使いやすそうですね。靴は決まった数だけ、それ以外は処分する、収納の基本ですね。
小物類もキレイに収納
シューズをケースに収め、小物類もしまえるプラスチックケースを並べ、美しく収納しているnonokantaさん。低い位置にあるコートハンガーはお子さんも使いやすくて重宝しそうですね。窓から明かりが採れるのも魅力的。
ステキなシューズクロークにうっとり、でした。収納術にはシューズクロークでだけでなく、下駄箱やパントリーなどでも活用できそうなアイデアがありました。実例を参考に、我が家の物置になっているシューズクロークも、きれいに整理整頓したいと思います!