見える収納でバッチリ!消耗品の在庫管理に役立つヒント

見える収納でバッチリ!消耗品の在庫管理に役立つヒント

生活していくうえで、必要な洗剤やペーパー類などの日用品はたくさんありますが、どのように保管していますか?せっかく購入しても、在庫管理が的確にできないと、ストックに偏りが生まれてしまいます。消耗品をどのようにまとめて保管すれば、無駄なくきちんと管理できるのでしょうか。

消耗品を管理しやすくするための工夫

生活必需品ともいえる消耗品の種類は、数え切れないほどあります。つい、いつもより安くなっていると購入に踏み切りがちですが、在庫が増えすぎてしまうことも。効率よく購入し、的確な在庫管理を実現するための、ストック管理に役立つ工夫をご紹介します。

ストックしておく場所は、なるべく1箇所に

いろいろな場所で使う消耗品は、使う場所の近くで保管することだけ考えると、ストック管理がしにくくなることも。なるべく1箇所にまとめて保管しておけるといいですね。komopaさんは、洗面所下収納で管理されていますが、無印良品のポリプロピレン収納ラックを使って見えやすくされています。

洗面台下の収納。 無印良品のポリプロピレンラックを購入して、設置しました。
komopa

収納アイテムの活用で在庫をわかりやすく

在庫数を把握しやすくするために、日ごろから収納アイテムを使って、確認しやすい環境を整えておくことをおすすめします。nonnonさんはニトリの収納アイテムを使って、整ったストック管理を実現されています。在庫がどのくらいあるか把握しやすくすることで、買いすぎを防ぐことができますね。

ストックする数を決めておく

消耗品の多くは毎日使うものですが、すぐに使い切ることはありません。収納場所は限られているので、使う量や度合いから考えて、ストックしておく数をあらかじめ決めておくことをおすすめします。hotaboさんは、買い溜めすることが多いそうですが、収納場所に見合う量のストックにとどめられていますね。

我が家の小さな土間収納オープン!生活感丸出しですみません(^^;) ティッシュやオムツのストック、ガーデニングや外遊びのおもちゃ、防災用品などなどを詰め込んでいます。 たったこれだけのスペースですが、だいぶ助かっています。
hotabo
これは便利なスペースですね~(*¨*) 充分な広さですよ!かなり片付きますよね☺ 玄関に防災用品を準備できるのは羨ましいです(*´ ˘ `*)
konatu
買い溜めが多いので助かってます(^^) 家の設計のときには、設計士さんに防災用品を置く場所が欲しい!とリクエストして、ここに納まりました(^^)
hotabo

メモやスマホのアプリを活用する

消耗品のストック管理が難しい場合は、メモやスマホのアプリを活用し、在庫数を把握できる工夫をしておくといいでしょう。miyuさんはホワイトボードとマグネットシートを活用し、すぐわかる在庫管理をしていらっしゃいます。買い物に行くときにボードを撮影しておけば、ストックを買いすぎる心配もありませんね。

ストック表はマグネットボードにマグネットシートでストックしている物の品名のマグネットを作って 在庫があるなしに移動させて 在庫管理をするものです 買い物に行く前に 買いたい物を写メして買い忘れがないように‼︎ 階段下収納のため収納内に壁があるので そこへ強力両面テープで貼り付けています。
miyu

参考にしたい!省スペースでのストック管理

ストック管理をしていくには、限られた収納場所に見やすくまとめて把握することで、無駄な在庫を抱えなくて済みます。たくさんストックしておければいいのですが、収納スペースが限られているとそういうわけにもいきません。ここでは、省スペースで管理する工夫をご紹介します!

「ここに入るだけ」を徹底できるようにする

Michiさんは、台所の引き出しでストック管理されていますが、「ここに入るだけ」と余裕を持った収納を心がけているとか。もしものときのための、余裕のスペースを確保しておくことで、消耗品があふれない工夫をされています。この方法であれば、わが家に見合うストック管理ができそうですね。

台所の引き出し。 別にゴタゴタ入れてたわけではないけれど、なんか重複して買ってしまうことが多くて…特にラップ…(>_<) 安いから〜、まだあったっけ〜、得意技(T-T) 子どものおもちゃ箱同様、ここに入る分だけ作戦。明らかにラップが多いです。空になったら買う…。徹底します(T-T) 収納はぎっちり入れず余白作る派です。急な買い足しやサイズが合わないものの一時置き場として、余白を必ず確保します。
Michi
余白ね~、なるほど余白かー。 やってみるーε=(ノ゚Д゚)ノ
chikohiro
このスペースがあると、とりあえず席が確保されるので部屋に散乱しないんです(^-^) とりあえず席に常駐しないようにしなきゃいけないのに、時折そこがそのまま指定席になる(笑)
Michi

防災の鉄則ローリングストック法を参考に

防災用品は「ローリングストック法」がおすすめですが、消耗品の場合にも適しています。使った分だけ補充するスタイルにしておけば、数が偏ったり、無駄買いしてしまったりすることを減らすことができます。gomarimomoさんは、もしものために防災用品をストックしているそう。こうした心がけは参考にしたいです。

メタルラックには主に防災用品を収納しています。 上段には防災用ヘルメット・リュック。 下段には非常食・お水を。 非常食とお水は普段から使っています。 ローリングストック方式にして賞味期限切れを防止。
gomarimomo

洗剤は万能で共有できる種類を選ぶ

地球や人にやさしい掃除アイテムといえば、重曹やクエン酸です。排水口やお風呂掃除はもちろん、五徳の汚れや水アカ落としなど、いろいろな場所で活用することができる万能アイテムです。yoshimiさんも、お掃除スイッチが入って買いそろえたそうですが、自分好みのボトルやラベリングもして気分が上がりそうですね。

ストック管理におすすめのアイテムは?

ストック管理するときには、在庫数を把握するために、見やすく、確認しやすい収納にしておきたいですね。立てられるものや確認しやすいもの、スタッキングできるものなど...... 収納アイテムにもたくさんの種類があります。その中から、ストック管理におすすめのアイテムをご紹介します。

無印良品・ポリプロピレンファイルボックス

無印良品・ポリプロピレンファイルボックスは、アイテムを立てて収納しておくのにおすすめです。yoppys17さんはシンク下の収納スペースで、キッチンペーパーを立てて管理されています。これなら、ストックの在庫がどのくらいあるのか、上から見てもわかりやすいですね。

シンク下収納。 詰め替えボトル3本と左奥の白いボックス、半透明のタッパーはセリアで購入★ 白いボックスにはメラミンスポンジとレジ袋入ってます。
yoppys17

Seria・キッチン消耗品収納ケース

ビニール類を立てて省スペースで管理できる、Seriaのキッチン消耗品収納ケース。rakudaさんも活用されていますが、ラベリングもしてあるので、何が入っているかわかりやすいですね。立てて保管ができることや、それぞれ大きさの違う箱でしまう必要がないので、他のストック品をしまう余裕も生まれます。

無印良品・ポリプロピレンケース

洗面所下の収納スペースでのストック管理に、無印良品のポリプロピレンケースを愛用されているユーザーさんもたくさんいらっしゃいます。pannalさんもその一人で、サイズ違いのケースを組み合わせて活用されています。開け閉めしやすい引出し式なので、在庫の確認がしやすそうですね。


毎日少しずつ使う消耗品。安いときに購入したいという心理が働きますが、在庫管理もしながら収納スペースからあふれないように管理したいですね。工夫やおすすめのアイテムを使って、わが家にぴったりのストック管理を考えてみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「消耗品 ストック管理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク