育てて、飾って、お料理に使ってと、さまざまな楽しみ方ができるハーブ。RoomClipユーザーさんの中にも、ハーブを生活に取り入れている方がたくさんいらっしゃいます。今回はそんなユーザーさんたちが実践している、マネしたくなるハーブの活用術をご紹介!この機会にぜひハーブのある暮らしを始めてみませんか?
ハーブを育ててみる
もちろん買ってきたハーブをお料理に使ってもいいのですが、せっかくだから育ててみませんか?ハーブは、意外と丈夫で簡単に育てられるものが多いのです。ユーザーさんたちは、どんなハーブをどうやって育てているのでしょうか。ご紹介します。
栽培キットで初めてみる
こんな栽培キットなら、初心者の方でも簡単に気軽にハーブ栽培が始められますね。しかも、こちらは水耕栽培なので、土を使う必要がなく衛生面でも安心です。ユーザーさんは、ミントを育てています。他にバジルやイタリアンパセリもあるようですよ。
メイソンジャーに植えてみる
こちらのユーザーさんは、メイソンジャーにハーブを植えています。メイソンジャーのような透明容器に入れると、水やりの加減もわかりやすいですし、見た目にも清潔感があっていいですね。キッチンワゴンに乗せておけば、日中は日当たりのいい場所に、お料理するときはキッチンにと、移動も楽々☆
テラスで育てる
鉢植えのハーブをテラスで育てているユーザーさん。土をお部屋に入れることに抵抗のある方や、虫が寄ってくるのが心配な方は、お外で育ててみてはいかがでしょう。白い鉢にハーブのグリーンが映えて、テラスが素敵なハーブガーデンになっていますね。
お庭をハーブガーデンに
お庭があるならぜひチャレンジしてみたいハーブの地植え。こちらのお庭には、20種類くらいのハーブが植えられているそう。植え込み部分をレンガで囲って、ウッドチップを敷いて小道のようにしているところが素敵ですね。
自家製ハーブを食卓に
せっかくハーブを育てたら、やっぱり食卓で使いたいですよね。ハーブのフレッシュな風味や香りをたっぷり味わうことができますよ。お料理の香りづけやデザートのアクセント、ハーブティーにと使い道はたくさん!キッチンに置いておくだけでも絵になりますよね。
摘みたてハーブを添えて
食卓にレモンハーブを置いているというこちらのお宅。摘んですぐにお料理の彩りに使うことができます。摘みたてのフレッシュな香りが楽しめるなんて、ぜいたくですね。モノトーンのテーブルコーディネートの中に、緑が鮮やかに映えて、パンケーキがよりおいしそうに見えます♡
ハーブティーにして楽しむ
こちらのユーザーさんは、ローズマリーをハーブティーにして楽しんでいます。ハーブティーには、こんなガラスのティーポットがぴったりですね。香りだけでなく爽やかな見た目も、一緒に楽しむことができます。
ハーブオイルを作る
フレッシュハーブを、オリーブオイルに漬けて作るハーブオイル。自家製ハーブの香りを、幅広いお料理で楽しむことができそうです。ユーザーさんのように瓶をトレーに並べて飾れば、インテリアとしてもオシャレですね。
ハーブを飾って楽しむ
もちろん他の植物と同じように、飾って楽しむこともできます。育てているハーブを、観葉植物のように飾ったり、ドライフラワーのように乾燥させて飾ったり。主張しすぎない適度な存在感で、インテリアの程よいアクセントになってくれますよ。
摘みたてをそのまま飾って
摘みたてハーブのきれいなグリーンは、そのまま何気なく瓶に入れて置くだけで、じゅうぶんインテリアになります。ユーザーさんはWECKの瓶に入れて飾っています。フレッシュハーブを飾ると、それだけで爽やかな雰囲気になりますね。
ドライハーブにして
ハーブはドライにして楽しむこともできます。ユーザーさんは、ユーカリとローズマリーに赤い実を添えて、玄関に飾っています。ドライハーブは、飾って楽しむだけでなく、お料理などに利用することもできますよ。
ドライハーブでリースを作る
こちらのユーザーさんは、ユーカリとローズマリー、ペッパーベリーのドライハーブでリースを作っています。ハーブなので、いい香りのリースができるそうですよ。ドライハーブのくすんだ色味で、ちょっと落ち着いた雰囲気のリースですね。どこに飾るか考えるのも楽しそうです。
ハーブのある暮らし、いかがでしたか?憧れはあるけどちょっと難しそう、と思っていた方も、意外と簡単だと感じたのではないでしょうか。さまざまな楽しみ方ができるハーブ、ぜひ暮らしに取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ハーブ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!