誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、シンプルナチュラルインテリアにお住いのme-koさんに、フレームディスプレイの作り方をご紹介いただきます。新居の寝室に飾るフレームのうちの1枚だそうです。難しいコツはありません!飾りたいモノを用意して、早速始めてみましょう♪
教えてくれた人
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計3アイテム 324円(税込)

- フレーム 240mm×180mm【ダイソー 売場:装飾品】
- リメイクシート 1袋【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- 三角吊金具 6P【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
必要な道具
- コースター 直径130mm
- ハサミ
- ドライバー
つくりかた
STEP1

ご購入のフレームの台紙のサイズに、リメイクシートをハサミで切ってください。 今回の例では、210mm×14.8mmに切りました。
STEP2

中に入れるコースター、リメイクシート、フレーム裏側を重ね留めます。
STEP3

三角吊金具をフレーム裏側の中心につけて完成です。
素材、色、カタチの重なりで、オリジナリティが増す!
海外文字プリントの台紙に、カラフルコースターが鮮やかに映えるフレームディスプレイ。スタイリッシュ×ナチュラル素材の組み合わせが新鮮で、インテリアの目を引くアクセントになりますね。すでにあるモノを重ねていくだけで、誰でも簡単にできあがります。組み合わせる素材によって、様々な表情を幅広く楽しめるのが魅力♪皆さんもぜひオリジナルアートフレーム、作ってみてはいかがですか?
ワンポイントアドバイス
- フレームの裏側を外すときに、爪で怪我をしないようにしてください。
- リメイクシートの折りたたみ線が目立つようなら、裏側に貼ってしまいましょう。
me-koさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの