誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、スタイリッシュなモノトーンインテリアを楽しまれているMamiyさんに、便利でオシャレなつまようじケースの作り方をご紹介いただきます。
作るきっかけは、「つまようじのケースをよく落としてしまい、つまようじが散乱してしまうことが何度もあったから」。もう落としてしまっても安心!見た目も良く使いやすいつまようじケースの作り方、早速みていきましょう。
教えてくれた人

RoomClipと出会って毎日の楽しみが増えました٭¨̮♫ 住みやすくスッキリおしゃれなオウチになるよう日々勉強中です☆ 100円ショップ巡りも大好きで、新商品を見つけてはついつい色々買ってしまいます(o´罒`o) 100円グッズをおしゃれに使いこなせるようにこれからもリメイクしたりしながらインテリアを楽しみたいです( ¨̮ )♩
必要なもの
所要時間
2分
購入する材料 計1アイテム 108円(税込)

- 調味料入れ【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】
必要な道具
- ハサミ又はカッター
- 折り紙やラッピングペーパーなど
つくりかた
STEP1

好きな柄の折り紙やラッピングペーパーを調味料入れに合わせてカットします。(私は家にあったモノトーン折り紙を使いました。カットは目見当(笑))
STEP2

調味料入れの蓋を開けて、カットした折り紙やラッピングペーパーを入れます。
STEP3

つまようじを入れます。
STEP4

完成!
実用的で見た目もGood♪サッと作ってフル活用!

「好きな柄のペーパーを中に入れるだけ」という、コツなし&誰でもすぐにできる簡単リメイクのつまようじケース!ドット柄も可愛いですね♪パチンと閉まるので、落としてもつまようじが散乱してしまうことなく安心です。「開けるときは片手で開けられるのでお料理中でも使いやすいです☆」とMamiyさん。調理中はもちろん、食卓に出しても見た目よく、来客の際にも活躍してくれそうですね。皆さんも「簡単つまようじケース」、お家に一ついかがですか?
ワンポイントアドバイス
- 中身が見えても気にならなければ、目隠しの紙は入れなくてもOK!
- 調味料入れにつまようじを入れるだけなので簡単です(笑)
Mamiyさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの