お風呂のイヤなヌメヌメ。みなさんのバスルームは大丈夫ですか?湿気がこもりやすい場所だけに、こまめにお掃除をしないと、すぐにヌメリが発生してしまいますよね。RoomClipユーザーさんの中には、そんなヌメリ対策を上手に工夫されている方がたくさんいますよ。今回は、そんな厄介なお風呂のヌメリ対策をご紹介します。
桶やイスのヌメリ対策
お風呂グッズで、ヌメヌメしてしまうものといったら、桶とイスを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?特にイスは、裏側にヌメリがついてしまうと、お掃除がしにくく厄介ですよね。ここでは、お風呂の桶やイスをヌメヌメさせないための、ユーザーさんのアイディアをご紹介します。
浴槽に引っ掛ける
nekomusumeさんは、ニトリのお風呂用イスを浴槽にかけて乾燥させています。これなら通気性もよく衛生的で、ヌメリの発生も抑えられそうです。また、こまめに洗って清潔に保つためにも、洗いやすい形状のものを選ぶのもポイントですね。
吊るす
水気を切ってしっかりと乾燥させるためには、吊るす収納が効果的です。taachingさんは、浴室乾燥用のバーにフックを使って桶を吊るしています。一緒に吊るされている掃除用具なども、シンプルなホワイトで統一されているので、スッキリして見えますね。
壁に引っ掛ける
waniwaniさんは、壁面を上手に利用しています。軽くて引っ掛けられるタイプのものを選べば、桶だけでなく、イスまでもこんな風に壁に引っ掛けておくことができるのですね!どのような置き方、収納の仕方をしたいかなど、購入するときにこだわって選ぶと良さそうです。
ボトル類のヌメリ対策
シャンプーなどのボトル類も、気づけばボトルの底がヌメヌメ……なんてこと、ありませんか?油断すると、すぐにヌメリが発生してしまうボトル類の対策、ユーザーさん達はどのようにしているのでしょうか。ユーザーさんの見事なヌメリ対策をみてみましょう。
タオルバーを活用する
mikurinさんは、タオルバーをラックのように使い、ボトル類をのせています。これならボトルの底の水切れもよく、乾きやすいですね。バスルームに備え付けられていることの多いタオルバーを、ボトルラックとして使い、さらに桶やスポンジなども吊るすという、一本のバーをフル活用するアイディアはお見事です。
ワイヤーカゴに入れて吊るす
ボトル類も、吊るすのがヌメリ対策には有効です。riririさんは、無印良品のワイヤーバスケットにボトル類を収納して、吊るしています。水切れもよく、使う時にはまとめて移動させることができるので便利ですね。入れているボトル類も、バスケットのステンレスの質感とマッチしていて、すっきりオシャレに見えます。
フックを使って吊るす
こちらは、セリアのボトルハンギングフックを使って、吊るしている実例です。ボトル本体にステンレス金具をかませているので、バーに引っ掛けたままの状態で使えるのだそうです。フックも大中小とサイズ展開されているので、吊るしたいものの大きさに合わせて選べるのもうれしいですね。
壁付け式のディスペンサーを使う
見た目にもこだわる方には、壁掛け式のディスペンサーもおススメです。壁掛け式なので、もちろんヌメリ対策として有効ですし、ホテルライクな雰囲気にもなりますね。AZUcchiさんのような、スタイリッシュな雰囲気のバスルームにピッタリです。
ヌメリのもとは置かない
最後は少し発想を変えて、そもそもヌメリのもととなってしまうものは置かない対策をとっている実例をご紹介します。置いておいたらぬめってしまうものを、初めからお風呂場には置かなければ、ヌメリの心配も、ヌメリ取りのお掃除も必要ありません。「お風呂に置くのが当たり前」を覆す、「置かない」対策はいかがでしょう。
ボトル類は持ち込み式にする
y-h-aさんは、ぬめってしまうボトル類はカゴにまとめて、バスルームの外に収納しています。入り口にまとめて置いておけば、その都度持ち込むことも、それほど手間にはなりませんね。カゴ置場には、珪藻土を敷いてあるので、入浴後の濡れたボトルやカゴを、そのまま置けるのも便利なアイディアです。
排水溝の蓋をやめる
どうしてもヌメヌメしてしまう排水溝。haraさんは、排水溝の蓋を外してバスルームを使用しています。これなら、排水溝の蓋のヌメリを掃除する手間も省けるし、排水溝の汚れも、目につきやすくなるので、こまめにお掃除ができそうですね。
棚や鏡をとりつけない
s.houseさんのお宅のバスルームは、棚、鏡を初めから付けていないのだそうです。入浴グッズはすべて吊るす収納という徹底ぶりは、ヌメリやカビを寄せ付けない、スッキリとした浴室となっています。こまめな掃除が苦手、という方は、思い切って棚や鏡を設置しない、という選択もアリですね。
お風呂の嫌なヌメヌメを防ぐための方法をご紹介しました。ユーザーさん達はさまざまなぬめり対策を工夫されていましたね。みなさんも、上手にぬめり対策を取り入れて、清潔で快適なバスルームを手に入れてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「お風呂 ヌメリ対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!