どんどん物が増え、収納が足りない、なんてことはありませんか?ほこりが溜まりがちなベッド下のスペースは、アイデアしだいで便利な収納スペースになります。今回は、収納上手なRoomClipユーザーさんのベッド下活用アイデアをご紹介します。アイデアを参考に収納を増やして、お部屋を広く使いましょう!
ベッド下収納のお役立ちアイテム
ベッド下は広さにあった収納アイテム選びはもちろん、使い勝手の良さが重要です。ここでは、ベッド下収納に便利なアイテムをご紹介します。アイテムを活用して、まずはベッド下に収納スペースを確保しましょう!
衣装ケース
ベッド下収納でよく使われるのが衣装ケースです。サイズが豊富なので、ベッド下のスペースに合わせやすいのが特徴です。こちらのユーザーさんは中身の透けない衣装ケースを選ぶことで、見た目にもすっきりと収納されています。中身が透けないので、さまざまなアイテムを気兼ねなく収納しておくことができますね。
モールデッドパルプボックス
そのまま置いておくだけでも絵になるモールデッドパルプボックスは、ベッド下の収納にぴったりです。ユーザーさんはベッドに似た色合いのボックスを置くことで、お部屋に馴染む収納を確保されています。重さが750gと軽量なので、出し入れがしやすいのもうれしいですね。
衣装ケースとリメイクシート
少しの工夫で、ベッド下は自分好みにアレンジすることができます。ユーザーさんは衣装ケースにリメイクシートを貼ることで、ケースの中身が見えないようアレンジされています。お気に入りのリメイクシートを貼れば、お部屋のインテリアとしても大活躍してくれますね。
収納ボックスとキャスター
収納ボックスにアイデアをプラスすることで、より実用的な収納になります。こちらのユーザーさんは収納ボックスに強力な両面テープでキャスターをつけ、ものの出し入れがしやすいよう工夫されています。これなら収納ボックスの位置を入れ替えたいときにも便利ですね。
収納ケース内の整理におすすめのアイテム
ベッド下は広い収納スペースを確保しやすいぶん、収納ケース内の整理が難しくなりがちです。次に、収納ケース内の整理に役立つアイテムをご紹介します。細かいものの収納にも活躍してくれるので、ぜひ参考にしてみてください!
蓋つきボックス
ベッド下にアイテムを種類別に収納するなら、100均で手に入る蓋つきのボックスがおすすめです。こちらのユーザーさんは蓋の部分にネームシールを貼り、中に何が入っているのかすぐにわかるよう工夫されています。収納に統一感があり、機能性も抜群ですね。
穴あきボックス
収納するものに合わせて、ボックスの種類を変えるのもおすすめです。ユーザーさんは穴の開いた蓋つきのボックスを利用することで、ベッド下の湿気対策にもなるよう考えられています。これならベッド下の収納を清潔に保つことができますね。
ファスナーケース
書類の整理に使われがちなファスナーケースは、ベッド下の収納でも大活躍してくれます。こちらのユーザーさんはコスプレの衣装を1着ずつファスナーケースに入れて収納し、取り出しやすいよう工夫されています。透明のファスナーケースなら中身が見えるので、探しものが見つかりやすいですね。
ロフトベッド下の収納
ベッド下を収納スペースとして利用しやすく、人気のロフトベッド。高さがあるぶん、棚を置いて十分な収納が確保しやすくなります。最後に、そんなロフトベッド下を上手く活用した収納アイデアをご紹介します!
チェスト
ロフトベッド下はチェストを置けば十分な収納を確保することができます。こちらのユーザーさんは、娘さんのベッド下をアンティーク風の家具で女の子らしく仕上げています。ベッド下のサイズに合ったチェストを選べば無駄がなく、さまざまなアイテムが収納しやすくなりますね。
カラーボックスとストレージケース
アイデアしだいで、ロフトベッド下はウォークインクローゼットがわりにもなります。ユーザーさんはカラーボックスにダイソーのストレージケースを合わせることで、服やタオルをすっきりと収納されています。ストレージケースが目隠しがわりにもなるので、細かなアイテムの収納にもおすすめです。
本棚
ロフトベッド下は、本の収納におすすめです。こちらのユーザーさんはベッド下に棚を組み合わせて本棚を設け、お子さんが出し入れしやすいよう工夫されています。お気に入りの本を並べれば、読書をする習慣がつきやすくなりますね。
いかがでしたか?ベッド下は実は収納スペースを確保しやすい場所です。アイデアしだいで機能的な収納スペースとして大活躍してくれます。決してデッドスペースにせず、そのぶんお部屋を広く使えるよう参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ベッド下収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!