キッチンの食器類の中でも「お皿」は大きくて場所を取るので、収納に困っている方も多いのではないでしょうか? 今回は、「お皿」の収納実例をご紹介していきたいと思います。 見せる収納にされていたり、お皿スタンドを使われていたり、整理整頓されて素敵な収納ばかりでした♪
お皿を「見せる」収納
まず初めに、お皿(食器類)を「見せる収納」されているキッチンをご紹介します。 食器のテイストを統一する事で、インテリアとして見せられるものになるようです。
そのまま重ねて「見せる収納」
こちらは棚にお皿をそのまま重ねて「見せる収納」にされていらっしゃいました。 食器の色がほぼ白で統一されているのでスッキリして見えますね! 一目で何処に何があるか分かるので、欲しいものがすぐに取り出せそうです。
和食器もそのまま重ねて「見せる収納」
お皿を「立てて」収納する
次に、お皿を「立てて」収納する実例をご紹介します。 立てて収納すると取り出しやすくなりますよね。 また、見た目にもスッキリして見えますね。
木製のお皿スタンドに立てて収納
引き出しの中にも木製のお皿スタンド
ステンレス製シンプルなお皿立て
モノトーンキッチンにもシンプルなお皿立て
インディアンキッチンラックにお皿を収納
大きなインディアンキッチンラック
お皿を「まとめて」収納する
最後に、お皿を纏めて収納する実例をご紹介します。 几帳面ではない方でも続けられそうな方法ですね。
プラスチックケースに種類別収納
こちらのキッチンでは、プラスチックケースに種類別に収納されているようです。 ケースに纏めればしまうのも取り出すのも楽そうですね。
木のお皿をカゴに纏めて収納
フライパン立てでお皿収納
本来の使い方ではないですが、フライパン立てをお皿の収納に使われている方もいらっしゃいました。 面白いアイディアですね。 使っていないフライパン立てがある方は、お皿収納として再利用してみてはいかがでしょうか?
いかがでしたでしょうか? お皿の収納アイテムの「お皿スタンド」を使っている方が多かったですね。専用の収納アイテムなので、使いやすいのかも知れません。 また、お皿のデザインを統一して「見せる収納」にしても素敵ですよね! みなさんもお部屋の状況に合わせて、お皿の収納を見直してみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、インテリア上級者の「お皿 収納 」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!