毎日の家事を助けてくれる便利なキッチンアイテム。ダイソーなら、そんな便利で使えるキッチンアイテムをプチプラでそろえることができます。今回は、ダイソーのさまざまなキッチンアイテムの中から、RoomClipユーザーさんが利用されている、おすすめの便利グッズをご紹介します。
調理を助けてくれる
ちょっとした工夫で調理を楽にしてくれたり、時短になる便利なキッチンアイテム。ダイソーには、かゆいところに手が届く、調理の時に便利なキッチンアイテムがそろっています。
ミニサイズの計量カップ
emiさんは、ダイソーでミニサイズの計量カップを見つけられたそうです。これなら、計量スプーンのように大きさを使い分けることなく、簡単に調味料を計ることができます。平面に置くことができるので、液体調味料を入れるのも楽ですね。通常サイズのミニチュアのようなデザインも魅力的です。
省スペースの多機能まな板
へりの部分が立ち上がり、水切り穴が空いているこちらは、ダイソーの多機能まな板とのこと。切った食材の水切りを、そのまままな板ですることができます。コンパクトで省スペース、吊り下げて収納することもできるそう。シンプルなデザインで、見た目にもスタイリッシュですね。
粉もの用袋キャップ
こちらは、粉ものの袋に取り付けて使う、ダイソーの粉もの用袋キャップです。小麦粉やパン粉などの袋に取り付ければ、キャップの口からサラサラと中身を出すことができます。tantomeenさんは、グラノーラの袋にも使われているそう。時短になりそうなアイテムですね。
シンク周りを使いやすく
食べ物を扱う場所だからこそ、キッチンの水回りは清潔にスッキリと保ちたいですよね。ダイソーには、そんなシンク周りをより使いやすくしてくれるキッチンアイテムもあります。
シリコンのスポンジホルダー
Mie-koさんがシンクの蛇口から吊り下げられているのは、ダイソーのスポンジホルダーです。深さのあるシリコンのスポンジホルダーは、安定感もあり使い勝手がよさそうですね。シリコンのマットなグレーが、シンクにもなじんでいます。
テープで貼りつく水切りゴミ袋
こちらは、テープでシンクの端に貼り付けることができる、ダイソーの水切りゴミ袋です。ズレづらく、水切りもしっかりとできて便利とのこと。さまざまな野菜が描かれた柄も、家事のテンションを上げてくれそうです。
すべらないコーナーラック
saya147kaさんは、シンクにダイソーのコーナーラックをかけられているそうです。プッシュ式の洗剤ボトルを押しても、ズレたり落ちたりせずに使えるとのこと。これなら、シンクのコーナーを有効に活用できますね。
他にもある便利なアイテム
ダイソーには、調理グッズやシンク周りのキッチンアイテムの他にも、さまざまな便利グッズがあります。最後は、キッチンの収納や後片付けを助けてくれる、ダイソーの便利なキッチンアイテムをご紹介します。
布巾がくっつくキャッチフック
布巾やスポンジをくっつけることができるというこちらは、ダイソーのキャッチフックです。シール状になっていて、はがして繰り返して使うこともできるそう。平面で場所をとらず、さっと布巾をくっつけることができるのがうれしいですね。
重ねるフライパンプロテクター
フライパンや鍋を重ねると、傷がついてしまうことが心配ですよね。eriharuさんは、ダイソーでフライパンプロテクターを購入されたそうです。これなら、安心してフライパンや鍋を重ねて収納することができますね。
油を吸って片付けラクラク
miyugonさんは、ダイソーの「油吸ってポイ」を使って、油の処理をされています。お料理の後の油の処理は、なるべく手軽に済ませたいですよね。これなら、パックを置いておくだけで、油をきれいに吸い取ってくれるそう。まさに、片付けラクラクです。
折りたためるマルチスタンド
chobiさんは、ダイソーのキッチンマルチスタンドに袋をかけて、生ゴミなど捨てる用に使われています。吸水のために、新聞紙で作られたゴミ箱を入れるなどの工夫もいいですね。使わない時は折りたたんで片付けることもでき、スペースを有効に使うことができます。
今回は、ダイソーの便利なキッチンアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。豊富な種類の中から、それぞれのキッチン事情や使い方に合ったアイテムがきっと見つかりますよ。ぜひ探してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
