おうちでのお酒タイムは、至福の時間ですよね。いろいろな種類のお酒が家にあると居酒屋やBARのようで楽しめるけれど、お酒の瓶や缶のストックは意外と場所を取るもの。今回は、そんなお酒をどのようにどんな場所に収納しているのか、ユーザーさんが使っているアイテムや収納アイディアの実例をご紹介します。
収納アイテムを使って
はじめにご紹介するのは、収納アイテムを使ってお酒をストックしているユーザーさんの実例です。晩酌に欠かせないお酒はいつもストックしておきたいけれど、お酒の瓶は重ねられないし、缶も意外とかさばりますよね。どんなアイテムを使えばスッキリと収納できるのか、アイディアを見ていきましょう。
引き出しストッカー
こちらのriさんは、食器棚の下の扉の中にお酒を収納しています。ビールやチューハイの缶は、ストッカーユニットを使ってスッキリ整理整頓。引き出して使えるので、中身も見やすく取り出しやすそうですね!さらに缶のサイズにぴったりで、種類に分けて収納できるので使い勝手も抜群です。
すき間収納
こちらのmikomaruさんは、冷蔵庫横のすき間収納の下段にお酒を収納しています。普段はあまりお酒を飲まないという方は、見えない場所に収納しておきたいもの。すき間収納なら、キッチンのデットスペースを有効活用できます。お酒の瓶がぴったりと収まっていて、気持ちがいいですね♪
バスケットトローリー
使いたい場所に動かせて使えるのが、便利なバスケットトローリー。こちらのAkiさんは、そのバスケットトローリーの一番下にお酒を置いています。段によって収納するものを変えて、すぐ使いたいものが手にしやすく使い勝手がよさそうです。動かしやすいので、飲みたいときにすぐに準備できそうですね!
シェルフを使って
次にご紹介するのは、シェルフを使ってお酒を収納しているアイディアです。食器棚の一部などではなく、お酒の収納用として専用の収納棚を使えば、お酒コーナーができて選ぶのも楽しくなりそう。どんな収納棚を使ってお酒をしまっているのか、素敵なアイテムを愛用しているユーザーさんの実例を見ていきましょう。
ぴったりなサイズの棚
こちらのfumi061973さんは、キッチンカウンターの下にお酒の収納棚を置いています。カウンターの下に収まるサイズの小さめのシェルフは、お酒の瓶にサイズがぴったりで、きれいに収納されています。シェルフの奥行きが深すぎず、うしろまで見やすいのもポイント。カウンターに座ってお酒が飲めそうですね♪
コンパクトな食器棚を使って
リサイクルショップで買った食器棚を使って、お酒収納にしているというminoさん。棚板を外して使用しているそうですが、お酒の瓶の高さにフィットしたちょうどいいサイズです。いろいろなリキュールやお酒で、晩酌を楽しんでいるんだそうです。すりガラスの扉も雰囲気があって、いいですね♪
アンティークの飾り棚
ご実家から譲り受けたという、イタリア製の飾り棚にお酒をディスプレイしているyoung39さん。アンティークの重厚感が、上質な雰囲気を作り出しています。曲線の扉が優雅で、収納しているお酒も高級感が漂っていますね♪ お酒の収納をインテリアのアクセントにしている、うっとりするような空間です。
DIYでつくるお酒コーナー
最後にご紹介するのは、DIYでお酒コーナーを作ったというユーザーさんの実例です。見せる収納でお酒を飾れば、おしゃれなBARのような雰囲気に。どのような場所にシェルフを作って、どのような工夫をしているのか、ユーザーさんのDIYアイディアをご覧ください。
キッチンボードの空いたスペースに
こちらのkaerucoさんは、まるでお店のように段差をつけた棚にお酒を置いています。段差があることで、すべてのお酒の瓶のラベルが見えて、選ぶときにワクワクしそうですね♪ さらに、きれいに並べられたお酒の瓶がライトアップされていて、夜も美しいディスプレイは見ているだけでも楽しめます。
カップボードの上
カップボードの上にウォールシェルフをDIYしたという、PokoMAMAさん。お酒の瓶やカクテルシェーカーなどがずらりと並べられていて、BARカウンターのようです。リキュールやブランデーなどは瓶のデザインやカラーがきれいなので、ディスプレイとしてもぴったりですね♪ おうちBARが楽しめそうです。
キッチンカウンター下
こちらのmimura-3さんは、キッチンカウンター下のスペースにシェルフを作り、カップとお酒を見せる収納にしています。キッチンカウンターの下にあるので、来客時にも取り出しやすいんだそう。お気に入りのカップをいつも眺めていられるだけでなく、お酒を作るときにも便利に使えそうですね♪
ワイングラスと一緒に飾れるシェルフ
kashimoさんは、DIYしたシェルフをお酒コーナーにしています。ワイングラスをかけられるバーが取り付けられていて、おしゃれなBAR空間に。お酒だけでなくグラスをぶら下げておくと、さらにBARのような雰囲気が増して、インテリアのアクセントになりますね♪ 味のある色合いの木目も素敵です。
いかがでしたでしょうか。意外とかさばるお酒も収納アイテムを使ったり、見せる収納にしてかっこよく飾ったりすることで、ストック方法の悩みも解決します。ぜひ、ユーザーさんの実例を参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お酒 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!