映画のパンフレットやチラシは、映画好きさんにとって大切なコレクションですよね。気が付くとついつい溜まってしまいがちですが、処分できずにお困りではないでしょうか?今回は、そんな映画のパンフレットとチラシの収納&ディスプレイアイデアをご紹介します。
増えてしまったパンフレットやチラシの収納
まずは映画のパンフレットやチラシの収納方法をご紹介します。大切なコレクションをキレイに保管する方法や、見返しやすい工夫など、どれも必見のアイデアばかりですよ。
ケースに入れる
Kenjiさんは映画のチラシを、プラスチックケースに入れて保管しています。上からポンポンと入れるだけなので収納も楽ちん♪チラシを折らずに入れられます。フタ付きのケースならホコリからも守ってくれますね。
ファイルにとじる
NOBUさんは面白かった映画のパンフレットを、ファイルにとじています。見返したいときも、この収納方法ならパラパラと本のようにめくって目的のパンフレットを探せますよ。お気に入りがギュッと詰まった1冊を作りたくなりますね。
書類ケースに入れる
こちらは映画パンフレットをファイルケースに収納した実例です。aohaさんは中身がわかりやすいように、ファイルケースの側面に映画のタイトルを直接書き込んでいます。パンフレットは観た順に並べているそうですよ。
スチールラックで管理する
膨大な量の映画パンフレットとチラシをコレクションされているsilverさん。ファイルやケースに収納した物を、スチールラックにズラリと並べています。まるで資料室のような趣味部屋は、映画好きにはたまりません。
お気に入りのパンフレットやチラシをディスプレイ
オシャレなデザインが多い映画のパンフレットやチラシは、ディスプレイすればとっても素敵なインテリアになるんです。ユーザーさんたちはどのような方法で飾っているのでしょうか。
マスキングテープで貼る
sayakaさんは観たいと思っている映画のチラシを、マスキングテープで壁にたくさん貼っています。忘れないように公開日を書いたメモも一緒に貼っているので、見逃し防止にもなります。実用性も兼ねたアイデアですね。
コルクボードにとめる
トイレの壁にコルクボードを設置して、映画のチラシや半券をとめているhilaさん。重ねてどんどん貼っていくスタイルが、掲示板みたいでカッコイイですね。こんな見ごたえのあるディスプレイがあると、ついつい長居してしまいそうです。
ウォールバーに立て掛ける
rihoriho.v_vさんは映画のパンフレットを、ウォールバーに飾っています。立て掛けているだけなので、パンフレット本体を傷つけません。縦型や横型、変形サイズにも使えます。気分によって簡単に入れ替えできるのもいいですね。
パンフレットやチラシをフレームに入れて飾る
映画のパンフレットやチラシをフレームに入れて飾れば、一気にアートな雰囲気がUPします。使うフレームやレイアウトを変えるだけでも雰囲気がガラリと変わりますよ。
映画に合わせたフレームを使う
趣味で古い映画のパンフレットを集めているというMayumiさん。コレクションはフレームに入れて、トイレの壁に飾っています。アンティーク風のフレームが、映画の雰囲気とマッチしていますね。ノスタルジーに浸れる空間になっています。
フレームのサイズを変える
peckmaさんは映画のパンフレットやチラシを階段の壁に飾っています。フレームに2枚のチラシを並べたり、大小さまざまなサイズを使ったレイアウトはとってもダイナミック。下から見ると迫力がありますね。目線が誘導されて天井も高く見えます。
1つのフレームにまとめる
Masahideさんは映画のチラシ8枚を1つのフレームに並べています。小さなチラシも、ポスターのように存在感がUPしました。同じシリーズの映画で並べると、統一感が出てコレクション性も一気に高まりますね。
映画パンフレットとチラシの収納&ディスプレイアイデアをご紹介しました。これなら気兼ねなく好きな映画のパンフレットやチラシを集められますね。ユーザーさんたちのアイデアを参考に、映画ライフをもっと楽しみましょう♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「映画パンフレット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!