無印良品のアイテムの中でも、愛用者が多く人気の「壁に付けられる家具」。手軽に壁に取り付けることができ、壁面にディスプレイコーナーを作ったり、収納スペースを増やしたりすることができます。今回は、おうちの中で場所別に、ユーザーさんの用途に合わせた活用方法をご紹介します。
リビングで
リビングの壁面にディスプレイコーナーがあると、雰囲気がグッとアップし、お部屋に華やかさをもたらしてくれますよ。無印良品の「壁に取り付けられる家具」を利用して、気軽にお気に入りのアイテムをディスプレイしてみませんか。インテリア上級者のユーザーさんの実例をご紹介します。
リビングの一角に作られたトリさんコーナー
ほっこりかわいらしい、トリモチーフのアイテムを「壁に付けられる家具棚」にディスプレイしているyukaさん。ブルー系のカラーでまとめているので、愛らしさの中に落ち着きを感じられて、眺めていると心を癒してくれそうですね。時折、季節のアイテムやお花をプラスして、暮らしに潤いをもたらしているそうです。
お気に入りの器をディスプレイ
otamaさんは、やわらかい光が差し込むリビングの高窓のそばに、「壁に取り付けられる家具箱」を設置しています。お気に入りの器を、余白を残しながらディスプレイし、上品さを感じられるインテリアになっていますね。箱の上にはいろいろな種類のグリーンを置いて、生き生きとした空間になっています。
カレンダーを飾って
月の初めに、「壁に付けられる家具長押」に飾られたカレンダーを変えるのが楽しみだというwalking123さん。長押の奥行は4cmなので、フレームを飾るのにちょうどよいサイズですね。優しい色使いのイラストと、そばに飾られたお花から季節を感じることができ、和やかな気持ちになれそうです。
キッチンで
キッチン周りに、「壁に付けられる家具」を取り入れて、キッチンアイテムの収納スペースを作ったり、ディスプレイを楽しんだりしているユーザーさんも多くいらっしゃいます。スペースに合わせて、「壁に付けられる家具」を取り付けて、キッチンをスッキリ整理整頓してみませんか。
おうちカフェのコーヒーコーナー
ご夫婦でコーヒーが趣味だというmucilindaさんは、サイズ違いの「壁に付けられる家具棚」を2段に取り付けて、本格的なコーヒーグッズをディスプレイしています。趣味の道具が整然と並んでいる光景は思わず笑みがこぼれますね。「Coffee」とかたどられたオブジェが、コーナーのムードを高めてくれています。
キッチン背面にバランスよく収納
nanaさんは、キッチン背面に「壁に付けられる家具箱」と「壁に付けられる3連ハンガー」を2つ設置しています。ナチュラルなイメージのアイテムがバランスよく並べられていて、爽やかで清潔感がありますね。お花モチーフのアイテムと、飾られたお花が空間をパッと明るくしてくれています。
キッチン背面のディスプレイコーナー
まるで造作棚のように、eriさんのインテリアにマッチしている「壁に付けられる家具棚」。下の段の棚にはバーを取り付けてキッチン雑貨を吊り下げているアイデアも素敵です。視界によく入る場所をコーディネートすることで、お部屋の印象がグンとアップしますね!
ドリンクバーコーナーを作って
sayaka.さんは、キッチン背面に「壁に付けられる家具箱」を取り付けて、ドリンクバーコーナーを作ったそうです。2つの箱に、それぞれスッキリとカフェアイテムが収納されていて、おうちでのカフェタイムが楽しくなりそうですね。箱の上には、雑貨やお花をディスプレイして、彩りも添えています。
玄関で
なくしてしまいそうな小物を置いたり、吊り下げたりするスペースが少ない玄関にも、「壁に付けられる家具」を利用すれば、手軽に玄関に収納スペースを作ることができますよ。玄関の壁面を有効活用して、気持ちよく1日をスタートしているユーザーさんのアイデアをご紹介します。
玄関にもディスプレイコーナーを
玄関先に、「壁に付けられる家具コーナー棚」を取り付けて、ディスプレイコーナーを作っているharu76さん。ウォールナット材と、ドアの色合いがよく合っていますね。真鍮素材のハダガネでできた一輪挿し、しろくま貯金箱などコンパクトなスペースにセンスの光るアイテムが並べられていて素敵な空間になっています。
出発前の全身チェックに
kuoさんは、玄関の壁面に「壁に付けられる家具ミラー」を設置しています。スタンドミラーだとお子さんが倒してしまう心配があったそうですが、これなら安心ですね。「壁に付けられる家具コーナー棚」も利用し、フックをつけて掃除道具をスッキリと吊り下げ収納にしています。
帰宅時のアルコール消毒置きに
日常生活に欠かせなくなった、アルコール消毒を「壁に付けられる家具トレー」に置いているgo-chanさん。帰宅したとき、家の中に入る前にサッと消毒できる機能的なアイデアですね。ボトルはマステでリメイクし、アロマディフューザーと色味を合わせていて、統一感が出ていますね。
出発前の必須アイテムをかけて
kossyさんは、「壁に付けられる家具棚」にセリアのフックをつけて、出かける前に忘れがちな、自転車のカギや帽子をかけています。その下には「壁に付けられる家具フック」をつけて、上着をかけているそうです。フックにかける習慣ができれば、小さなお子さんでも、カギや帽子をなくさなくなるアイデア収納ですね。
いかがでしたか。無印良品の「壁に付けられる家具」は、石膏ボードの壁に簡単に取り付けられ、ラインナップも豊富で使い勝手が良いことから、たくさんの方に愛用されています。ユーザーさんのアイデアを参考に、みなさんの自宅にも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「壁に付けられる家具 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
