一日の疲れを癒す、お風呂の時間。そんな時間を過ごすお風呂場が、もっと便利になるようなグッズをご紹介します。見た目もスタイリッシュなお風呂グッズがたくさん登場します。ディスペンサー・ソープホルダー、おけ・バスチェア、収納グッズに分けてご覧ください。
ディスペンサー・ソープホルダー
シャンプーやコンディショナー、石鹸など、お風呂に欠かせないアイテムはたくさんありますよね。まずは、ディスペンサー・ソープホルダーをピックアップしました。マグネットタイプのお風呂グッズを見ていきましょう。さまざまなデザインが登場します。
マグネットタイプのディスペンサー
山崎実業「tower」のディスペンサーを購入されたsuzucoさん。マグネットタイプなので、お風呂の壁にくっつけて使えるんです。好きな配置にできるのもポイントです。ホワイトとブラックの2色を、お子さんと色違いで使用されています。
3連タイプのディスペンサー
yukikoさんが愛用されているのは、PREMMのディスペンサーです。シンプルで、とてもスタイリッシュなデザイン。ホテルのような上質なたたずまいに惹かれます。3連になっているところや、残量が見やすいのもポイントです。
固形石鹸用のソープホルダー
固形石鹸を使っているという方へ、ダルトンのソープホルダーはいかがでしょうか。石鹸をセットしてマグネットで固定できるので、ヌメリがなくノンストレスとのことです。fumeneさんは、洗顔用に牛乳石鹸を使い始められたそうです。
おけ・バスチェア
続いてご紹介するのは、おけ・バスチェアです。自立したり、マグネットで収納できたり、引っ掛けておけたり……便利なポイントが詰まったお風呂グッズをご紹介します。きっと置く場所に困ることがなくなるはずです!
自立する手おけ
KEYUCAのこちらの手おけは、なんと自立するんです。水が切れやすいのも特徴で、フック用の穴もついています。sasaeriさんは、手おけと洗面器を兼ねて使用されています。幅が広く浅めなので使いやすいそうですよ。
マグネット付きの湯おけ
sacchi-Hana.さんのおすすめは、マーナのマグネット湯おけです。裏側にマグネットがついているので、使用後は壁面に収納しておくことができます。場所をとらず水も溜まりにくいので、とても衛生的!一石二鳥ですね。
掛けて乾かせるバスチェア
バスチェアを買い直しされたsayaさん。手前のグレーの方は、ニトリで購入されたモノです。シンプルで、どんなお風呂にもなじみやすいデザインが◎。コの字型になっているので、バスタブの端に掛けて乾かすこともできるんです。
収納グッズ
ボトルやタオル、洗面器など、形の違うモノが多いお風呂場。そんなモノたちを、上手に収納できればいいなと思ったことはありませんか?最後は、収納グッズをご紹介します。マグネットフックやS字フック、収納ラック、ステンレスバーをご覧ください。
シンプルなマグネットフック
洗顔ネットやボディータオルなどは、引っ掛け収納がおすすめです。inno-techさんは、マグネットフックを壁に付けて整理されています。3つを等間隔に配置すれば、スッキリと見栄えよく収納できますね。収納しながら乾燥もできて衛生的です。
長いS字フック
riceさんのお気に入りは、100均で購入されたという長いS字フックです。お風呂のバーに引っ掛けて、洗面器のフチにある穴に通して活用されています。長めなのでお子さんでも手が届くのがうれしいポイントです。乾燥も早いそうですよ。
フック付きのマグネット収納ラック
こちらは、山崎実業「MIST」シリーズのマグネット収納ラックです。シャンプーやボディスポンジなど、お気に入りのバスアイテムを収納されています。フックが2個付属されているので、NAMUさんの実例のように紐で引っ掛けておくことも可能です。
吸盤タイプのステンレスバー
水回りは浮かせて収納する派というyu_s.anさん。吸盤タイプのバーを愛用されています。強力で落ちにくく、高級感のあるステンレス製♡見た目もお気に入りだそうです。タオルやスプレーボトルを掛けたり、付属のフックを使ったり、自由に収納ができます。
便利なお風呂グッズをご紹介しました。いかがでしたか?ディスペンサー・ソープホルダー、おけ・バスチェア、収納グッズなどのさまざまな実例がありましたね。お気に入りを見つけて、ぜひ使ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お風呂 グッズ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!