誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は優しく明るいニュートラルカラーのインテリアで、すっきり雰囲気の良い空間づくりをされているunichanさんに、簡単リメイクのアイデアをお伺いします。教えていただいたのは、どハマりしたという多肉植物をより可愛く見せる鉢づくり。よくある素焼きの鉢を、うんと自分好みに変えられるレシピです。さっそくチェックしていきましょう♪
教えてくれた人

お花好きのインテリア好きでガーデニングを楽しんでおりますが、今まで見向きもしなかった多肉植物にどハマりしました。ピンク色に紅葉する姿を見て突然、多肉沼に足を突っ込んだものです。気付けばワンシーズンで50種程増えていました。多肉もリメイクもまだまだお勉強中の身ですが、どうぞ宜しくお願いします。
必要なもの
所要時間
10分
購入する材料 計9アイテム 900円(税抜)

- 素焼き鉢(2個セットと3個セットのサイズ違いがあります)【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】
- ミルクペイント×5色ほど(お好み)【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- ハケ【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
- ステンシルシート【ダイソー 売場:その他】
- ステンシル用スポンジ【ダイソー 売場:その他】
必要な道具
- 乾燥用の網
- 艶なし防水ニス
つくりかた
STEP1
素焼き鉢に好きな色を塗ります。2色にしたい場合は必ず1色めが乾いてから塗ってください。マスキングテープを使うときれいな直線が引けます。マスキングテープを使った場合は、ペイントが半乾きの状態で剥がすのがコツ。乾燥しきってから剥がそうとするとペイントごと剥がれることがあります。
STEP2
STEP3

仕上げにツヤなし防水ニスを塗って完成です。防水ニスなしで植え込んだところ、鉢によってペイントが剥がれてしまいました。今は写真のニスを必ず使ってます。最低でも丸1日乾燥させることをおすすめします。乾燥があまい状態に土を入れ、水を注ぐと水泡ができる恐れがあります。
STEP4
可愛い多肉を可愛い鉢に植えたい!その思いではじめた素焼き鉢リメイクです。今回は2個セットの鉢と3個セットの鉢を合わせて5セット使用しています。お好みのサイズを必要な数だけ、お好きな色でアレンジしてみてください。
ステンシルで模様入れも楽々!
素焼きの鉢はそのままでも素朴で可愛いのですが、たくさん並ぶとちょっと変化が欲しくなるもの。多肉植物のように、ひとつずつ植えることも多い植物相手だと、特に鉢のデザインにもこだわりたくなります。でも、並べるからこそ統一感も大事にしたい……unichanさんのリメイク術はそんな複雑な思いにも応えてくれますね♪双子や三つ子の鉢をリンクコーデで着飾るようなアレンジも、まったく違うデザインだけどサイズは同じに揃えることもできます。
『絵心がないから難しそう』なんて方も、ステンシルシートを使うから好みの模様やイラストを諦める必要なしです。ぜひ、外で使うことや水やりを想定し、防水ニスで仕上げてみてください。大小さまざまな素焼きの鉢での応用が利きますので、多肉植物に限らず『花と緑のある暮らし』を楽しむすべての方におすすめです。
ワンポイントアドバイス
- 塗料を乾燥させるときは、網などがあると便利です。新聞紙などだと、くっついてしまうので作業しにくいかもしれません。
- 完成した鉢は、最低でも丸1日乾燥させてください。
- マスキングテープを使う場合は、半乾きくらいで剥がすのがおすすめです。
unichanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!
みなさんの投稿をお待ちしております♪
本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!
■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■
- 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
- 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
→持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK - 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
