壁面に収納機能をもたせてくれるパンチングボード。有孔ボードという名前でもお馴染みです。ダイソーのパンチングボードはちょっとした隙間にも使える小さめサイズで、専用のフックや収納箱の種類も豊富なのでとっても便利ですよ。ユーザーさんはどんな風にお部屋に取り入れているのかチェックしてみましょう。
洗面スペースで
歯ブラシやヘアアクセサリーなど、意外と細々としたものが多い洗面まわり。壁面を上手く活用することでぐっと使いやすくなります。樹脂製のダイソーのパンチングボードなら、水回りでの使用も安心ですよ。
壁面が歯ブラシ置き場に
こちらのユーザーさんは、乾燥除菌機能のある歯ブラシホルダーをパンチングボードに貼って活用されています。壁面に直接貼るのがためらわれるものを貼ることができるので、とても便利ですよね。小さめサイズのダイソーのボードを上手く活かしたアイデアです。
扉裏にヘアゴムを収納
ダイソーのパンチングボードを縦に2つ連結させ扉裏に設置、かわいらしいヘアゴムを並べて収納した実例です。娘さんは扉を開けるたびに楽しんでいらっしゃるそう。今日はどれにしようかな♪と喜ぶ姿が目に浮かびます。ぱっと見ただけでどんな種類のゴムがあるか分かり、からまりを防げるのもgoodです。
歯磨きグッズをまとめる
歯磨きグッズをすっきりとひとまとめにした実例です。ダイソーのパンチングボードを使ってコンパクトな棚をつくり、その上に歯ブラシを立てて収納。さらに、コップはひっくり返して設置できるように工夫されています。シンプルながらも小技がきいた収納アイデアです。
キッチンで
ダイソーのパンチングボードはキッチンでも大活躍します。フックの位置や収納箱の活用など、使い勝手が良いように自在に変更できるのも魅力です。
冷蔵庫横のスペースに収納機能を
こちらのユーザーさんは冷蔵庫横にマグネットフックでパンチングボードを設置し、ちょっとしたスペースを賢く有効活用されています。タオルやペーパーなどよく使うものがこれくらいの高さにあるととても使いやすそうです。白で統一され、以前よりスッキリ感もアップしたそうですよ。
キッチンツールを整理
おたまや菜箸などのキッチンツールを整理した実例です。以前は吸盤付きのフックで金網を設置、S字フックでツールを吊り下げていたそうですが、新たに壁を増設したんだとか。パンチングボードをビスで留めているので安定感も抜群ですね。ホワイトベースのボードでよりスッキリと、使いやすそうなキッチンになっています。
モノトーンで清潔感たっぷり
こちらのユーザーさんは、パンチングボードを複数連結しコンロ奥の壁面にキッチンツールを美しく収納されています。モノトーンで統一され、清潔感たっぷりです。少し高めの位置に設置してあるので、油はねなどが少なく掃除もしやすそうですね。
その他の場所で
最後に、玄関やリビング、ワークスペースなどさまざまな場所でダイソーのパンチングボードを活用した実例をピックアップしました。複数つなげることで壁の広い範囲に収納スペースを作ったユーザーさんもいらっしゃいますよ。ぜひチェックしてみてください。
玄関近くを便利に
玄関近くの土間収納のなかにパンチングボードを設置し、帽子や虫除け、日焼け止めなどを収納した実例です。お出かけ前にさっと取れる位置にこれらのアイテムがあると生活がぐっと便利になりそうですね。
テレビボードの側面も収納場所に
こちらの実例では、テレビボード横にパンチングボードを設置しお掃除グッズをまとめています。こんな風にぱっと手が届くところに道具があれば、いつも以上にこまめにお掃除できそう。シンプルなデザインのものを選ぶことで、外に出ていてもごちゃごちゃせず、すっきりとした見た目になっています。
ハンドメイドアイテムをまとめる
ものが多く、整理が難しいハンドメイド用のアイテムを美しくまとめた実例です。壁の広い範囲にパンチングボードを設置し、ファイルやペンなどを取り出しやすく収納しています。マスキングテープもホルダーのようにして取り付けてあり、とっても使いやすそう。見た目だけでなく、機能性もばっちりなワークスペースです。
機能的なキッズスペースに
キッズデスクの奥の壁にパンチングボードを設置し、文房具や雑貨などを並べて機能的かつオシャレなスペースにされています。デスクの周りを囲む木枠にも電球や雑貨をかけるなど工夫がいっぱいで、ながめているだけでもワクワクした気持ちになれます♪
ユーザーさんたちはそれぞれ、ダイソーのパンチングボードを上手に活用されていましたね。軽くて場所を選ばず、手軽に設置できるので初心者の方にもおすすめです。ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「パンチングボード ダイソー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!