おうちでは、忙しいときでも家事を休むということはなかなかできないですね。そんなときには、できるだけ負担を減らして楽になるような工夫を取り入れたいもの。そこでRoomClipショッピングから、ユーザーさんが見つけた忙しいときに役立つアイテムをまとめました。
ごはん作りの手間を
健康のことを考えると、できれば忙しくてもおうちで作ったごはんを食べたいですね。使い勝手のいいトングなどが、ごはん作りの手間を減らすのを助けてくれますよ。まずは、キッチンアイテムについてのユーザーさん実例からご紹介します。
多機能に使えるトング
ntayさんは、「ピタッと!つまめるトング」を料理に使っています。名前のとおりしっかりとつかめて、最後の一本まで簡単に取れたとのこと。炒める、ソースを集める、盛りつけるまでをトング一つでできて、洗い物が減ったのもうれしかったそうですよ。
そのまま出せるボウル
kazehaさんが購入しているのは、HARIOの「調理ボウル3点セット」です。深めの形になっていて、電子レンジとオーブン調理ができて食洗機の使用もOKのガラスボウルです。そのまま食器として食卓へ出すこともできる、機能性の高さで選んでいます。
自動で調理してくれる鍋
tttbbbさんが使っているのは、AINXの「オートクッカー」です。食材を入れてボタンを押すだけで、自動で加熱やかき混ぜをして調理をしてくれます。ほぼ毎日使うことを考えて、山善のサイドテーブル上に置いて収納する工夫をされています。
フードプロセッサーで時短
korokkoroさんは、レコルトのカプセルカッター「ボンヌ」でみじん切りをしています。刻むほかにもおろしたり泡立てたりと一台で七役をしてくれるアイテムです。デザインがかわいいので、身近なところに置いてたくさん活躍してくれそうですね。
衣類の洗濯&お手入れ
おうちでの衣類の洗濯や片付けは、意外と手を取られてしまう家事の一つですね。取り込みやすいピンチハンガーなど、使い勝手のいいアイテムを取り入れてみましょう。続いて、洗濯や衣類のお手入れのアイテムについての実例をご紹介します。
洗濯物を引っ張るだけで
miniさんが使っているのは、「取り込みハンガー50p」です。ピンチにローラーが付いているので、洗濯物を引っ張るだけで外せるようになっています。たくさん干すと意外と手が掛かる、取り込みを楽にできています。
すぐ使える衣類スチーマー
__tomo__さんは、±0の「スタイルスチーマー」を使っています。スイッチを入れてからの立ち上がりが早くてお気に入りだそうです。シンプルなデザインなので、見せる収納にしていてもインテリアになじんでくれますね。
乾きやすいバスマット
aaaaamichunさんが使っているのは、乾度良好の「Dナチュレバスマット」です。速乾機能が優れていて、前の人が使った後でももう乾いているのだそう。洗濯しても乾きにくいことが多いマットを、気楽に洗って干せるのもありがたいです。
気になる汚れをサッと
生活をしていると、どうしてもおうちは汚れるので掃除はかかせないもの。水だけで使えるブラシなどが、気になる汚れをサッとキレイにするのに活躍してくれますよ。最後に、掃除を助けてくれるアイテムについてのユーザーさん実例をご紹介します。
手軽に使える小型クリーナー
koko_hikaさんは、マクロスの小型クリーナー「ポケクリーン」を使っています。乾電池で動く手のひらサイズのクリーナーで、パンくずや車のシートの掃除などいろいろ使えるとのこと。気が付いたときに、手軽に吸い取れるのが便利ですね。
洗剤いらずの玄関ブラシ
mio_ibu_1106さんは、アズマ工業の「TKブラッシングスポンジ」を購入しています。洗剤いらずで水だけで使えて、玄関タイルがサッと掃除するだけでキレイになったそうです。以前は洗剤を使ってひたすら擦って掃除されていたそうで、簡単にキレイになって感激されています。
おうち型のワイパースタンド
犬と猫がいるので毎日掃除は必須という、uniuniさん。アンプールの「フロアワイパースタンド」を使って、すぐ使うお掃除セットを作っています。おうち型のホルダーは見せる収納に活躍するだけでなく、スペアシートも入れられて使い勝手もよさそうですね。
ユーザーさんたちは、忙しいときに役立つアイテムをうまく見つけていました。家事を楽にしてくれるので、ストレスが減るのもうれしいですね。ぜひ、みなさんの暮らしにも役立たせてください。
RoomClipショッピングには、ユーザーさんが投稿した「掃除」のオシャレでリアルなインテリア活用実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
