「鴨居フック」という便利なグッズをご存知でしょうか?使い方は鴨居などを挟んで固定するだけ。穴を開けることなく、手軽に設置できるのが魅力です。工夫しだいで、窓枠やドア枠、棚などにも取り付け可能。いろいろな場所に、チョイ掛けスペースを作ることができます。ユーザーさんの幅広い、活用アイデアをご覧ください。
鴨居に取り付ける
まずは鴨居に取り付けている実例から見ていきましょう。鴨居フックをお部屋になじませるには、カラー選びが大切なようです。つっぱり棒を掛けたり、木材と組み合わせたりして、いっそう便利に使われているユーザーさんもいらっしゃいますよ。
鴨居に合ったカラーをチョイス
和室の鴨居にダイソーの鴨居フックを設置し、洋服掛けとして活用されているユーザーさん。カラーは鴨居に合わせて、ブラウンを選ばれたそうです。白木のような鴨居になじみ、すっきりと見えます。鴨居は案外目に付きやすい場所なので、フックもインテリア性を考慮して選びたいですね。
つっぱり棒を掛けて部屋干しに
ユーザーさんは鴨居に設置した2つのフックに、つっぱり棒を渡して、部屋干しスペースを作られています。使われているのはセリアの鴨居フック。1つ1.2キロと耐荷重が大きめなので、つっぱり棒も掛けられるようです。クリアなフックは目立ちにくいので、場所を選ばず使いやすいですね。
木材を付けてタオル掛けをDIY
こちらのユーザーさんは、ダイソーの鴨居フックを活用して、タオル掛けをDIYされています。鴨居にフックを2つ取り付け、セリアのミニステーを使って木材のカバーを固定。これなら壁を傷付けずに、タオル掛けを設置できます。モノトーンデザインのタオル掛けが、インテリアにぴったりですね。
窓枠やドア枠に取り付ける
鴨居フックを取り付けられる場所は、鴨居だけではありません。続いては、窓枠やドア枠に設置している実例をご紹介します。腰窓の下側に、お風呂のドア枠の上部に、トイレのドアの縦枠に。ユーザーさんは用途に合わせて、使いやすい箇所に取り付けられていますよ。
子どもの持ち物の収納に
ユーザーさんが鴨居フックを取り付けているのは、腰窓の窓枠です。下側に設置したフックには、お子さんのリュックや袋などを掛けて収納。上側のフックには、アイロンビーズの作品を吊るして飾られています。お子さんの持ち物は年齢によって変わるので、穴を開けずに使える鴨居フックが重宝するそうです。
バスタオルの一時置き場に
お風呂のドア枠の上部に取り付けられた鴨居フック。こちらは入浴後のバスタオルを洗濯するまで掛けておく、一時置き場だそうです。これなら湿ったバスタオルを洗濯カゴに入れずにすむので、清潔が保てますね。ドア枠につっぱり棒を設置して、バスマットを干しているのも、いいアイデアです。
トイレのドアの縦枠に設置
キャンドゥで見つけたという、縦にも横にも使える鴨居フック。ユーザーさんは、トイレの内側のドア枠に設置されています。このように縦枠にも取り付けられるのが便利ですね。フックにはクイックルミニワイパーを掛けて収納。普段は邪魔にならず、サッと手に取れる、理想的な収納場所です。
こんな場所に付けても便利
最後は鴨居フックを、いろいろな場所で活用しているアイデアをご覧ください。クローゼットの棚、キッチンの吊り戸棚、プラケースの側面、さらには外壁まで。こんなところにも取り付けられるんだ!という、目からウロコの実例ばかりです。
クローゼットの棚に
ショップ風の見せる収納がオシャレな、ウォークインクローゼット。ユーザーさんは棚に100均の鴨居フックを挟み、帽子掛けとして活用されているそうです。穴を開ける必要がないので、設置も移動も簡単だそうです。場所を取らず型崩れせず、通気性もいい帽子収納、取り入れてみたいアイデアです。
キッチンの吊り戸棚に
ユーザーさんはシンクの上に目隠しカーテンを付けるのに、鴨居フックを活用。キッチンの吊り戸棚にフックを挟み、カーテンを通したつっぱり棒を掛けているそうです。生活感が出がちなライトや、ごちゃつくお皿の収納が隠れてすっきり。カーテンの男前なデザインが、空間の雰囲気アップにも役立っています。
プラケースの側面に
プラケースの側面を利用して、お菓子の収納場所を作られているユーザーさん。お菓子袋を吊るしているのは、セリアの縦にも横にも留められる鴨居フックです。向きを変えて挟めるので、いろいろな場所に取り付けられるそうですよ。お菓子袋は米袋をリメイクしたものだそう。くしゃっとした感じがカッコいいですね。
外壁タイルの隙間に
ユーザーさんが鴨居フックを設置されているのは、なんと外壁です。タイルとタイルの隙間が、フックを取り付けるのにぴったりだそうです。鴨居フックを屋外で活用するという、柔軟な発想がすばらしいですね。フックは濡れた傘の一時置き場として活用。クリアなフックなので、使わないときに目立たないのもいいところです。
ユーザーさんは工夫を凝らし、いろいろな場所に鴨居フックを設置されていましたね。フックを2つ使って、つっぱり棒を掛けたり、袋を吊るしたりするアイデアも参考になりました。みなさんも便利な鴨居フック、活用してみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「鴨居フック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!