寒い季節になるとつい暖房をつけてしまいますよね。でも、電気代が高くなるのは避けたいところ……。そこでRoomClipユーザーさんの実例から、暖房以外のアイテムを使った寒さ対策の方法をご紹介します。冷気対策や足もとの冷え対策など、アイテム選びやちょっとした工夫を参考にしてみてください!
冷気対策
お部屋は意外と密閉されていないので、隙間から入ってくる冷気が気になりますよね。階段、吹き抜け、窓、扉の4ヶ所に、それぞれ冷気を防ぐグッズがあるようですよ。ユーザーさんが選んだアイテムを見ていきましょう。
階段にカーテンをつける
Michiyoさんはリビングに面した階段にカーテンをつけて冷気対策をしました。ホワイトで統一された空間に、ライトグレーのカーテンがアクセントになっています。インテリアになじむアイテム選びが参考になりますね。
吹き抜けにカーテンをつける
kaesakuさんは、お部屋の吹き抜け部分にカーテンをつけています。透け素材のカーテンを使うことで、冷気対策をしながらも吹き抜けならではの開放感をキープしていますね。このカーテンのおかげで暖かい空気が逃げず、暖房の設定温度が下がったそうですよ。
窓の隙間風を防ぐ
窓からの隙間風に困っていたというMinteaさんは、キャンドゥで「隙間風ガードパネル」を購入しました。約20cm×60cmの発泡ポリエチレン製シートで、本来は立てかけて使うものですが、切れ込みを入れてL字型にして使っているそうです。より窓際にフィットして、冷気を防いでくれそうですね!
扉の下の隙間風を防ぐ
KTTloveさんは、リビングの扉にUSERの「すきま風ストッパー」をつけて冷気対策をしています。扉の下に差し込むだけで設置でき、長い場合はハサミなどで簡単にカットできるそうですよ。ほこりの侵入防止にもなる、一石二鳥なアイテムですね。
足もとの冷えを防ぐ
お部屋は暖かいけれど、冷え性で自分の身体が冷たいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときは、足もとの冷え対策をしてみましょう!気軽にマネできる実例をご紹介します。
足湯をする
暖房をつけるほどの寒さでなくても足先が冷えていたというachamaさんは、足湯をはじめました。足湯は身体を内側から温めてくれるので、冷え性改善にうってつけですね!ダイソーでGETしたというシリコン製バケツが、深さがあっても柔らかく、ふくらはぎにストレスがかからず快適だそうですよ。
ルームソックスを履く
5101103さんがダイソーでひと目ぼれしたという、もこもこのルームソックス。これを履いて足を温めているそうですよ。猫の柄と足裏の肉球が再現されていて、とてもキュートですね♡もこもこ素材なので、履いた瞬間から温かいのもうれしいポイントです。
ラグの下にパッドを敷く
mariyaさんはニトリの「低反発ラグパッド」をラグの下に敷いて、床の温かさをプラスさせています。洗濯ができるように厚みがあまりないラグを愛用していたので、下敷き専用のラグパットを組み合わせたそう。すでに持っているアイテムの機能性アップを考慮した、賢いチョイスをされていますね。
寝具やベッドの配置を工夫する
寒い季節こそ、暖かな寝室でぐっすりと眠りたいですよね。寒さで起きてしまう方は、寝具を工夫してみてはいかがでしょうか。最後に、暖かなアイテム選びやベッドの配置など、参考にしたくなるユーザーさんの実例をご紹介します。
羽毛布団に温かいカバーをつける
ホテルのようなベッドメイキングがステキなlove1017さんは、羽毛布団のカバーにベルベット風の温かいものをチョイスしています。温かさ重視で羽毛布団を選ぶ方は多いと思いますが、カバーにもこだわるとより身体を温められそうですね!
発熱や蓄熱機能のある寝具を使う
Yuzu-hiさんは寒さに備えて、ニトリの「Nウォームスーパー」シリーズの敷パッドとピローパッドを購入しました。吸湿発熱や蓄熱機能があるシリーズなので、冬の寝具にぴったりです!他に毛布やベッドシーツなどが取りそろえられているので、必要なものだけを買い足せるのもうれしいですね。
寝室を模様替えする
miaklipさんは寝室の模様替えで寒さ対策をしています。窓に沿って置いていたベッドを壁際に置いて、冷気が直接あたらないようにしているのだとか。アイテムを買い足さずに寒さ対策の工夫をされていますね!気分転換にもなるアイデアです。
暖房なしでもお部屋で暖かく過ごす方法をご紹介しました。お部屋の環境や身につけるものなど、少しの工夫で寒さ対策している実例がたくさんありましたね!ぜひ寒さのお悩みやお部屋のインテリアに合わせて、アイデアを取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「暖房 寒さ対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!