きれいに家具や家電を配置しても、どうしてもできてしまうデッドスペース。特にキッチンの冷蔵庫横は、わずかな隙間ができてしまいやすいため、使い方に悩まれている方も多いのではないでしょうか。ユーザーさんは、そんな冷蔵庫の横のスペースを活用し、キッチンをすっきりと片付けられています。
小物類を浮かせて整理
収納場所に困ってしまうキッチンツールや雑貨類などは、デッドスペースを使って浮かせて整理してみてはいかがでしょうか。使いやすい高さにフックやつっぱり棒を設置し、スムーズに出し入れできる収納を完成させたいですね。また、浮かせることで、掃除がしやすくなるのもうれしいポイントです。
ディッシュラックを使って
h.t.さんは、フックにワイヤータイプのディッシュラックを取り付け、スリムな収納スペースを作られています。トレーはもちろん、カッティングボードやランチョンマットなどの薄手のアイテムの片付けにも役立ちそうですね。冷蔵庫と同じカラーのラックを使用されているので、目立ちにくいのも◎。
フックを使って
料理や片付けの際に、いつのまにか汚れてしまうことが多いキッチンの床。siluckyさんのように冷蔵庫横にフロアワイパーの置き場所を設けることで、汚れが気になったときにサッと掃除することができます。フックでワイパーがずれないように固定しているのも参考になりますね。
つっぱり棒を使って
短めのつっぱり棒を使うと、冷蔵庫横の余ったスペースを簡単に収納として活用できます。エコバックやエプロンなどの軽いアイテムからちょっとした掃除道具まで、キッチンに必要なものをまとめて片付けることができますね。haruさんは、手前にカフェカーテンを取り付け、中が見えないように工夫をされています。
収納アイテムをプラス
ちょっとした隙間でも、便利なアイテムを使用することで収納スペースとして活用できます。ものを置いても目立ちにくい場所のため、インテリアの雰囲気を気にせずにアイテムをプラスできるのが◎。デッドスペースの幅や高さに合わせたものを選び、空間を無駄なく使いましょう。
ファイルを使って
Ri-maさんは、冷蔵庫横をプリント類の整理スペースとして活用されています。見返す必要のある家族の予定表や学校からのお便りなどを、よく使う場所に手軽にまとめておけるのが便利ですね。マグネット付きで冷蔵庫に貼って使える、キングジムのピタッとファイルを愛用されています。
ファイルボックスを使って
冷蔵庫横のスペースを収納に使いたいけれど、しっかり目隠しもしたい……。そんな方は、wasa006さんのようにふた付きのファイルボックスを取り入れてみてはいかがでしょうか。キャスターをつけられるものを選んでいるため、簡単に出し入れできるのが便利ですね。
ラックを使って
隙間用のキャスター付きラックを使用し、冷蔵庫横にキッチンツールなどを収納されているnyantarouさん。薄型の収納は、どこに何があるかひとめでわかるのが便利です。また、引き出すだけで簡単にものを取り出せるので、調理や片付けの時短も叶いそうですね。
一見すると物が置けなさそうな狭いスペースも、工夫することで便利に使えます。冷蔵庫横のデッドスペースをしっかりと活用し、使い勝手の良いキッチンを叶えたいですね。ユーザーさんのアイデアを、ぜひ暮らしに取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチン デッドスペース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!