コイズミの照明は、専門メーカーならではの機能と品質から、住宅のあかりとして採用される方も多いです。デザイン性にも優れており、室内から屋外まで幅広く活躍しますよ。今回はそんなコイズミの照明を取り入れているおうちの実例を、種類別にご紹介します!
ペンダントライト
天井から吊るすペンダントライトは、目線の高さに近く目に入りやすいため、デザインを重視する方も多いのではないでしょうか。北欧風、モダン、シックなどさまざまなスタイルの照明を提供しているコイズミなら、きっとお気に入りのものがみつかりますよ。さっそく実例を見ていきましょう。
あたたかみのあるメープル材
megさんのリビングにペンダントライトが並んでいます。メープルの質感とガラスの透明感が、あたたかみのあるダイニングにぴったりですね。シンプルナチュラルやモダンテイストなど、どんな空間にも合わせやすそうなデザインです。
昼も夜も輝くエコクリスタルガラス
こちらはA-Yuさんがカタログから一目惚れしたという、エコクリスタルガラスのペンダントライト。カッティングが施されていて、光を灯さなくてもキラキラと美しく輝いています。グレーを基調としたお部屋と相性もよく、上品な輝きをプラスしてくれますよ。
ほっこりあたたかなマットカラー
マットな塗装が魅力的なペンダントライトは、明るすぎない色合いで北欧風な雰囲気に感じられます。hayuki0126さんは直付けではなくダクトレールタイプを選ぶことで、テーブルを小さいサイズのものに変えても、照明の位置を合わせて調整できるので便利なんだそうですよ。
シンプルさがホテルライクにもぴったり
ホテルライクなNorikaさんの寝室には、シンプルなガラスのペンダントライトが灯っています。あたたかい光がベッドサイドをやさしく照らしていて、1日の終わりをゆったり過ごせそうな落ち着いた空間を演出してくれていますね。
シャンデリア
照明としてだけでなく、その存在感からインテリアとしての役目も大きいシャンデリア。コイズミではシンプルでお部屋になじむものからゴージャスで主役級のものまで、種類豊富なデザインのものを取りそろえていますよ。取り入れてみたいけどコーディネートに悩んでいる、という方は参考にしてみてくださいね。
落ち着いた厳かな雰囲気で
archwayさんのリビングを照らしているシャンデリアは、アンティーク調の鉄さび色の塗装が施されて、落ち着いた雰囲気をかもし出しています。ラインの入った布シェードを被せることで、明るすぎない穏やかな光をお部屋に届けてくれています。
美しい花が咲いたように
花が下に向かって咲いている姿にも見える、愛らしいシャンデリア。あかりを灯さない日中でも、その印象的な形から華やかな存在感が感じられます。miyu39さんのホワイトインテリアを基調としたお部屋によくなじんでいますね。
天井に豪華なきらめきを
まるで、ろうそくを灯しているかのような、chimiさんのおうちのシャンデリアです。たくさんあしらわれたクリスタルのきらめきが美しいです。夜は電気をつけると壁や天井に模様が浮き出て、昼間とはまた違った顔を見せてくれますよ。
ポーチライト
ポーチライトは玄関前や門柱などに用いられ、明るくおうちの周りを照らしてくれます。LEDタイプの光源なら、寒い日もすぐに最大のあかりがついて便利です。コイズミでは人感センサやタイマー付きなど機能も充実していて、暗い夜でも安心の設計になっていますよ。
車の乗り降りも照明ひとつで安全に
駐車場の照明として、門柱にポーチライトを設置しているrinoさん。防雨型なので屋根のない場所でも安心して取り付けることができます。かわいさもかっこよさも兼ねそろえた見た目で、どんな場所にも合いそうですね。
アンティーク調で雰囲気◎
Hitomi_578さんは、つるのような形のアームが付いたアンティーク感のあるポーチライトを、玄関ドアの横に取り付けています。ガラスと一緒に施された装飾が、光を灯すと影として映し出されて幻想的な雰囲気に。ドアのアイアン格子とも相性バッチリです。
ころんとまるい愛らしい形
errorさんの玄関では、まんまるなポーチライトがやわらかな光を放っています。ガラス玉のようなフォルムがかわいらしいですね。ひび焼き加工の質感がレトロな印象で、和洋どちらの設計のおうちにも違和感なくなじみそうです。
デザインも機能面も抜群なコイズミでは、ご紹介した実例以外にも、和風照明やダウンライトなどさまざまな照明を取り扱っています。Webカタログもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「コイズミ 照明」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!