さまざまな食品保存用の容器を取り扱っているダイソー。形状は大きく分けると、ケース型とジップバッグ型があり、今回は形状ごとにRoomClipユーザーさんのおすすめをピックアップしてみましたよ!どんなアイテムがあるか、ご自宅の用途に合うものを探してみてくださいね。
ケース型
まずはケース型の食品保存アイテムからチェックしてみましょう。材質もガラスやプラスチック、シリコンと用途に合わせてさまざまなものがそろっていましたよ。日々の食品保存が便利になること間違いなしのアイテムたちを、ご覧ください。
ガラス保存容器
Mie-koさんが「すごくいい」とコメントされていたのが、こちらの保存容器です。ガラス製なので、そのまま食卓に出しても◎。サイズはS・M・Lの3種類で、収納時は入れ子式に収納することが可能なのもうれしいポイントです。用途に合わせてそろえておくと重宝しそうですね。
ワンプッシュで開閉できる保存容器
スクリュー式の保存容器はサッと出し入れしたいときに不便なことも。そこでおすすめしたいのが、mikakoteさんが紹介されていた、ワンプッシュでフタが開閉する保存容器です。フタ部分がクリアで、上から見たときにも中身が分かりやすいので、棚収納でも引き出し収納でも活躍してくれそうです。
フードキャニスター・フードストッカー
doremiさんは「中身が見えるフードキャニスター」と「密閉できるフードストッカー」を愛用されていましたよ。商品パッケージの上部を切ってそのまま入れれば、容器を汚すことなく詰め替えの手間も省くことができるそう。外から見てパッケージがはっきり見えるので、探す手間も省けそうです。
ごはんの冷凍保存にはコレ!
冷凍ごはんの保存容器を紹介されていた、h.t.さんの実例です。使用されていたのは、蒸気抜き弁付きかつ二重構造でふっくら仕上がる冷凍保存容器と、シリコーン製のおにぎりパックでした。どちらも電子レンジで温めて、そのままサッと食べられるので、洗い物を減らせるメリットもあるそうですよ。
ジップバッグ型
続いては、ジップバッグ型の食品保存アイテムをご紹介します。ジップバッグの使い勝手はそのままに、真空状態にできたり繰り返しの使用ができたりと便利な機能がグレードアップ!早速使ってみたくなるダイソーのジップバッグ型食品保存アイテムを、チェックしてみましょう。
お米のための保存袋
Minteaさんがお米の冷蔵庫での保存に活用されていたのは、ダイソーの「お米のための保存袋」でした。袋にはアルミ加工が施され、さらにダイヤルを回せば真空状態にすることも可能なのだとか!冷蔵庫内でのニオイ移りを防止しつつ、鮮度も保てるアイテムとして、ぜひチェックしておきたいですね。
シリコン保存袋
使い捨てのジップバッグ代わりとしても使えるシリコン保存袋も、要チェックですよ!CYNOSさんは、肉の漬け込みや、野菜・果物類の保存などに活用されていました。シリコン製の本体はレンジ加熱できるので、そのまま調理することも可能。食洗器にも対応しているので、洗う手間も省けます。
ダイソーの食品保存アイテムをご紹介しました。どのアイテムも魅力的で、日々の食品保存が快適になること間違いなしのアイテムばかりでした。今回ご紹介したアイテムを参考に、ダイソーに立ち寄った際は、ぜひ食品保存アイテムもチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 食品保存」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!