「使いやすさを思って隠す、いつもの暮らしに寄り添う収納」 by keep_patienceさん

「使いやすさを思って隠す、いつもの暮らしに寄り添う収納」 by keep_patienceさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、あたたかな雰囲気のナチュラルな暮らしづくりをされているkeep_patienceさんに、隠すけれど使いやすい収納づくりのコツや工夫をお伺いしていきます。

今回教えてくれたユーザーさん♪

夫婦と小学生姉妹の4人家族です。夫婦共に収納が苦手で散らかりっぱなしの我が家ですが、DIYやプチプラ好きでRoomClipをはじめたのを機に、収納にも力を入れられるようになりました。皆さんの投稿がとても良い刺激をくれます。そしてたくさん参考にさせていただいています。RoomClip万歳!

見ることより、使うことを大切に考える

keep_patienceさん宅は、ほっこりとあたたかな雰囲気で満ちています。ご家族が集まるLDKも、とっても朗らか。そしてそこに雰囲気を邪魔する雑多がないのが素敵なところです。ではどのようにして、余計な生活感やちょっとした気の緩みからくる散乱を防いでいるのでしょう……。まずは気になるその辺りの工夫やこだわりを教えていただきました。

keep_patienceさん

「隠すことによる『見せない収納』を中心にしています。大切にしているのは見た目の美しさよりも、使いやすさ。大事なのは『見る人』より『使う人』という考え方です。とにかく収納が苦手な自分の考えを表現しました。」

素敵な考え方ですね!つい見た目の良さに気を取られがちですが、やはり収納、ものは『使う』が主役。使いやすくなければ、美しさも長続きはしません。

そしてここからは、keep_patienceさんの考えを表現されたという実際の収納に注目しながら、『隠すけど、使いやすい』の秘訣を紐解きます。

使うとき、使う人を思った収納の工夫3つ

その1 外には見せず、中は見える化

keep_patienceさん

「カウンター下の収納はカラーBOXにカーテンをつけて目隠ししています。毎日使用するものを取り出しやすい左端に配置しました。外から中身は見えないけれど、中を見ればひと目で状態が分かるように入れているので、リビングで使うティッシュなどの在庫管理もできるんです。ちなみにカラーBOXのひとつには敢えて何も入れず、『とりあえず』のスペースに。どこに収納するか迷ったときは一旦ここに入れて、しっかり場所を決めてから改めて収納しています。」

その2 同じ見た目が並んだら、ラベリングで迷子予防

keep_patienceさん

「同じ収納BOXを並べている場所では、迷わないようにラベリングをしています。フライパンや鍋の収納では、取手が調味料のボトルに干渉してしまう恐れがあるので、サイズのバランスを考えて配置しているのがこだわりです。」

その3 子どもにも自分のものに責任を持ってもらう

keep_patienceさん

「子どものものが出しっぱなしにされているとき、親がそれを片付けてしまうと、子どもはいつまでたってもしまう場所もしまい方も覚えられないと思います。そこで我が家では小学生になったのを機に、責任感を持ってもらうべく、リビングの一角に姉妹それぞれのスペースを割り当てました。外出に持って行くもの、友達から貰った大切なもの、ゲームや遊び道具、と自分たちで考えて分けてもらい、自力で収納してもらっています。」

オススメの収納アイテム

ITEMP-TOUCH CUBE
PRICE7,680円(税込)

これ一台あれば、パソコンに繋げるなどの面倒な準備なしで、スマホアプリから簡単にラベルをつくることができます。家の中の収納ケースや小物、子どもの持ちものなど使い道はたくさん。とても重宝しています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

keep_patienceさん

「収納は自分もとても苦手で、整頓し直してるだけでした。まずは断捨離をして、ものを少なくすることからはじめてみるのがおすすめです。『収納=断捨離』だと思っています。あとはとにかく隠すこと!でも、ただ隠すだけじゃなく、家族が使いやすいようにするにはどうしたらいいか、使うときや使う人をイメージするようにしています。どなたかのお役に立てば幸いです。」

整えるを楽にする『易しい』収納

ものが散らかる理由はなんでしょう。定位置に戻らない理由はなんでしょう。もしかすると、しまいにくさや定位置の分かりにくさが原因かもしれません。そもそも、散らかっていると思えるその場所こそが、そのものとつかい手にとってはベストな場所なんてことも時にはあります。

そこでkeep_patienceさんの収納アイデアを思い出すと、手の届く位置であったり、ついものを置きたくなる場所の近くに『気軽にしまえる収納』をつくっていることに気が付きます。そしてそれをBOXやカーテンでさりげなく目隠ししているから、傍目からは中身が見えません。でも使いたいときはすぐそこにあって、ちょっと引き出したりめくったりするだけで手に取ることができます。使うとき、使う人を思った『易しい』スタイルは、きっと収納が苦手だな、片付けてもきりがないと悩む方にもぴったり。ぜひ、今回教えていただいた工夫やアイデアを参考にしてみてください。


keep_patienceさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

関連記事