木材で作品をつくったときに、余りがでてしまった……。そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。せっかく購入した材料を無駄にしないためにも、端材で小物などを作ってみてはいかがでしょうか。また、ホームセンターや100均で販売されている端材を、DIYにプラスするのもおすすめです。
小さな端材も無駄にしない
厚みや長さのない小さなサイズの切れ端も、ちょっとした工夫を加えることで魅力的なアイテムに変身します。ワンポイントで模様を入れたり好みの塗装を施し、パッと目を引く素敵な作品を完成させましょう。ユーザーさんの作品は、どれも今すぐ真似したくなるものばかりです。
スワッグのアクセントに
飾るだけでお部屋の雰囲気をワンランクアップしてくれそうな、爽やかなスワッグを製作されているgarasuさん。ひのきの端材で作ったウッドタグが、スタイリッシュなアクセントになっていますね。厚みのない端材は穴あけもしやすいため、おしゃれなタグに作りにぴったりです。
キュートなオブジェ
お部屋を自分好みに飾りたい方は、手作りした置物を飾ってみてはいかがでしょうか。DIY作品は、カラーもサイズも自分好みに作れるので、インテリアにぴったりマッチします。kenapa0430さんのように目を引くかわいいオブジェは、空間に明るく元気な印象をプラスしてくれますね。
カフェタイムにぴったり
食卓に、ナチュラルで優しい雰囲気を演出してくれる木製のコースター。小さなサイズの木材で作れるので、端材の活用にもぴったりです。Camper43さんは、レーザー刻印機でワンポイントになる絵柄をプラスした、かわいいコースターを製作されています。毎日使うのが楽しみになる、素敵な作品ですね。
プラスαでグッとおしゃれに
そのままでもたくさんの使い道がある端材ですが、他の材料と組み合わせることでより作品の幅が広がりますよ。金具や取っ手など、用途や作品のイメージに合うぴったりの材料を選びましょう。木材は使用できる塗料やリメイクシートも多いため、どの材料と組み合わせるかを考える時間も楽しいひとときになりそうです。
リメイクシートをプラス
華やかさがあり高級感を演出できるストーンアイテムですが、カットが難しいためDIYの材料として取り扱うのは難易度が高いもの。そんなときは、momo_sanさんのようにリメイクシートを取り入れるのがおすすめです。端材に3Mの石目調のフィルムを貼り、スタイリッシュなディスプレイ用トレイを製作されています。
金具を加えて壁掛けに
AllMeさんのアイデアは、ドライフラワーやグリーンを壁面に飾りたい方におすすめです。セリアの端材に塗装を施し、取っ手を付けてお花を差し込めるように工夫をされています。季節に合わせたデコレーションを楽しみたい方にぴったりの、華やかさのある作品ですね。
アンティーク風の取っ手がポイント
高級感のある取手をアクセントにした、アンティークスタイルのトレイを製作されているFumiさん。タイルコースターを貼り付けているので、食器による傷や汚れを気にすることなく使うことができますね。洗練された美しいトレイが、毎日の食事やティータイムをより充実させてくれそうです。
幅広い雑貨作りに活用できる端材は、DIYの強い味方になるアイテムです。美しい木目の模様を生かしたデザインにしたり、好みのカラーをプラスしたりと、自分好みのアレンジを加えて楽しみながら作品を完成させたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「端材 ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!