忙しい毎日でも、きちんとアイロンがかけられた服で過ごしたい。でも、アイロンがけが苦手な方や面倒と感じる方も多いのでは?今回は、そんなアイロンがけを少しでも楽にしてくれるアイロン台をご紹介します。機能性に優れたもの、出しっぱなしにしてもインテリアになじむデザイン性の高いものを厳選してお届けします。
アイロンがけがグッと楽になる機能性
まずはアイロンがけが苦手、面倒という方の味方になる、機能的なアイロン台をご紹介します。出し入れのしやすさ、アイロンのかけやすさなど、お悩みに合わせてピッタリのものを選んでくださいね。
どこでもアイロン台になるマットタイプ
nicoさんは、ニトリのアイロンマットを愛用されています。普段はメイクスペースとして使っているデスクも、このマットを敷くだけでアイロン台に早変わり。薄手ながら熱をしっかりと抑えてくれるので、テーブルが熱くなる心配もないそうです。コンパクトに丸めて、紐で引っかけておけるため、収納にも困りません。
ハンガー付きでスチームアイロンに最適
コジットの「スチーム専用アイロン台 回転式ハンガータイプ」は、衣類をかけたままアイロンがけできる優れもの。mi-saさんは、スチーマーを使うために導入したそうです。回転式で両面使えるため、衣類をかけ直す手間がなくとても便利。使わないときは二つ折りにして、コンパクトに収納できます。
高さ調整ができるスタンドタイプ
意外と腰に負担がかかるアイロンがけ。nagi-wさんもお悩みのひとつだったそうです。山崎実業の「tower 軽量スタンド式アイロン台」なら、高さを13段階で調整できるため、自分に合った姿勢でアイロンがけができます。アイロンがけのハードルが下がったことで、家事の効率もアップしたそうですよ。
出しっぱなしにできるデザイン
アイロン台をクローゼットや押し入れからわざわざ持ってくるのが面倒......。そんな人には、インテリアに馴染むオシャレなアイロン台がオススメです。出しっぱなしにできるので、必要なときにすぐ使えます。
ファブリックパネルのように飾っておける
Renさんのオススメは、山崎実業の「北欧風 暮らしの定番 平型アイロン台」です。北欧風の格子柄のデザインが、まるでファブリックパネルのようですね。平型でテーブルや棚の上など好きな場所で使えます。使い終わったらこんな風に壁などに立て掛けておけるので、出し入れの手間もありません。
トルソー型のナチュラルなデザイン
山崎実業の「軽量トルソープレス」を愛用しているmegurinさん。トルソー型の形状で、ウエストにくびれのあるシャツなどもアイロンがけしやすくなっています。筆記体のロゴやナチュラルなデザインがオシャレで、出しっぱなしにしていても素敵なオブジェのよう。フック付きでかけて収納もできるそうです。
レトロな木製とストライプの組み合わせ
AZUさんは和室を、アンティーク風の家事室にセルフリフォーム。アイロンスペースには、東谷の「mite スタンド式アイロン台」を設置されています。天然木の脚とストライプ柄のカバーがレトロな雰囲気たっぷりで、インテリアにもぴったり。家具感覚でそのまま設置できるデザイン性の高さも魅力です。
機能性とデザイン性に優れたアイロン台をご紹介しました。どれも暮らしに寄り添い、アイロンがけをサポートしてくれるものばかり。お気に入りの一台を見つけて、アイロンがけをもっと快適にしてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アイロン台」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!