ちょっとした収納に大活躍♪100均ディッシュスタンドの新たな活用法

ちょっとした収納に大活躍♪100均ディッシュスタンドの新たな活用法

100均のディッシュスタンドは、手軽で使い勝手がいいですよね。お皿立てとしてだけでなく、さまざまな活用法があるのを知っていますか?今回は、そんな100均ディッシュスタンドの使い方を広げてくれる魅力的なアイデアをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

立てる収納で使いやすく

ディッシュスタンドは、お皿だけでなく本やマスクなど、さまざまな「立てる収納」に大活躍。シンプルな形でお部屋のちょっとしたスペースに置きやすく、暮らしに取り入れやすいですよ♪

水切り用に

ダイソーのディッシュスタンドを水切り用に活用しているrijuさん。大きな水切りかごは場所を取りがちですが、こちらはシンクに掛けたラックの上に乗せるだけとスマートです。洗ったお皿を乾かしやすく、そのままカウンターなどに移せばお皿立てとしても使えて効率的ですね。

水切りかご無しチャレンジをしていて、そんな時にこうしたグッズがとても役に立っています😊
riju

本立てに

siosai10さんは、ダイソーの木製ディッシュスタンドをブックスタンドとして活用しています。棚に置いてもコンパクトに収まり、仕切りがしっかり本を支えるのでお気に入りの本を並べるのにもぴったり。木製のあたたかな雰囲気はお部屋のインテリアとも自然に馴染んでくれますね。

マスク収納に

miyuさんは、使わなくなったディッシュスタンドをマスク立てとして再利用しています。6枚ずつに分けて収納できるのもポイント。細かく仕切れるため、崩れることもありません。色や柄、家族別など、気分やライフスタイルに合わせて整理できるのもうれしいですね。

組み合わせで用途を広げて

単体で使うのはもちろん、ほかのアイテムと組み合わせることで、機能性や用途が広がります。ワイヤーバスケットの中に入れたり、DIYで新しく価値をもたせたりと、ちょっとした工夫でディッシュスタンドの可能性が広がります。

ワイヤーバスケットと組み合わせて

eさんは、3COINSのワイヤーバスケットにダイソーの木製ディッシュスタンドを入れて活用。ディッシュスタンドにはコースターを収納し、お茶セットがコンパクトにまとまりました。ワイヤーバスケットは通気性がよく持ち運びやすいうえ、中身がよく見えると優秀。メリットを活かした素敵な組み合わせです。

100均の木製のディッシュスタンドの良さは、金属の物に比べて食器に傷が付きにくくカチャカチャ音がしないで出し入れ出来る所です👍✨
e

充電ステーションに

seaglassさんは、ディッシュスタンドを使って充電ステーションをつくっています。仕切りにスマホを置けるようになっていますよ。シンプルなディッシュスタンドも、小物などディスプレイにもこだわることで、インテリアとしても見映えがよくなります。

眼鏡スタンドに

tararaさんは、セリアの木製ディッシュスタンドを使って眼鏡立てをDIYしています。ご家族それぞれの眼鏡やサングラス、老眼鏡などを収納。種類が多くてもこのデザインなら1カ所にすっきりコンパクトに収納できますね。まるでショップのディスプレイのような美しい収納で、機能性もバッチリです。

3つの棒を木工ボンドで接着して台座にはネジで固定しています😊 この台座は家にあった木を利用しましたが😊
tarara



100均のディッシュスタンドをご紹介しました。立てる収納で使いやすく、組み合わせやDIYで用途も広がります。もし、使っていないディッシュスタンドがある場合も、実例を参考にまた活用してみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ディッシュスタンド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事