これでいつでもスッキリ!テーブルの上をきれいに保つコツ

これでいつでもスッキリ!テーブルの上をきれいに保つコツ

気づけばテーブルの上にいろいろなものが置いてあり、いざ使おうと思ったときにすぐに使えない……なんてことはありませんか。テーブルの上が片付いていると、お部屋がスッキリとして見え気持ちがいいですよね。今回は、テーブルの上をきれいに保つコツを、ユーザーさんの実例とともにご紹介。ぜひ参考にしてみてください。

マイルールやルーティンを取り入れる

テーブルの上がなかなか片付かない、という方はマイルールやルーティンを決めてみてはいかがでしょうか。それを毎日少しずつ意識することで、テーブルの上が散らかるのを防ぐことができます。無理なく習慣化できるようなルールを見つけてみてくださいね。

出したらしまう、使ったら片付けるを習慣に

テーブルの上やカウンターの上をきれいに保つために、出したらしまう、使ったら片付ける、を習慣にしているtokonekoさんです。ものが何もない状態だと、次の動作をすぐ始められるので、効率よく生活ができるんだとか。その都度片付けることで、置きっぱなしになることが減り、片付ける時間も短縮できます。

就寝前にテーブルをリセット

朝起きたときに、テーブルの上や周りがスッキリ片付いていると、気持ちのいい朝が迎えられるとおっしゃっているmanaさん。暮らしのルーティンとして、毎日就寝前に片付けを行い、お部屋を整えているんだそうですよ。時間にも気持ちにも余裕を持って、毎朝気分良く一日をスタートできますね。

掃除のタイミングできれいに

毎朝のルーティンで、apikoさんは掃除のタイミングでテーブルの上をきれいにしていると教えてくれました。このタイミングできれいにすると決めておけば、計画的に片付けることができるうえ、常にきれいをキープすることができます。お部屋全体がきれいに整うと、それだけで生活のモチベーションも上がりそうです。

よく使うものは定位置を作る

ものの定位置が決まっていないと、とりあえずでテーブルに置いてしまったり、使ったものをそのままにしてしまったりと、どんどん物で溢れてしまいます。頻繁に使うものは、誰でも分かりやすい収納場所を作るのがポイント。そこに片付けるということを心がけることで、きれいが長続きしますよ。

トレーにまとめて卓上に

リビングテーブル上の見直しをされたcoco0.84.さん。散らかりがちだったものを、トレーに入れて卓上にセットしています。トレーにまとめて見える場所に置いておくことで、使ったら元の場所に戻す習慣が自然と身に付きそうです。テーブルともよく馴染むものをチョイスし、スタイリッシュな印象に仕上がっています。

見た目も◎な収納カゴを活用

テーブル周りに置いておきたいものを、カゴに入れて収納しているのはRomeさんです。中身が見えないものなら、しっかりと生活感を隠してくれるので置いておくだけでも様になりますね。インテリアとしても、収納アイテムとしても活用できるナイスなアイディアです。

テーブル裏をリモコン置き場に

b4Nさん宅では、テーブル裏を活用してリモコンの収納場所を作っています。マグネットの力で取ったり付けたりできるそうで、ワンアクションで簡単に片付けられると教えてくれました。使い終わったらすぐに戻せる環境を作ることで、常にリモコンがテーブルに置いてあるなんてことも無くなりますね。

ダイニングテーブル裏面にリモコンを収納しています。ダイニングテーブル側: マスキングテープ+強力マグネットプレート(粘着材つき) リモコン側: メタルプレート+マスキングテープ(黒)「マジックテープ方式」を経てマグネット方式に落ち着きました🌸
b4N

テーブル周りに収納スペースを確保

どうしてもテーブルの上にものが散らかってしまうという方は、テーブル周りに収納スペースを作るといいですよ。テーブル近くに収納場所を設けることで片付けが楽になり、自然と整った快適な環境を作れます。ライフスタイルに合わせた収納アイテムを、取り入れてみてはいかがでしょうか。

手の届く位置に棚を設置

himaさん宅のダイニングでは、ボックス型の壁に付けられる棚を活用して、食事中に使うものなどをしまっています。すぐ使いたいものを置いておくのに丁度良く、さっと手に取れてしまいやすい位置にあるので使い勝手も抜群です。テーブルがきれいに片付いていると、拭き掃除や食事の支度がスムーズにできますね。

キャスター付きワゴンを取り入れて

tirolさんは、ダイニングテーブルがスッキリするようにひと工夫。キャスター付きワゴンをテーブル近くに配置して、ティッシュやウエットティッシュなどを置くスペースにしています。普段はお部屋の隅に置いておけば邪魔にもならず、使うときだけ手元に動かすことができるので便利です。

収納付きテーブルなら作業効率もアップ

収納付きのテーブルに、リモコンやパソコン、文房具などを見事に整理整頓しているma.home___さんです。仕切り付きのトレーを組み合わせることで、細々としたものもきれいに収まっています。必要なものが一箇所にまとめられているので、テーブルでの作業が捗りそうです。

このテーブル 引き出しが2つ付いていてすごく便利なんです✨ 毎日のように使う体温計や保湿剤、文房具✂️も 綺麗に収まります😊✨ もう一つの引き出しには、 PC💻関連のものを収納。
ma.home___

シェルフ置いてまとめて整理

こちらはhacoralさん宅のダイニングです。壁沿いにシェルフを配置して、本や書類、細々としたものを収納しているんだそう。オープンタイプならものの把握がしやすく、出し入れもしやすいため簡単に片付けられる環境を作れます。隠す収納と見せる収納をバランスよく取り入れ、美しく整った収納が完成していますね。




テーブルは人やものが集まりやすく、どうしても散らかりやすい場所です。少し意識を変えてみたりテーブル周りの環境を整えたりすることで、スッキリとしたテーブルを保つことができます。実例を参考に、いつでもきれいに整ったテーブルを目指してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「テーブル 片付け」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事