電源いらずで、欲しい場所にライトを設置できる、ダイソーの「SMD電球ペンダントライト」。そのまま使っても便利ですが、シェードを付けたり、ペイントしたりと、ひと手間加えて活用している方も多いようです。そこで今回は、ライトを自分らしく取り入れるための、DIYやリメイクアイデアをご紹介したいと思います。
インテリア性をアップしてお部屋を彩るライトに
少し灯りが欲しい場所や、アクセントを加えたいスペースなどにぴったりなSMD電球ペンダントライト。いろいろなアイテムと組み合わせが楽しめるので、好みのスタイルに仕上げることができますよ。長めの紐を活かして、高さを調整したり、巻き付けたりといったアレンジができるのも高ポイントです。
ハンギングシェルフに吊り下げて
miyuさんは、キッチンのハンギングシェルフに設置して活用していました。ライトの紐をチェーンに付け替えて、無機質な印象もプラスされています。ちょっとした一工夫ですが、ナチュラルなスタイルのアクセントになり、印象も変わりますよね。ライトを複数個使ってボリュームを出されているのも参考になります。
色付きメイソンジャーと合わせてカラフルに
色付きのメイソンジャーにライトを入れて、カラフルなペンダントライトにDIYしているmymiさん。優しいカラーが素敵で、お部屋が明るくなりそうです。流木に紐を巻きつけて吊るという、素材を感じるアレンジもポイントです。紐の長さを変えて、動きを出しているのも参考になりますね。
ライト自体にサビ加工で素材感もチェンジ
アイアン塗装やサビ加工で、ヴィンテージ感を出したai-nさんの作品です。ソケット部分のエイジング加工がとてもリアルで、無機質さまで感じる見事な仕上がりですよね。電球部分にも転写シールを貼りつけ、カッコよさをさらにアップさせていましたよ。このまま飾っておくだけでも絵になる素敵なアレンジです。
お気に入りのランプシェードを取り付けて
Eriさんは、ランプシェードと組み合わせて、インテリアライトとして取り入れていました。アイアンテイストの華奢なデザインが魅力の、IKEAのシェードを使ってアレンジしたんだそうです。サイドテーブルを照らすような形で設置してあり、お部屋の洗練された雰囲気がより格上げされますね。
毛糸を巻いてフワフワリメイク
すべてダイソーのアイテムでDIYしたというyuri.sさん。フワフワ可愛いインテリアライトに仕上げていました。プラスチック鉢をシェードに見たて、そこに毛糸を巻き付けてこの柔らかい雰囲気を作っているんだそうです。灯りにより温かみが増し、お部屋を柔らかく照らすアイテムに大変身していました。
紙皿でランプシェードを手作り
okkunさんは、紙皿で作ったシェードと合わせて、スタイリッシュなペンダントライトを作っていました。まさか紙皿とは思えないハンサムなデザインで、ゴールドのソケットとも相性抜群ですね。ハイセンスなライトを、身近な材料で作るというアイデアにも驚かされる作品です。
ナチュラルテイストなウォールライトに
-Riley-mama.-さんは、ウォールライトとして使うアイデアを紹介してくださいました。天然素材の深みを感じられるナチュラルなライトです。紐の部分を巻き付けているのも、味があってアクセントにぴったりです。壁にライトを設置するのはハードルが高いと感じる方でも、この方法ならマネしやすそうですね。
ダイソーのSMD電球ペンダントライトは、汎用性の高いフォルムとまっ白な色味で、DIY心をくすぐるアイテムですよね。アレンジしだいで、質感やスタイルも変えられるので、ぜひ楽しみながら挑戦してみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー SMD電球ペンダントライト」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!