「蓋つき木製BOXでつくる、壁掛けコレクションケース」 by miiyanさん

「蓋つき木製BOXでつくる、壁掛けコレクションケース」 by miiyanさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、雑貨のある暮らしを楽しむmiiyanさんに、中身の入れ替えもしやすい壁掛けコレクションケースのつくり方を教えていただきます。

教えてくれた人

編みぐるみを袋に入れた状態でぶら下げてましたが、木製BOXを見て丁度良さげな大きさと思いひらめいたレシピです。

必要なもの

所要時間

7分

購入する材料 計4アイテム 440円(税込)

  • 木製BOX×2個【 売場:その他】
  • ボンド【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 三角吊りカン【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • 麻ひも
  • ドライバー

つくりかた

STEP1

まず、木製BOXの側面(蝶番のない方)にボンドを塗り、2つを貼り合わせます。マグネット開閉部分を内側にして貼ってください。

STEP2

後ろに三角吊りカンを付け、適当な長さに切った麻ひもを取り付けます。

STEP3

完成です。私は編みぐるみを入れていますが、お好みの物を飾ってお楽しみください。

観音開きだから、季節ごとの入れ替えも楽々

中身の見えるマグネット開閉の木製ボックスは、向きを変えるとなるほど、コレクションケースになりますね!しかも2つ組み合わせて、観音開きのケースにすることで、飾り方のバリエーションも広がります。中身の入れ替えも手軽にできますので、季節感のあるディスプレイやドライフラワーを楽しむのもよさそう。

もちろん、木製BOX1つでシンプル&コンパクトにするのもありだと思います。ボンド接着の前に塗装をしたり、内側背面にお好みの布やリメイクシートを貼ってアレンジするのもおすすめです。ぜひ、参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 木製BOXは、マグネット開閉部分を内側、蝶番が外側にくるようにして、それぞれボンドを塗ってください。
  • 三角吊りカンは、ボンドが乾いてから、背面に2つ取り付けてください。
  • 三角吊りカンの取り付けに必要なので、ドライバーも用意してください。

miiyanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

関連記事