「お家のイメージチェンジをしたいけれど、手間やコストは抑えたい……」そんなお悩みはありませんか?今回は、貼るだけで気軽にお部屋の印象を変えられる、ダイソーのクッションレンガシートを使ったDIYの実例をご紹介します。本物のレンガのような質感が感じられるシートで、楽しくお部屋を彩ってみましょう♪
場所別!DIY実例をご紹介
クッションレンガシートを使ったDIYの実例を、場所ごとにご紹介します。サイズによって1枚100円から300円で購入できるため、ちょっとした部分にも、広い範囲にも、コスパよく使えますよ。水まわりには、防カビタイプを使うのもオススメです。工夫の詰まった美しい実例を、ぜひ参考にしてみてくださいね!
玄関で
RAMIEさんは、玄関のドア横でクッションレンガシートを活用されていました。シートの上には、取っ手付きの木材を取り付け、ナチュラルな腰壁に仕上げています。玄関の壁は汚れやすい場所ですが、傘の雨水やほうきの汚れからしっかりと保護できますね。「家の顔」と言われる玄関にピッタリのDIYです。
階段で
クッションレンガシートを使えば、階段も印象を変えられますよ。hanahanaさんは、階段の蹴込み板にシートを貼ってアレンジされていました。一工夫として、目地部分には黒いマスキングテープを貼ってアクセントにされています。白と黒のコントラストが美しく、洗練された印象に仕上がっていますね。
廊下で
Bienvenueさんは、廊下の壁面にクッションレンガシートを取り入れていました。白とグレーのシートの二色使いに加え、上から漆喰を塗る工夫で、さらにリアルな質感になっています。クッションフロアでアレンジされた階段や、ランタンとも好相性で、まるで石造りの街並みのような雰囲気ですね。
リビングで
kotoriさんは、オフシーズンのストーブを隠すカバーを手作りされていました。ストーブは取り外しができないそうですが、暖炉のようなカバーのおかげで、美しく見せることができますね。重厚感のある見た目ですが、軽いベニヤ板やクッションレンガシートが活用されており、位置を変えるのも簡単だそうですよ。
洗面所で
ayanoさんは、洗面所でクッションレンガシートを活用されていました。壁紙の貼り替えや、珪藻土を塗る方法も検討したそうですが、壁紙を剥がすなどの作業が不要なクッションレンガシートを選ばれたそうです。手軽に作業ができ、仕上がりも美しいですね。防カビタイプを選べば、水まわりでも安心して使えますよ。
トイレで
chikoさんは、トイレの巾木隠しにクッションレンガシートを使用されていました。ワンポイントで取り入れるだけでも、空間をさりげなく上品に彩ってくれますね。シンプルなデザインなので、小物もテイストを問わず合わせやすいのが魅力です。シートはカットできるため、細かい部分のアレンジにもピッタリですよ。
ダイソーのクッションレンガシートを使ったDIYの実例をご紹介しました。お部屋の雰囲気が変わる使い方や、よりリアルに見せる工夫がたくさんありましたね。ぜひ、クッションレンガシートを使って、お部屋を楽しく彩ってみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー クッションレンガシート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!