日々の暮らしを支えてくれる100円ショップ。収納用品から消耗品まで、さまざまなアイテムがそろっていますよね。今回は、その中から食品の保存用アイテムをピックアップしてみました。匂い移りの少ないガラス製容器や、ひとつの食品に特化した専用のケースなど、お役立ちの物ばかりですよ。
安心のガラス製容器
食品を保存したときに、どうしても気になってしまうのが容器への匂い移り。次に別の食品を入れたいときに困ってしまいますよね。そこで今回ピックアップしてみたのは、色や匂いが移りにくいガラス製の保存容器です。ガラス製の容器は、中身が見えやすい点も便利ですよ。
詰めやすくて重ねやすい
ユーザーさんが「お気に入りすぎて大きさ違いを買ってしまった」とおっしゃるのは、セリアの保存容器「つめる君」です。食洗機対応の瓶で、匂いや色が移らないのがお気に入りポイントだそう。口が広くて詰めやすく、スタッキングできる点も高ポイントだそうです。
レンジやオーブンも使える
こちらは、ダイソーの耐熱ガラス保存容器です。色や匂いが移らないだけでなく、熱湯消毒ができ、梅干しのような酸が気になる食品も保存OK。レンジやオーブンが使えるので、おかずの調理や温めができるなど「メリットいっぱい」と、ユーザーさんもお気に入りのご様子でしたよ。
斜めにも置ける瓶
セリアの斜めに置けるガラス保存瓶に、健康食品を保存しているユーザーさんです。透明な瓶は、中身が見やすくて残量の確認も簡単。口が斜めになるようにも置けるので、保存した食品や置く場所によって置き方が変えられる点も便利です。食品の名前と飲む量をイラストにして貼っている工夫も楽しいですね。
特定の食品に特化した収納ケース
次にご紹介するのは、特定の食品用に作られている収納ケースです。専用のケースなら、その食品に合わせた収納ができるので、より安心して保存できます。使いかけのハムを密封してくれるケースや、海苔を湿気から守りつつ保存できる袋など、気になるアイテムが登場します。
使いかけのハムやベーコンを挟んで保存
こちらのユーザーさんがお使いなのは、ダイソーの「ハム&ベーコンキーパー」です。挟むだけで、使いかけのハムなどを乾燥させずに保存してくれる便利アイテム。ユーザーさんは「これまで残りは食べるか、タッパーに入れるか、ラップで包むか」だったそうですが、最近は必ずこのキーパーを使っているそうですよ。
封を切った海苔を袋ごと保存
使いかけの海苔の保存で困ったことはありませんか?こちらのユーザーさんが紹介してくれたのは、セリアの「海苔の保存袋」。アルミ加工で匂い移りや乾燥に強く、海苔の袋のままスッポリと入れられるサイズだそう。「ひと目でわかるおにぎりのデザインも可愛らしい」とユーザーさんも大満足されていました。
冷凍もできる食パンケース
ダイソーで食パンケースとバターケースを購入されたユーザーさんです。食パンケースは、1枚用と2枚用があり、このまま冷凍保存ができるのだそう。ユーザーさんは冷凍しやすい1枚用を選んでいましたよ。数枚入った食パンは、食べきれないこともありますよね。ケースに入れて冷凍できたら便利そうです。
100円ショップには、食品を安心して保存できる、さまざまなタイプのガラス製容器や、ひとつの食品に特化した収納ケースなどが豊富にそろっています。食品の保存でお悩みのときは、ぜひチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 食品保存」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!