キャスターが付けてあるアイテムは、楽に移動させたり引き出したりできるので使い勝手がいいですね。おうちの収納作りにもうまく取り入れて、暮らしやすさをアップしたいもの。そこで今回はRoomClipから、無印良品のアイテムでキャスターを付けた収納にしている実例をまとめました。
おうちに合わせたアイテムを
無印良品は、暮らしに役立つ収納アイテムが充実しているところです。キャスター付きの物だけでなく、カスタマイズでキャスターをプラスできるようなアイテムもそろっていますよ。それぞれの特長を活かしながら、おうちに合わせて取り入れてみましょう。
収納を兼ねたアイロン台を
ku.ochoさんは、無印良品の「スチールシェルフ」をアイロンスペースに利用しています。上にアイロンボードを置いて、ワゴンには順番待ちのシャツなどを入れているとのこと。キャスターで移動も楽々で、便利な収納兼アイロン台として活躍しています。
ホワイトでスッキリした収納に
リビング収納の右下スペースに無印良品の「ポリプロピレンケース引出式」を取り入れている、ha_ru76さんです。4段分をつなげ、下にはキャスターも付けて設置してあります。ホワイトで統一する工夫で、見た目も機能性も◎な収納にできていますね。
ランドセルの置き場所として
リビングにランドセル収納を作っている、yamamaさんです。無印良品の「再生ポリプロピレン入り収納ラック」の大と中を2段にして重ね、キャスター付きで置いています。お子さんが成長しても、いろいろな使い方ができるのが選んだ決め手だそうです。
キャスターを付けられるフタを
無印良品の「ファイルボックス」を掃除道具の収納に使っている、tokonekoさんです。キャスターを付けたフタに乗せることで、動かしやすくなるようにしてあります。全体を同じシリーズのボックスでそろえて、スッキリと見せる工夫もされています。
平台車で引き出せるように
おうちに防災用の備蓄をしている、pyokopyokopさんです。無印良品の「縦にも横にも連結できる平台車」に、同じく無印良品の「頑丈収納ボックス」を乗せて使っています。水や食料など、重たい物が入っていても引き出せるのが助かるアイデアです。
キッチンに見せる収納を
YuriYuriさんは、キッチンの収納に無印良品の「スリムワゴン」を使っています。スリムなデザインでも結構な収納力があって、調味料などを置いておけるとのこと。温かみのあるデザインを活かして、見せる収納として上手に取り入れていますね。
ユーザーさんたちは、キャスターが付いた収納でおうちを快適にできていましたね。いろいろなアイテムがあるので、幅広く選べるのも魅力的だと思いました。ぜひ、みなさんの収納作りの参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 キャスター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!